• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月26日

コンタクト調整よろし?

4月からの新しい職場は、毎週月曜休み。
まだ完全には慣れていませんが、少しずつ有効に活用できる術を学びつつあります。

有効な活用手段のひとつが「病院通い」。
決して若いとはいえなくなった体は、定期点検が必須です。
今日はそのひとつ、眼科でコンタクトとメガネを処方してもらいました。

きっかけは「眼精疲労」。
激務が続きストレス度の高い仕事、1/1200ムサイの精密工作、そして加齢が重なって、夕方以降にはひどく疲れたという感覚を覚えるようになっていました。
また、先週行った静岡ホビーショーでも、作品を見る際、昨年よりも明らかに見づらくなっていたのです。

実は先週月曜日にも、メガネの処方箋をもらうために行ったのですが、その時「やはりコンタクトがよいでしょう」と言われました。
ちなみに私の左目は「円錐角膜」。
高校生の頃に発症し、当時、医者からは「日本では数万人に一人と言われる珍しい病気」と言われ、ひどく落ち込んだ記憶があります。
(Wikiでは「1,000人に一人程度」とあるので、決して珍しくないようですね)

究極的には角膜移植となりますが、私の場合そこまでひどくないため、円錐角膜用コンタクト(ハード)を装用することにより、その進行を遅くすることとなります。

で、今日の診察。
まずはテストレンズで、角膜とレンズのカーブを合わせてみます。
診察室でチェックしてもらうと、カーブが合っていないようで、もう少しきついものに変えてみるように言われました。
しかし、そちらのレンズは痛い。刺すような痛みで目を開けていられません。

ザク違痛いんですけど。
医師:先ほどのレンズよりもカーブは合っています。この画像のようにフィットしている部分が先程より増えているので、こちらがお勧めです。
ザク違:いや、これだと目を開けていられません。
医師:本来ならもっときついカーブのほうが良いのですが。
ザク違:いや、今でも痛いので、これよりきついものは無理です。円錐角膜用レンズを使い出した時は、明らかに痛みが減りました。
医師:そもそも円錐角膜用にすれば痛みがなくなるというのは誤解です。いずれ慣れるはずなので、我慢してください。
ザク違:この痛みをずっと我慢することは、とてもできません。
医師:・・・、では最初のものと今のものの間のカーブに変えてみましょう。

次のレンズも痛みはあったので、そう訴えましたが、医師は頑なに2番目に装着したものを勧め、私は断るという押し問答が続き、最後は医師が折れるという結論に至りました。

こうして、ようやくコンタクトは処方してもらえましたが、キャンプに行く時など、やはりメガネが便利。
引き続きメガネの処方箋をくださいとお願いしたところ、医師からは「保険がどうの、窓口がどうの」とゴネだしました。
これは医者を変えるしかないかと諦めかけていると、医師から「やってみましょう」との言葉。
なんだ、できるなら最初から言ってくれよ・・・。


最近、NHKで「総合診療医 ドクターG」という番組を時々見ます。
これは、ベテラン医師のリードにより、研修医3名が患者の病名を推理するというものです。この時、キーポイントになるのが「問診」。
いかに患者から多くの情報を聞き出し、そこから有用な情報を取捨選択して、適切な診断を下すかが重要視されています。

翻って、今日、私を診た医師は「データ重視」。
高価な医療機器で診た結果、数値的にこちらが正しい、という判断の仕方。
でもそこには私の言った「痛い」という言葉は無視されていますし、そもそも私の話を真剣に聞こうという姿勢が見られませんでした。
それで患者と医師の信頼関係を築けるのかどうか。

これから私の体も、年を経るにしたがって、いろいろなところに異変が生じるはず。
その時には、プロである医者に頼らざるを得ません。

医師の皆さん、「医は仁術」です。
お金やメンツも大事かもしれませんが、患者のことも大切にしてくださいね。
ブログ一覧 | 健康ネタ | 日記
Posted at 2014/05/26 18:51:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

この記事へのコメント

2014年5月26日 19:04
仰る通りですね~

医は仁術

ワタクシのカミサンも医療現場で働いてますが

一番は患者さん

初志貫徹で働いてます

お医者さんは世慣れしてない人も多いので変わった人もいるみたいです(汗)
コメントへの返答
2014年5月31日 21:52
コメ返、遅くなってスミマセンm(__)m

奥様、医療現場ですか。
最近は患者さんたちの要求水準も高まる一方でしょうから、さぞ大変でしょうね・・・。

いわゆる「センセー」と呼ばれる方々は、なかなか難しい方が多くて(汗)
2014年5月26日 20:22
こんばんは

たとえよく見えるレンズでも、痛くて
目を開けていられないなら意味ないですよね。

良いレンズで良い作品を作られることを
期待しています。
コメントへの返答
2014年5月31日 21:54
こんばんは。
コメ返遅くなって、スミマセンm(__)m

ホンのわずかの間なら目を開けていられますが、一日単位ということだと、まず無理という状態で、とても使用に耐えうる状況ではありませんでした。
それを我慢せよと言われても・・・。

今日、新しいレンズが届きました。
と言ってもそれを付けて模型製作できる代物ではありませんが・・・汗
2014年5月26日 21:36
こうなると、医師もサラリーマンでしかないと言わざるを得ませんね。(汗)

知識が全て正しいとは限らないこともあるのですから、データ通り型にはめる様な仕事はして欲しくない物です。
コメントへの返答
2014年5月31日 21:56
コメ返、遅くなってスミマセンm(__)m

>医師もサラリーマンでしかない

生活のための金儲けが目的だと言われるなら、もっと違うことでやってほしいものです。
仮にも生きている人間の体で儲けようというのは、いかがなものかと・・・。
2014年5月26日 23:42
なんでしょうね。。。
痛みは本人しか感じないと思うのですが。。。

そうでなくてもコンタクトは処方箋の必要な繊細なもの。

もっと慎重に扱ってほしいものですね。

お大事に!
コメントへの返答
2014年5月31日 21:57
コメ返、遅くなってスミマセンm(__)m

現に患者が「痛い」と言っているわけですから、それを無視してしまうというのは・・・。

特にコンタクトは目の中に入れるわけですから、なおのこと慎重さが必要なはずだと思うのですが。

1か月後には、また同じ先生に診てもらう予定になっています(^_^;)
2014年5月27日 23:53
デリケートなトコだけに、
もっと痛みを理解して
欲しいですよね…(>_<)

数値よりも痛みでしょ…(>_<)

それにしても、ザク違さん、
難儀な症状ですね…
早い緩和をお祈りします。
コメントへの返答
2014年5月31日 22:00
コメ返、遅くなってスミマセンm(__)m

一番最初にコンタクトを付けた時には、それはもう涙がボロボロ出たものですが、今回はそれとは異なり、ズキズキと痛む感じ。
明らかにフツーではありませんでした。

>難儀な症状

目の病気はほとんどの場合、治りませんから、一生付き合っていくこととなります。
あまりひどいことにならないといいのですが・・・(^_^;)
2014年5月29日 12:25
こんにちは(・∀・)ノ♪

おっしゃる通り!
信頼とか相性って
大事ですよね!
私も隣の市まで月1で通院してます
近所にもお医者さんはみえますけど
わざわざ遠い方を選ぶのは
やっぱり理由があるわけで。。。

それにしても、私もコンタクトデビューを
しようと思ってはや数年
(一度は慣れなくて挫折しました)
今回の痛々しいblogで
また、勇気が無くなりました(笑)

「たかがメインカメラをやられただけだ!」
んなわけに、いかんしなぁ(笑)



コメントへの返答
2014年5月31日 22:11
こんばんは(^O^)/
コメ返、遅くなってスミマセンm(__)m

やはり何事につけても、まずは信頼できる相手を得ることですよね~。
1か月後には、その後の経過観察のため、同じ先生のところへ行かなければなりません。
気が重い・・・。

>コンタクトデビューをしようと思ってはや数年

私の場合、コンタクトをすること自体が治療の一環ということもありますが、それほどの症状でない場合、メガネのほうが面倒が少ない気はしますね。
ただ、網膜に自然な形で光を取り入れるという部分で言えば、眼球に接触しているコンタクトに軍配が上がります。

「見える、私にも敵が見えるぞ」的な(^^♪

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation