• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月25日

はやぶさ製作記 その3

ようやく3回目の製作記のアップに至りました。

前回はハイゲインアンテナの肉抜き失敗のところまで。
今回はその続きです。

前回のブログへのコメントで、アンテナ自体の作り方について、たくさんのご意見をいただきました。
意見を集約すると、主に3とおりに分かれます。

1 地道、かつ慎重に肉抜きを続ける
2 肉抜きはあきらめ、表面に格子状の物を貼り付けるなどにより、演出する
3 キットは使用せず、別の何かを使って再現する(≒フルスクラッチ)

これには大変悩み、仕事も手につかず、夜も眠れない日々が続きました(ウソ爆)が、結局、
男子たる者、スケスケのアンテナを作るべし
という結論に至りました。
やっぱ、男はみんなスケスケ大好きですもんね(´▽`)ノ
(↑なんの話し?)

ということで肉抜き作業継続!

ようやく半分。
1ブロックに大体20分くらいかかります。
全部で18ブロックなので、ざっと6時間!
ヒエーッヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

そしてあと1ブロック!

作業も後半になると、持つ部分が限られてくるので、さらに慎重さが求められ、作業効率が落ちてしまいます。このあたりだと1ブロック30分くらいかかっていました(T_T)
そして、ようやく肉抜き完了。
ふーっ。

しかし、骨組みの中ほどにローゲインアンテナのための三脚を通す切り欠き部があります。
実物ではこんなつくりになっておらず、三脚はアンテナの骨をよける形で立っています。
つまり切り欠き部は埋める必要があるということ。
このため、久々の延ばしランナーを使うことにしました。
いやぁ、20年以上ぶりかな~。懐かしい(遠い目)

一番手前のものが太さ的によさげなので、これを使用。
そのあといよいよ、スケスケの取り付けに入ります。
スケスケは以前に百均で買ったこちら。

瞬接で慎重に貼り付け、出来上がり!

なかなかのスケスケ具合でしょ?
瞬接が多めに付いてしまったところが白化しちゃってるのはご愛嬌ってことで(^_^;)

いやー、本当に疲れました。
しかし、まだたった一つの部品が完成しただけ。
昼間には必要物品の調達もしました。
まずは百均にてアルミテープ。文房具屋ではライトグレーの極細ペン。


アルミテープの出番はまだまだ先ですが、極細ペンは次の工程で早速試してみました。
次の工程とは「太陽電池パドル」です。

では再び製作の前に、太陽電池パドルについて。

はやぶさには、左右3枚ずつ合計6枚の太陽電池が搭載されている。はやぶさは軽量化のため、蓄電池を搭載していない。(厳密には、リチウムイオン電池があるにはあるらしい。ただ、打ち上げ後の太陽電池パドル展開のために使う分だけの能力しかなかった模様。)つまり常に太陽電池が太陽の方向を向いていないと、はやぶさは稼動できないということ。よって、太陽電池=はやぶさの命と言える。
発電能力は1.0AU※において約2.6kW。(※AUとは、天文単位Astronomical Unit の略で、距離を表す単位です。1.0AUは、地球と太陽の間の平均距離を示す。)ちなみにはやぶさの電源は直流。


ふーん、直流なんだ。
そういえば、クルマも直流。でも家庭は交流。
なんでそういう違いがあるんでしょうね???
誰かご存知ありませんか?

キットでは次のようになっています。

写真右側が太陽電池の裏側ですが、ここに細いモールドが施されています。
これが厄介。
電池裏面は黒いのですが、このモールド部分のみ白いのです。
これをどう再現するか。
はやぶさ製作者なら誰でも悩むこの問題。
私の案は、先ほどの極細ペンを使うというもの。
ということで試しにやってみました。

だめだ。太すぎる。
0.7ミリではダメですね。0.2ミリくらいでないと。そんなペンあるのかな?
うーむ、これまた困った。
明日、ハンズで物色してこよっと。

ということで、ちっとも進まない製作記。
第4回をお楽しみに~(´▽`)ノ
ブログ一覧 | はやぶさ製作記 | 趣味
Posted at 2010/10/25 00:47:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2010年10月25日 1:25
おお、見事にリカバリに成功されましたね。執念の勝利ですね。いい感じのアンテナになったんちゃいますか。

蓄電池は持たず、動力源が太陽電池のみだったとは、初めて知りました。勉強になるなぁ。


太陽電池の裏の配線(?)の表現ですが、こんなんどうでしょう?

裏全体を白く塗る。それもちょっと厚めに→次に黒を塗る→配線の上を目の細かいサンドペーパーでそっとなぞる

こうすれば、細くて白い線が出るはずです。たとえ白が剥がれてしまって、成型色のグレーが出てしまったとしても、多分、目立たないでしょう。多分・・・・。
コメントへの返答
2010年10月27日 21:18
がんばりました。
どうにかそれらしい形にまではなりましたが、○行電車さんいわく「塗装は?」

ガ━━━(゚ロ゚;)━━ン!!

しまった。なんにも考えてなかった(汗)

塗装もがんばります。

太陽電池ですが、いろんな人のブログを拝見する限り、どうやら成田のオッサンさんのおっしゃる方法が主流のようです。

ただ、私にそれだけの技術力があるのかどうか・・・。

なにせ凸モールドのでっぱりが極めて小さいので・・・。
2010年10月25日 23:28
流石の修復ですね。

僕は一度壊れたら凹んでしまうので、見習いたいですね。(^^)
コメントへの返答
2010年10月27日 21:19
ホント、疲れました。

おんなじ作業を集中力を切らさずに18ブロック続けるというのは、作業と言うより修行といったほうがいいかも。

壊れた瞬間は、私も思いっきり凹みました
ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
2010年10月26日 1:01
こんばんは。

くり抜いて成型、そして、あのパーツを利用して
セクスィーな雰囲気を表現(謎)
やりましたね~!
かなり根気が要る作業ですし、何より目がお疲れになったのではないかと。

アンテナパーツ、じっくり時間をかけて修復されたんですね。
そして、ランナー引き伸ばしパーツも…
かなりマニーな取り組み。流石です!

更なる進化が期待されますね。
私も頑張ります☆
コメントへの返答
2010年10月27日 21:23
こんばんは。

どうにか予定通りの作業を完了しました。

スケスケ具合はいかがでしょう?
お気に召していただけそうですか?

>目がお疲れになったのではないかと。

目だけでなく、全身が疲れました。
そして精神力も。

でもまだまだもうひと山ふた山、いやもっとあるかな?

引き続き、応援よろしくお願いします。

ところでエルガ製作日記の第2回がなかなかアップされないようですが・・・(^。^)
2010年10月26日 22:17
す、すごいですね...。

僕なら確実に心が折れてますよ。
投げてますよ。
コメントへの返答
2010年10月27日 21:34
ぜんぜんすごくないです(*^_^*)

やっちまった瞬間は、ホント、心が折れそうでしたね。
真剣にパーツ請求しようかと悩みました。

やはり何事も慎重さが肝心ですね(^。^)

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation