
先日乗車中に “
ピロピロしてきた”
Araiさんのトコのヘルメット。
結構前から使ってたんだよな~。
確か
XJR乗ってた頃に買ったんだかだったよな…
って、いつ?相当前だよな?とか思い、(今更?)
製造年を確認したトコロ
なななんと
1998年製造だった。
まさかの21年物…(キャー)
マジかぁ~
ヘルメットは “原則” 使用開始から3年で交換推奨?
てゆーか3年で買い換える人いるの?😅
内装も交換したことないし…こんなんでコケたら死んじゃう?
死にゃあしねえか。(笑
…ってる場合ではないのかな)
…に、しても古すぎるわな。
やっぱ安全に関する大事な部分の予算を削るのは違うよな~
ということで
サクッと買ってまいりました。(今更)
ボク、チャリでもコケる人ですし。←
今回買ったのは
SHOEIさん。
どうでもイイけどアライショウエイと続けると人名みたいだ。(新井昭栄氏、とw)
※Araiはホントに新井さんが創業。SHOEIの創業者は鎌田さんね。by Wiki
何故AraiからSHOEIになったのかと申しますと
1 Araiを買う前はSHOEIだった(20年以上前の話だけどw)
2 顔や頭がデカめのヤツはSHOEIを買えという定説←
3 MotoGPレプソルホンダのマルケスも使用(ウチのCBRがレプソルカラーだし)
4 曇りを防ぐPINLOCK EVO lensが標準装備である
5 1965年から本田技研工業の純正ヘルメットに採用されていたという小ネタ
6 なんとなく←
といった感じでしょうか。(6番目不要だろw)
3をメインに持ってくるならマルケスレプリカが数種存在しますが…
ボク、マルケス個人に対してそこまで熱くないので。←
ロードバイク等の自転車チームはヘルメットもチームカラーなんですけど
バイクやクルマだとチームカラーではなく個人の好みや主張が出てる訳で…
ファンじゃないと同じカラーリングのを被る理由が無いですよね。
“チームカラー” や “チームレプリカ” ってのは好きなんですけど…😅ね
「Z-7」シリーズの
“RECOUNTER” というモデルであります。
因みにXLサイズ。ボク、天才系なのでヒトより脳味噌が多めなのです。←

マットブラックベースにシンメトリーのライン…ではなく、
思いっきりナナメってるのがポイントです。
斜に構えた感じと申しますか。(笑)
リアル店舗で試着しサイズだけ決めてネットで購入…ではなく(最低だw)、
今回はちゃんと店舗(ライ■ランド)で相談しながら購入しました。
というのも、被ってると頭痛がするとか、なんか違和感が…とかあった場合、
あとからでもフィッティングに対応してくれる点。
と、クリーニングサービスなんかもあるんですね。(スバラシイ)

ネットと比べて金額的にもメチャクチャ高いワケでもなく、
フツーに10%オフ、展示品買うと更に5%オフになったりしますので…
アタマ守る物だし色んな意味でちゃんと買った方が安心かな、と。
ハイ。
そんな感じで
胃を消して…じゃなくて意を決して
おバイク用のヘルメットを買ってきたハナシでした。(今更)
キミ・ライコネン。ボク・ハッキネン。(意味は無い)
↓コレを押していただけると…元チャリ屋、安全地帯のCD買ってきます。(え)
にほんブログ村
ブログ一覧 |
CBR250R | 日記
Posted at
2019/09/30 23:20:53