• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月29日

さらば「WL連合艦隊編成講座」

昨日、仕事帰りに久しぶりに本屋さんへ立ち寄ると、そこにはモデルアート誌が。
今月の特集は「テーマ別 製作/塗装関連アイテムガイド」。

ふむふむ、参考になるな~。

と、ページをめくっていて気づきました。
「WL連合艦隊編成講座」がないっ!
目次に戻って「今月は休載」の文字を探しましたが、それもないっ!
おかしい。
まさか終わってしまったのか!?

帰宅後にググると、なんと2ヶ月前の4月号で最終回を迎えていました。
原因は筆者・衣島尚一氏の体調不良(胃がん)とのこと。
既に摘出手術は終えておられるようで、ご高齢であることもあり、当面は療養生活が続くのではないかと思われます。

思えば私の模型人生は小2の頃に手にしたロボダッチに始まり、翌小3の時に友達に見せてもらったウォーターラインシリーズの空母・赤城と航空巡・最上に激しい衝撃を受けたところで、一大転機を迎えました。
最初の頃は友達同士で作っては見せ合うという程度でしたが、ある日、本屋でモデルアート誌との出会い。
初めて見る模型雑誌に、心奪われました。
しかもウォーターラインシリーズをテーマにした連載記事まで!
以後、毎月25日には必ず立ち読みに行くという日々が続きました。

連載はミッドウェー、ソロモン、捷一号などの作戦行動ごとに、参加した艦船を順に作ることで、連合艦隊をつくり上げるという流れ。
模型を単体で捉えるのでなく「艦隊」という単位で構築していくという過程が、コレクション魂をくすぐっていたことは間違いありません。
この流れを受けて、自宅のサイドボード内に天一号作戦時の大和艦隊を「なんちゃってジオラマ」化したのを、はっきりと思い出します。

そして中3の時には「第7回ウォーターラインコンテスト」で佳作を受賞。


頂いた盾と副賞は、今でも大事に取ってあります。
(時計は壊れてしまいましたが)

今思えば、私の模型工作技術の多くは、衣島さんの模倣であったかもしれません。
現在ほど様々な道具、マテリアル、技術があるわけではなかった当時、「身近にあるものでどうにかして作る」という発想は、現在の私の模型工作の基本理念でもあります。

中学生の頃には第一次ガンプラブームが巻き起こり、いわゆるガンプラ飢饉も体験しましたが、ホビージャパン誌に載る技術は「シリコンで型を取る」とか「ポリパテを盛り上げる」など、若干敷居が高く感じられました。
その一方で衣島さんは「極力キットを活かす」という考え方であったような気もします。

最近の私は加齢のためか気力の落ち込みが激しく、ちょっとしたビネットを作るのにも1ヶ月くらいかかってしまう状態。
これでは永久に罪滅ぼしができません(^_^;)

対して、衣島さんの連載は37年間440回にも及びました。
まさに「継続は力なり」
心より感服いたします。

2月10日の衣島さんの退院から既に2ヶ月以上が経ちました。
順調な回復を心よりお祈り申し上げます。


なんだか、久しぶりにWLモデルに手を付けてみようかな~なんて思っちゃいました。
ブログ一覧 | ガンプラなど | 趣味
Posted at 2015/04/29 10:41:18

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

線香花火🎇
けんこまstiさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

GWの流鏑馬祭りへ準備が進む馬場で ...
pikamatsuさん

愛車と出会って2年!と言いつつもう ...
モモコロンCX-30さん

すあま🐱❤️の好きな場所なのニャ ...
P・BLUEさん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

この記事へのコメント

2015年4月29日 11:57
中学生のころに既に受賞歴が! ザクとは違うさんにそんな過去があったとは! 以前に聞いてましたっけ?

あいにく、私はWLにはさっぱり関心がなく、「WL連合艦隊編成講座」は飛ばし読みするだけでした。
でも、終了したことは知ってました。その情報は2ちゃんねるから。
まあ、2ちゃんねるではいつものことですが、「ただ作ってるだけ」とか衣島さんは叩かれてましたね。読んでないから詳しくは知りませんが、細部に手を入れるとかせず、とにかく艦隊を揃えることに重点が置かれていたようですね。もちろん、その点を評価する意見も上がってはいましたが。

ところで、MAの最新号は私も3Dプリンタの記事が読みたくて買いました。ちょっと紙面の感じが変わりましたね。
コメントへの返答
2015年5月3日 18:12
返信遅くなってスミマセン。

WLコンテストは小中学生の部があったので、それに応募したらたまたまってところでしょうね。
以前に一度だけ触れたことがあったような気がしますが、「佳作」レベルですので・・・(^_^;)

2ちゃんでは、そのような評価もされるかもしれませんね。
ただ、それは物事のある一面を捉えただけのことだと思われます。
WLにせよ模型趣味にせよ他の趣味にせよ、所詮個人の嗜好の問題なので、「だからダメだ」という意見は当たりません。

>とにかく艦隊を揃えることに重点が置かれていた

少し感化され過ぎかと・・・。

MA誌、確かに感じが変わりましたね。
久しぶりに読んで、若干の違和感を感じました。
いや、ネガティブな意味でなく。
2015年4月29日 13:13
こんにちは

僕のプラモ歴もロボダッチから始まりました。
その後はスーパーカーブームに乗ってカーモデル
→宇宙戦艦ヤマト→ガンダム→アニメ&スケール
雑食時代と来て現在へ。

地元の模型店主催のコンテストでは表彰常連でしたが
雑誌で入賞されるとはすごいなと感心しました。

最近の模型業界は艦船のエッチングパーツはじめ
どんなジャンルでもアフターパーツはとても充実
していて、僕らの子供時代から見れば夢の世界の
ようだと思います。

その反面、雑誌の作例はそうした新製品の広告を
代弁しているように感じ、コンテストでもお金を掛けた
作品の方が評価されているように感じてしまいます。
雑誌の存在そのものが広告のようなものであるという
大人の事情も理解できますが、世の中の風潮と
自分のやりたい事が少しずつずれていくのを
思い知らされてしまいます。

WLも良いですね。最近は言わずと知れた「艦これ」や
「アルペジオ」人気もあって新たな購買層が増える
とともに艦船モデルだってもっと自由に作っていい
んだなと思いました。

このところ腰痛をはじめあまり体調が良くないのもあって
気持ちが模型からちょっと離れてしまっている僕ですが
改めて「楽しんで作る」原点に戻って、「自分が作りたいもの」を
作りたいと思っています。
コメントへの返答
2015年5月3日 18:24
こんばんは。
返信遅くなってスミマセン。

>地元の模型店主催のコンテストでは表彰常連

おつるさんの技術力をもってすれば地方大会レベルは楽勝でしょうね。
次はいよいよ全国レベルでの活躍が期待されるところです。

昔と今とでは、いろいろな意味での違いがあるので、一概に比較はできませんが、一定の条件下でどう楽しむかを考えながら時間を過ごすというだけでも、すごく有意義なことなのではないかと思います。

雑誌の作例は、ご指摘のように時代の風潮を反映したものが中心なので、がっつり作り込んだ作品にはなかなかお目にかかれないのは少し寂しいですね。

おつるさんほどではありませんが、私も「工作を楽しむ」タイプ。
その意味では昔のように「○○はないけど、△△で代用してそれらしく・・・」といった楽しみは時代を超えたものだと思っています。

WL、昔はその部品の細かさなどから敬遠されがちでしたが、近年の人気はすごいですね。
おじいちゃんが孫に大和や赤城を買っていくなどの話をそこかしこで聞くというのは、まったく想像していませんでした。
ガルパンブームも含めて、模型工作趣味がより広い世代に一般化してくれるといいのですが。

体調不良、長引いているようですね。
無理せず、まずはゆっくりと静養し、復活の暁には再び素晴らしい工作技術を見せてくださいね。
2015年5月1日 6:42
おお、ザク違さんにそのような
経歴があったとは♪( ´ ▽ ` )ノ

すごいですね♪( ´ ▽ ` )ノ

しかし、古くから連載されている
記事が消えてしまうのは
寂しいですね。
しかし、命が一番大事。
氏の回復を私もお祈りいたします。
コメントへの返答
2015年5月3日 18:28
返信遅くなってスミマセン。

いやぁ、「過去」の栄光です(^_^;)
むしろあれからあまり進歩していないと思うと、恥ずかしい限りですね~。

WL製作からはすっかり離れてしまっている私ですが、連載だけは極力読むようにしていたので、習慣化していたことがひとつ消えてしまうというのは、ちょっと寂しいことですね。

連載の復活はないでしょうが、衣島さんの回復はぜひとも成ってほしいものです。

プロフィール

模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
2021 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation