• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月20日

第2回キッザニアツアー♪

昨年末に行った大阪旅行では、二日目にキッザニア甲子園へ行ってきました。
これがまた、わが子たちの心をわしづかみにしたため、その心が冷めないうちに第2回を執り行なうことにしました。

「また行くよ」と子供たちに告げると、目がきらきらと輝き出し、さっそく予習が始まりました。
キッザニア内ではいかに効率よく店を回るかが勝負だからです。


前回は現地まで、新名神ルートを選択したのですが、往復とも四日市周辺がものすごく激しい渋滞となり、精神的にも肉体的にも負担となりました。
今回はその反省を踏まえるとともに、みん友さんからのご助言を受け、旧名神ルートを選択しました。

自宅出発は午前10時。
途中、お昼の休憩を多賀SAでとりました。
昼食はこちら↓


画像上が、上の娘がオーダーしたおばんざい定食、画像下が、私のオーダーした近江牛定食です。
いずれも大変おいしゅうございました。
それにしても最近のSAはきれいですね~。

大阪までは休憩1時間を含めても、3時間半で着きました。(途中の渋滞ゼロ)
前回の新名神ルートが休憩含めずで4時間かかったのとは大違いです。
実は復路でも渋滞らしい渋滞はまったくありませんでした。今後、当分の間は四日市経由ルートを使うことは無いでしょう。

さて、現地では午後4時から始まる第2部へ参加してきました。
約100種類近い仕事がある中で、実は運転免許を取得することもできます。
免許を持っていると、レンタカーを借りることが出来、専用に区切られたコースを走ることが出来ます。
ちなみに、借りることができるのはランエボだったり・・・


デリカだったりします♪


夜9時までがっつり遊び、いや仕事をし、ようやく宿へ。
今回の宿はホテル京阪ユニバーサルシティです。

なんとカラフルな部屋でしょう。下の娘は大喜びしてました。
しかも、洗面グッズはこんなにかわいらしい。

こういうところが、子供の心をつかむポイントなのでしょうね。
ちなみに室内にある冷蔵庫には、アルコールは一切置いてありませんでした。ひょっとして、子供が間違って飲まないようにという配慮でしょうか。

そして二日目の今日。
早朝から並んだおかげで、希望の仕事をこなすことができ、子供たちも大満足♪

実は、前回と昨日は、娘二人をセットにして仕事をさせていたのですが、今日は奥さん&上の娘チーム、私&下の娘チームに分け、それぞれ別行動することにしてみました。
というのも、下の娘は普段から常にお姉ちゃんの助言に頼ってしまい、主体的に考えたり行動したりということが見られないので、あえてお姉ちゃんと引き離すことで、自立心を引き出そうと考えたのです。
これは、概ね当たりだったようで、2日目が終わったときには、下の娘も少し自信がついたように見えました。
キッザニアさまさまですね♪

こんな施設がもっと近くにあれば、下の娘のさらなる成長も期待できるところなのですが・・・。
さて、次回はいつになることやら(汗)


ちなみに、キッザニア内の様子についてはフォトギャラリーへアップしてありますので、興味のある方はご覧くださいませm(__)m
H25.1.19~20 キッザニア甲子園
https://minkara.carview.co.jp/userid/488285/car/721515/3408850/photo.aspx


PS.
自宅に戻ると、みん友のにゃむこさんから、着弾が!

にゃむこさん、本当にありがとうございます♪
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2013/01/20 23:23:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2013年1月21日 1:01
こんばんは。

キッザニアは一度行ってみたいんですよね~。
まだ下の子が楽しめなさそうなので、もう何年か先だと思いますが。

やっぱり下の子って上に頼っちゃうんでしょうか。
ウチの次男もすぐ長男に助けてもらおうとします。
普段は喧嘩ばかりのくせに、都合のいい時だけ…┐(-。-;)┌
コメントへの返答
2013年1月21日 21:01
こんばんは(´▽`)ノ

キッザニア、そちら方面にもありますよね。
子供たちが稼いだお金(キッゾ)は、東京でも甲子園でも共通で使えるようです。
また、パスポートや免許証も発行されますが、これも両施設で共通。
よくできてますよね(´▽`)

ウチの下は特別だと思います(^_^;)
何かあるとすぐすねるし、すぐ頼るし、すぐパニくるし・・・。
ホント、取扱い注意です。
2013年1月21日 8:21
キッザニア、再びですか♪

お子さん、喜ばれたでしょうね♪( ´ ▽ ` )ノ

お泊まりの旅行、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2013年1月21日 21:02
やはり子供たちの笑顔が見られるのは、親にとっての至福でもありますよね。

我が家にはそらくんがいるので、普段はあまり泊まりの旅行に行けませんが、たまには近所に預けてこうした旅に出るのもいいですね♪
2013年1月21日 20:19
こんばんは^^)ノ☆

ほんとキッザニアって楽しそうですね(・∀・☆)!!

オイラの娘がもう少し大きくなったら行ってみたいです\(^▽^)/!!
コメントへの返答
2013年1月21日 21:04
こんばんは(´▽`)ノ

自分が子供の頃にこんな施設があったら、絶対親にねだって入り浸ってると思います。

ちなみに、自動車修理工場というのもあって、オートバックスが経営しており、タイヤ交換などをやらせてもらえるようです。

ミネバ様だと、やっぱりお菓子工場かな~。
2013年1月21日 22:21
こんばんは

子供が何かしようとする時、やってあげちゃうのは
簡単なんだけど、危なくない程度に距離を置く・・・
てのはなかなか難しいですよね。
ウチもハラハラしながら見ています。

新聞紙色のランナーといえば、やはり
飛行機キットでしたか。
ドダイの完成、楽しみにしてますよ。
コメントへの返答
2013年1月22日 0:07
上の娘はともかく、下は本当に心配です。

「出来の悪い子ほど、かわいい」
自分に子供がいない時には、この言葉の意味が分かりませんでしたが、今となっては「まさにそのとおり!」と手を打ってしまいたくなる言葉です(^_^;)
要はそういうことなんでしょうね。

ドダイ、今も製作していたところでした。
牛歩ですが、少しずつ前進しています。
完成までもうしばらくお待ちくださいませm(_ _)m
2013年1月24日 16:37
こんばんは♪( *・ω・)ノ

最近のSAは綺麗ですよね!
ウォシュレットも標準装備でありがたいです(笑)

食べ物もオリジナリティーを出してて
本当においしく
一昔前では考えられません

ホテルのアメニティ
これは凄い!
凝ってますね~♪
私だったら全て、持ち帰りますな(笑)
コメントへの返答
2013年1月24日 20:30
こんばんは(´▽`)ノ

多賀SAには初めて立ち寄ったのですが、その壮大さにはビックリしました。
トイレも本当にキレイですよね。
昔を思い起こすと・・・。

レストランも、昔のようにうどんとカレーみたいな世界ではなく、本当にキレイでした。
フードコートやお土産屋さんも充実していて、それだけのためにドライブしてもいいくらい♪

ホテルは子供たちは喜ぶでしょうね。
個人的には、ちょっと落ち着かない感じですが(^_^;)

アメニティ、奥さんがすべて持ち帰りました(^_^;)

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation