• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月14日

海洋堂ミュージアム行ってきました

海洋堂ミュージアム行ってきました 3連休の中日。
予定では、先週いけなかったデイキャンプに行くつもりでしたが、残念ながらまたも天候不順。
やむなく予定変更で、滋賀県の黒壁スクエアに行くことにしました。
昨日は久しぶりに洗車もして、←のようにホイールもピカピカになりました♪

朝8時に自宅を出発。
途中、養老SAにて休憩。
五平餅をおいしそうに食べる娘達。


現地にはちょうど10時頃に到着。
駅前の駐車場が空いていたので停めましたが、どうやらここは黒壁近辺で最も料金の高いところだったようです(悲)

まず奥さんたちが興味を示したのは、やはりガラス細工。
黒壁ガラス館という建物に入ると、こんなきれいなものが。



そして次はいよいよ今回の目的地:海洋堂フィギュアミュージアムへ。

建物の前では、ケンシロウと大魔神が出迎えてくれます。
1Fはショップになっていて、その奥にミュージアムの入り口があります。
ここではティラノサウルスがお出迎え。

右は、誰の書なんでしょうね。

入場料を払って中へ。
ここでは単なる展示のほかに、フィギュアの塗装やジオラマ作成の体験が出来ます。
子供たちに聞くと「塗装をやってみたい!」
真剣なまなざしで取り組む娘達。

そして、完成!
左の白とピンクのペンギンが上の娘作。右の蒼いのが下の娘作です。


小さな体験工房から階段を上がると、いよいよミュージアムです。
まずは巨大ドラゴンに出迎えられ、脇にはイワシのトルネードも。


そこからはジオラマの応酬です。
しばしご覧ください。




動物系だけでなく、キャラクターも。
銀河鉄道999とエヴァンゲリヲンです。


昭和感たっぷり。


ふと見上げると、サメが!


巨大ダンボーとツーショット♪


入場料を払うと、一人一枚コインがもらえ、ガチャガチャがまわせる仕組みになっています。
子供たちは大喜び♪


さらにその脇には、大人たちはこんな展示に萌えたりして。

画像下の「スプレーエース」、どなたかご存知ですか?

海洋堂の守備範囲の広さを物語る展示です。


たっぷり堪能すると、ぼちぼちお昼の時間。
「ちり麺亭」というお店に入ってみました。
ここの「売り」はうどん。
シルクパウダー入りの麺で、長浜で生まれた絹生地の最高級品「浜ちりめん」のように、繊細でつややかで、しかもしっかりとしたコシがあります。


私が食べたのは、近江牛+カモの丼つき。

いずれもバカうまでした(´▽`)ノ
家族全員、大のお気に入りのお店になってしまいました♪

その後は、近所を散策。
このレトロな雰囲気がタマリマセンね。

街中にはそこかしこに「2014年大河ドラマ」の幟が。

ランバラルと黒田官兵衛をこよなく愛する私にとっては、来年が楽しみです!
ブログ一覧 | もろもろ | 旅行/地域
Posted at 2013/07/14 22:44:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2013年7月14日 22:53
素敵な場所に行かれたのですね~♪

ワタクシもいつかは・・・・

黒田官兵衛!!

楽しみですね♪
コメントへの返答
2013年7月21日 20:46
コメ返、大変遅くなりました。
スミマセン。

フィギュア塗装体験は、海洋堂の社員の方と思われる方が直接指導してくれるので、ついでにいろいろ聞いておけばよかったと、軽く後悔。

黒田官兵衛、楽しみです♪
2013年7月14日 23:24
我家が黒壁スクエアに行ったのは、かれこれ10年以上前でしょうか? ガラス細工の店がたくさんあったのは覚えていますが、海洋堂のミュージアムはまだありませんでした。フィギュアの塗装体験なんてのもできるんですね。遠いところじゃないし、久しぶりに行ってみるかな。
コメントへの返答
2013年7月21日 20:47
コメ返、大変遅くなりました。
スミマセン。

我が家も、行きがけの車中で妻と「前回、いつ行ったっけ?」という会話をしました。

その会話中、結婚前のことを思い出していたのは内緒です。
2013年7月14日 23:40
こんばんは

海洋堂博物館、モデラーには素晴らしすぎる場所ですね。
と同時にちょっとプラモ上手いくらいでいい気になった
鼻を思いきりへし折られる経験かもしれません。

僕も是非行ってへし折られたいです。

スプレーエース・・・このような製品があったとは
全く知りませんでした。1973年といえば恐らく
ミスターカラーも「レベルカラー」と呼ばれタミヤエナメルが
「パクトラタミヤ」の名で登場した模型用塗料の黎明期
の頃と思います。エアブラシはたぶんあったと思うのですが
使うのは絵描きさんだけ。その頃からなんとか模型にも手軽に
吹き付けが出来ないか、考えてたんですね。

ちなみに僕は当時4才、ロボダッチでプラモデビューした
頃だと思います。爪切りで部品切り出して、ひし形チューブの
接着剤でペタペタ・・・もちろん塗装なんて、考えてもいません。(^^;
コメントへの返答
2013年7月21日 20:54
こんばんは。
コメ返、大変遅くなりました。
スミマセン。

ジオラマモデラーの端くれ的には、ジオラマベースの部分に関してだけは、先日行ってきた静岡の作品展には及ばない感じはしましたが、フィギュア自体の塗装を含めた生き生きとした描写は、とても真似できないと感じました。

レベルカラー、パクトラタミヤ、いずれも懐かしいですね~。
パクトラタミヤ、いつの間に無くなってしまったんだろう・・・。
往時は、墨入れに使っていたものですが。

私が子供(小中学生)の頃は、エアブラシはもちろんのこと、ピンバイスもニッパーもレジンも、みんな高嶺の花でした。

ロボダッチ、私も作りました。
当時、新しいキットが出るたびに、わくわくしながら少ない小遣いを握り締めて、近所のプラモデル屋さんに行ったことを、昨日のことにように思い出します。

それに比べれば、今はどんな素材も、どんな工具も、さらにはどんな資料もネットで簡単に手に入る時代になりました。
いい時代になったものですね。
2013年7月15日 8:00
海洋堂ミュージアム、琵琶湖の畔にも
あるんですね♪( ´ ▽ ` )ノ

なんだかとても楽しそう。
私も高知の四万十のミュージアムに
行きたいと願ってるのですが…(>_<)

家族サービスお疲れ様でした。
コメントへの返答
2013年7月21日 20:56
コメ返、大変遅くなりました。
スミマセン。

海洋堂のミュージアムといえば、やはり四万十ですよね。
私も本当はそちらに行きたいのですが、なにせ遠い。遠すぎる。

どう頑張っても、1泊では行けません。

シウさんところからだと、頑張れば行けそうですか?
機会があったら、レポお願いします!
2013年7月15日 10:15
こんにちはー♪(・∀・)ノ

おおお!
カモ丼!
お肉が、でっけー!
うどんも長~い!
ああ
お腹空きました(T-T)

エヴァのジオラマ
部屋に欲しいです(o>ω<o)


コメントへの返答
2013年7月21日 20:58
こんばんは。
コメ返、大変遅くなりました。
スミマセン。

カモ丼+近江牛+うどん、まさに絶品でした。これほどまでに美味いとは。
黒壁には数回行ったことがありましたが、この店の味には、本当に驚きました。

エヴァのジオラマ、巨大でした。
極小サイズなら、我が家にも(´▽`)
2013年7月15日 11:18
海洋堂のガチャ商品とか結構集めてました。

こーゆう場所は行ってみたいですね~~
コメントへの返答
2013年7月21日 20:59
海洋堂、やはり造形が素晴らしいですね~。

帰りがけに店内にあるガチャガチャをやったのですが、我が家が魅かれたのは、エダマメ(笑)

本当にリアルにできていると感じられたので、出てほしかったのですが・・・。
2013年7月15日 17:19
かつて滋賀に住んでいたのに、なぜか海洋堂ミュージアムに行ったこと無いぼくです。
こんばんわ。
トリケラトプスがものすごい迫力ですね!
今年中になんとか、行ってみます!
コメントへの返答
2013年7月21日 21:01
コメ返、大変遅くなりました。
スミマセン。

この建物、以前は2Fにジブリ関係の品物が置いてあったような・・・。
階段を上がったところに大きなトトロが置かれていた記憶があります。

トリケラトプス、巨大でした。
あれ、実物大なのかなぁ。
2013年7月15日 20:47
海洋堂すげー。いつの間にミュージアムやら。(笑)

映画のプロット制作したりしてるから、巨大な造形の展示とか見てみたいですね。

チョコ○ッグ後の没落?停滞?していたかと思えばなんと言う事でしょう。(笑)

KSに使えそうです。
コメントへの返答
2013年7月21日 21:03
コメ返、大変遅くなりました。
スミマセン。

四万十のミュージアムは、しばらく前にテレビで紹介されていて、「これは行きたい!」と思ったのですが、いかんせん遠すぎました。

そんな話を職場でしていたら、部下から
「黒壁にもありますよね?」
「え?」

知りませんでした。

>KSに使えそうです。

スミマセン、KSってなんですか?(^_^;)
2013年7月21日 21:13
Kazoku Sa-bisu
略してKSです。(笑)
コメントへの返答
2013年7月23日 20:32
なるほどっ!

勉強になりました(´▽`)

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation