
世間では飛び石連休。
でも私の職場は月曜休みなので、日月火の三連休でした。
しかも好天。
しかも水曜日が新月。
これは
キャンプに行くしかない!
ということで行ってきました、
和良川公園オートキャンプ場。
子供達は学校があるので、今回は一人キャンプ。実に2年ぶりです。
キャンプ場に向かう前に、郡上から少し北にある道の駅
「古今伝授の里やまと」に立ち寄りました。

なんとこちらには無料の足湯があります。

しっかりとドライブの疲れを癒やした後は、甘味を少々♪

このみたらし、タレが醤油を仕込んであるようです。
ちょっとプレミアムな気分!
その後、キャンプ場での夕飯の食材を買い込んで、いよいよ現地へ。
今回は一人なので、普段やっていないことをいろいろ試してみようと考えました。
そのひとつ、ロースタイル。

座椅子がポイントです。
(ね?Sのぶちゃん!)
夕飯までの時間は、自然のど真ん中でする読書。
早速乾杯してますが何か?ww
この本、まだ途中までですが、なかなか面白いです。
なんでも、太陽系の惑星の構成は、宇宙の中でも特殊なパターンなんだとか。
普通、太陽のような恒星ができる時は、そこに強い重力が生まれるため、周辺のチリなどをたくさん集めてしまい、その結果、その恒星の近くには大きな惑星は生まれず、より離れたところに木星などの大きな惑星ができるとされてきました。
しかし、ケプラー望遠鏡の観測結果で、他の惑星系を調べると、むしろ恒星の近くに大きな惑星があるのが一般的なんだとか。
これは教科書が書き換わるくらいの発見なのだそうで、今、物理学者たちがみんなで悩んでいるそうです。
今後さらに観測技術が発達すると、書き換えるべきかどうかの結論が出るものと思われます。
さて、そうこうしている間に夕飯の時間。
今回はこちら↓

左がツナポテチ。
ツナ缶に塩コショウで味付けし、ポテチを混ぜるだけという簡単メニュー♪
右は先ほど買ってきた鶏ちゃん焼き。
ピーマンは当日朝に自宅で収穫したものです♪
さて、お腹も膨らんで、陽も沈み、いよいよ星空撮影会。
では、今回の成果をどうぞ!

東の空です。
秋の星座・カシオペアとアンドロメダ銀河が確認できます。
カシオペアのすぐ左下には流れ星がっ!

さらに天頂付近を見上げると、まだ夏の大三角が。

夜中3時ころにトイレに起きると、そこには冬の星座たちが!
中央にオリオン座が堂々と鎮座しています。

さらに見上げると、すばる(プレアデス星団)が輝いています。
端には流れ星が!
この時期は時間によって夏秋冬それぞれの季節の星座がすべて見られるという、お得なタイミングですね。
天候にも恵まれ、時間を忘れるほど星空に見入ってしまいました。
ちなみに画像に写った流れ星は肉眼では分かりませんでしたが、これら以外に4つほど大きな流れ星を確認することが出来ました。
願い事は3回言えませんでしたがorz
夜更かしをしてしまったので、翌朝は8時まで寝てしまいました(^^ゞ
朝ごはんは、アサリ雑炊とインスタント味噌汁。

雑炊は、アサリの水煮缶に塩で味付けし、ご飯と一緒に数分煮てから、大葉をちぎってふりかけます。大葉も自宅で収穫したものです♪
そそくさと撤収作業を行った後は、郡上観光。
メインはジオン寺、いや
慈恩寺です。
なんと素晴らしい名前!
こちらの見どころはなんといっても庭園。

画像ではイマイチ伝わりませんが、びっくりするほど素晴らしい庭園です。
さすがジオンの技術(爆)
ちなみにその近くには艦これファンが必ず訪れる(?)という
愛宕神社も。

中には入りませんでしたが、戦勝の神様のようですね。
そんな感じで久々の一人キャンプ終了。
やっぱ、一人だと行動に制約がないので、やりたい放題好き放題でサイコーですね。
(ルールとマナーは守ります!)
これからも恒例行事にしたいと思います(^^♪
なお、星空撮影の記録をフォトギャラにあげておきました。
簡単な星空解説も加えてありますので、興味のある方はご覧くださいませm(__)m
260922 和良川キャンプ場にて撮影
ブログ一覧 |
キャンプ&温泉 | 旅行/地域
Posted at
2014/09/23 18:28:39