• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいづのブログ一覧

2016年03月15日 イイね!

なんじゃこりゃ!!??

なんじゃこりゃ!!??ポルシェクワーゲンビートル??



一瞬993かと思ったが、よーくみたら明らかにサイズがおかしかったわw

楽しいんだろな、やってる本人はw
#本人の自己満<<<<<(越えられない壁)<<<<世間の冷たい目
Posted at 2016/03/15 17:06:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月07日 イイね!

衝撃の出来事

昨日あまりにも衝撃的な事件?に出くわしてしまったので、思わず久しぶりに日記らしい日記とやらを書いてみることに。

近場の大型スーパーに行ったのだが、そこで駐車場のゲートを通ったところで車道を渡り終えた小さい女の子を連れた母親らしき二人が運転席側の視界に入る。 反対側を見ると、年長か小学生低学年くらいの男の子がこれから渡る素振りを見せていた。

当然母親のいる側へ渡るのだと思い止まってしばし待ったが、一向に渡る気配がない。 車が行くのを待ってるのかと思い、ではこちらが先に、と動き出したのとほぼ同じタイミングでその少年が渡ろうとする。 こちらはブレーキを踏むが、少年も止まる。 なので渡るように合図して渡らせたのだか、ここまでは特になんの変鉄もない、よくある出来事である。

ちなみにこのやりとりの間、母親らしき人から少年に向けて「止まれ」とも「早く渡れ」ともなんの指示も出ておらす、すべては少年の判断に委ねられていた模様。 この時点ですでに違和感を感じざるを得なかったのだが、でもって、少年が渡り、母親らしき人と妹らしき女の子と合流し、その横を通るのだか、この

車の前に飛び出そうとする少年

と、

それを黙って見てる母親らしき人

がどういう意思表示をするのかと、通りしな(かるーく眉間にシワを寄せながら)見つめていたところ、まさかの一言がこの母親とおぼしき女性(推定20代前半、茶髪プリン頭のいわゆる典型的なD●N系)のクチから発せられた衝撃の一言がっ!!!
#ちなみにこちらの予想は「すみません」とか「クルマの前に飛び出すんじゃないよ!」と息子を叱る







なんだよっ!! 歩行者優先だろうがっ!!






………

……



… え゛っ(°Д°)!!??





まさかの展開に思わずカタマるオレ。 呆気にとられたままその場を過ぎ去り、その後あまりの斜め上杉る一言にもうそのあとどうやって車を停めたか覚えていない。。。



我を取り戻して冷静になって振り返ってみるに、

歩行者優先

うん。その通りだ。 でも動いてるクルマの前に飛び出して歩行者優先と言ったところで牽かれたら元も子もない。

なぜあの母親とおぼしきプリン頭は飛び出そうとする子供に対して何の声もかけずに放置したのだろう。
自分の常識では、駐車場で子供が一人で走ったりするのは危ない、と親が教えなければならないのではないか。 それはつまり

子供を守る

ということではないのかと。

それにしても


「歩行者優先だろうがっ!!」


という言葉はあまりにも意外過ぎた。 もしかするとあのプリンは、

子供がクルマに接触してケガでもしたらカネもらえるからラッキー\(^^)/

とでも考えてる荒手の当たり屋なのではないか、なとどという穿った見方までさせる、そんなにまで衝撃的な言葉であった。

それと同時に、そういうプ頭に育てられるあの少年に心の奥底から同情した。 何が危険なのかを親に教えてもらえず、危険なことをしても親は叱ってくれず、守ってもくれることもない。
いずれいつか彼はクルマに牽かれて短い一生を終えることになるかもしれない。 そんな彼に同情しつつ、でもそれが彼の運命なのだから、彼はそれを受け入れて生きていくしかないのだと。





たまにニュースで、駐車場を一人で歩いてた子供がクルマに牽かれて死亡、というのを見るにつけ、

なぜ親が近くにいながら子供を野放しにしたのだろう

と常々疑問に感じていたが、今回の衝撃的な出来事によって、

世の中総ての親が必ずしも子供を全力で守ろうとしているのではないのだ

ということを認識させられた一件であった。。。



ちなみに、「歩行者優先」というのは、ドライバー側が意識しなければならない事項であって、歩行者側がかざす論理ではないと思う。
もしも歩行者側が「歩行者優先」を印籠のようにかざすと、走ってるクルマに突っ込んだとしも「歩行者優先」となってしまうから。


んにしてもビックリしたわ(笑)
Posted at 2016/02/07 17:03:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

11,111

11,111
(2015/10/18 19時頃 山手トンネル・五反田付近)
Posted at 2015/10/20 01:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイレージ | 日記
2015年10月12日 イイね!

[再度追記アリ]AMGロゴのハナシ

[再度追記アリ]AMGロゴのハナシ#注:top画像はbond shop blogからの拾いもの

どーでもイイ話ではあるが、世間一般に出回っているAMGロゴには大きく分けて2種類ある。

↓が旧ロゴと言われているもので、


↓が現行モデルについている


違いは一目瞭然で、Aの書体。新ロゴでは左右非対称になっている。
旧ロゴは2009~2010年頃までで、2010年以降は新ロゴになっている、とされており、2011年式のウチのAMG子はリアエンブレムも、シートバッヂも、メーターのオープニングも新ロゴになっている。

#もっと以前は斜線///がなくてAMGのみ
#AMGデボネアとかギャランVR4とか(懐w


が、AMGロゴはいろんなところにあるため、2011年モデルだとそのすべてが新ロゴになっているワケではない。例えばIWCの時計や、ブレーキキャリパー、ホイール、エンジンカバーなどなど。
#ちなみにIWC時計は現在でも旧ロゴのままらしい?

ちなみに世間に出回ってる、AMGロゴを模したエンブレム、ステッカー等々は、そのほとんどが旧ロゴのものが多く、新ロゴのほうが少ない印象がある。
#どことは言わないが○山ピッ●インとかw

ついでに、外装だけではなく内装までフルAMG化のカスタマイズをしているクルマも多く、パッと見AMGルックなのか、本物なのか、判別が難しいモノが多いが、外装で見極めるポイントが1つだけある。それは・・・・

左リアウィンドーに貼ってあるステッカー


これは一度剥がすと再利用不可になっていて、かつ個体ごとに本国発注のみらしく、これだけ入手というのは基本できないらしい(たぶん)
なので、いくらフルAMG化してもココだけはできないらしい。。。


ちなみにウチのAMG子のは旧ロゴだったので、コレを新ロゴへ、と思ったら↑のようなハナシで、発注しても同じものが届く、とのコトだったので諦めた、という、AMGフリーク以外にはまったくカンケーのない、どーでもイイおハナシでした。


【追記】
リアエンブレムの配置について、左がモデル名、右がAMG(左:S63/右:AMG)というのがこれまでの定番であったが、最新モデルのAMG GTからは、右にモデル名(GT or GT S)、左にAMG、へと変更されている。



ちなみに先代SLSは、左SLSの右AMG


【再度追記】
ふと気付いたんだが、最近モデル名を表記するときには

Mercedes-benz AMG C 63 S

となっているが、確か去年までは

C 63 AMG

というように、AMGは後に来ていたはず。
これもGT/GT Sのエンブレム位置変更となにかしら関係があったりなかったり…
Posted at 2015/10/13 00:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | w221 | 日記
2015年08月15日 イイね!

9,999 & 10,000 part2

9,999 & 10,000 part2B子ちゃんに続き、AMG子も5ケタ突入。

が、肝心の瞬間を撮り損ねてるという(^^;;

ま、そんなモンですわw
Posted at 2015/08/22 00:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイレージ | 日記

プロフィール

「タイヤパンク(2回目) http://cvw.jp/b/486798/47320346/
何シテル?   11/03 21:31
AMG子 & Bメンテ等記録用およびコメント用 (旧CLS子記録保存用)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ CLクラス] iPhone ミラーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 21:33:01

愛車一覧

AMG Sクラス AMG子 (AMG Sクラス)
今度もイジらないよ(てかイジる余地ナシ?w)
メルセデス・ベンツ Bクラス B子ちゃん2号 (メルセデス・ベンツ Bクラス)
W247 Bクラスに乗り替え(2019.10~)
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) CLS子 (メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ))
今度はイジらないよ!(~2015.5)
メルセデス・ベンツ Bクラス B子ちゃん (メルセデス・ベンツ Bクラス)
ご近所買い物仕様(=ちゃりんこ代わりw) 〜2019.9

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation