
突然ですが、問題です。
国際宇宙ステーション(ISS)で、赤い色をつけたシャボン液で作ったシャボン玉は、何色になるでしょうか?
A:赤
B:透明
なぜその答えなのかと一緒にお答えください。
さて、本題。
今日は、
「山崎直子宇宙飛行士講演会」(蒲郡市制60周年記念)に行ってきました。
山崎直子さんといえば、日本人二人目の宇宙飛行士。
過酷な訓練を行いながら、同時に子育てもこなした、スーパーウーマンです。
参加のための抽選は熾烈を極めたようですが、幸いにも当選!
と、その前に、せっかく蒲郡まで遠征するなら、ということで、港町・蒲郡のお土産をゲットしてきました。場所はこちら。

港の近くにある「海鮮市場」です。
歩いていける範囲には、三河湾が。

今日はどんよりと曇っていました(^_^;)
お昼をテキトーに済ませて会場に着くと、受付開始30分前(開場1時間半前)にもかかわらず、たくさんの人が。

ゲットした座席は、けっこう端っこorz

でも、いざ講演が始まると、山崎さんは舞台向かって右側に立って、中央に映し出される画像を説明してくださったので、至近距離で姿を見ることが出来ました♪
前半は山崎さんがなぜ宇宙飛行士を目指したのかについて。
実は宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999に影響を受けたそうですww
後半はISSでの出来事をいろいろと。
その中の話題の一つが、冒頭の質問です。
答えは「A」。
地上では透明となってしまいますが、ISSでは色がつきます。
今日の夕食時に子供達に同じ質問をしたところ、
「宇宙では光が違うんじゃない?」
「いや、気圧の違いで色素が蒸発しちゃうんじゃない?」
などと、色んな意見が出ました。
正しくは「重力の有無」。
地上では色素が重力の影響を受け、シャボン玉の下端にたまってしまい、シャボン玉自体は透明になってしまいます。でもISSでは重力の影響が極めて小さいので、色素がまんべんなく散らばって、赤いシャボン玉が出来上がるというものです。
また、宇宙で物を運ぶときは、手で持たず足で挟むのだとか。
「歩く」ことができない無重力空間では、手がふさがってしまうと不便だからだそうです。
地上と全く逆ですね。
講演の締めは「Wonderful」という言葉でした。
Wonder=未知、ful=いっぱい。
山崎さんの大好きな言葉だそうです。
こうして約1.5時間はあっという間に過ぎました。
休憩を挟んで、地元企業などの講演。
いくつかの話の中で私が注目したのは、名古屋文理大学助教・佐原理さんの「
スペースバルーンプロジェクト」。
これは、近所で普通に買えるようなものを使って宇宙からの映像を撮影しようというものです。プロジェクトでは、愛知県蒲郡市の竹島から、風船にぶら下げたiPhoneで撮影するという実験が行われました。
何度かの失敗の後、ついに成功した画像がこちら↓
ちなみに、風船を使って宇宙まで行くという発想は、アメリカで先行事例があったそうで、佐原さんはその人に「その風船はどこで入手したものか」と聞いたそうです。
返ってきた答えは「何行ってるんだ、埼玉県製だぞ」。
ニホンノギジュツ、スバラシイ!!!
やっぱり、いろんな人のいろんな話を聞くと、本当に楽しいですね~♪
もらった資料にこんなの↓もあったので、夏休みの予定に追加しときましたww
ブログ一覧 |
宇宙ネタ | 趣味
Posted at
2014/07/06 22:24:21