• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月17日

復活のザクとは違う

ご無沙汰しておりました。
ようやくの復活です。

実は今日は、私にとって一生忘れられない日。
そう、2年前の今日、倒れた日です。
当時の状況はこちらをご覧いただくとして、その後ですが、相変わらず後遺症に悩まされています。
主にめまいと頭痛ですね。
なので、常に薬は手放せません。
この後遺症は一生続くものなので、逃げたくてもどうしようもありません。いかに付き合っていくかということになります。
しかし、だからと言っていつまでもふさぎ込んでいるわけにも行かず、なけなしの残された力を振り絞り、少しでも前に進もうと努力を続ける毎日を送っています。

体の傷は時間とともに少しずつ癒えますが、心の傷は一生癒えることはないと言います。
その意味では私の完全復活というのは、もしかしたら「ない」のかもしれません。
ただ、大切な人を守る、それだけは例え素手でもやり遂げて見せなければなりません。

この間、若干数のみん友さんから優しい言葉をかけていただき、そのときは本当に涙が止まりませんでした。
バーチャルなお付き合いしかしていないにも関わらず、お互いの顔も名前も知らないにも関わらず、私などにお気遣いをいただける。
こんな嬉しいことはない!
この場を借りて心よりお礼申し上げたいと思います。

こんなダメダメな私ですが、これからもお付き合いをしていただければと思っています。
長文、失礼しましたm(__)m
ブログ一覧 | もろもろ | 日記
Posted at 2015/12/17 21:37:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

街の様子
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2015年12月17日 21:54
過酷な職場環境…等と軽々しく言えた立場ではありませんが、そんな中でも生きる為に抗う事は大事なんだと、思うのですよ。

自分も1年以上離職を続けて居る身で、なんとも変化の行動をしなければと。

どうか、「みんカラ」を活用して息抜きしましょう。

おかえりなさい!
コメントへの返答
2015年12月18日 16:58
お久しぶりです。

「生きる為に抗う」
そうですね、本当にそう思います。
極論としての自殺とか、そこまでいかなくても例えば離婚とか退職などは、手段としてはあるのかもしれませんが、やはり大切なもののために必死で抗うというのは、必要な事だと感じます。

私ごときが偉そうなことを言える立場ではないことを承知の上ではありますが、
にゃむこさんのこれからが幸多からんことを心よりお祈り申し上げております。

これからもよろしくお願いします!
2015年12月17日 22:13
こんばんは!ザクとは違うさん、お久しぶりです。

そんなに体重が・・・
過酷な環境の中、大変な苦労をして、ガマンにガマンを重ねた結果ですね・・・


転職は考えなかったんですか?

コメントへの返答
2015年12月18日 17:00
こんにちは!
ご無沙汰しておりました。ただいま戻りました。

まさに我慢続きの毎日でした。というか今も続いてますが(汗)

転職はさすがに考えなかったですね。
やはり家族のこともあるので、この歳になるとあまり大きな決断はしづらくなってしまいます(^_^;)
2015年12月17日 22:24
お帰りなさい。お久しぶりです。

読む限りではガンプラも ザクとは違う さんを癒してはくれなかったんですね。しかし、2か月で7㎏! 尋常じゃないですね。

有益なアドバイスができるといいんですが、聞き役にしかなりませんが、リアルな知り合いとして、一度お尋ねしようかな。
コメントへの返答
2015年12月18日 17:02
お久しぶりです。
ただいま戻りましたm(__)m

ガンプラは6月まではなんとか手をつけていましたが、それ以後はあらゆることに全く手を付けることができませんでした。折りしもキャンプシーズンだったので、元気ならば毎週でも一人キャンプに行っていたはずですが、それも・・・。

>一度お尋ねしようかな。

よろしければぜひ。
鈍行さんと3人で久しぶりに行きますか?
2015年12月17日 23:18
お帰りなさいませ。
私のような若輩?者が人生のアドバイスなど出来よう筈もありませんが、一つ言えることがあるとすれば…
「自分にだけは負けるな」って所でしょうか、

他人には何度負けてもいいんです。最後に勝てれば、若しくは勝てなくても引き分けでも、最悪今は負けたままでもいいんです。
自分に負けなければ、自分から負けたと認めなければ、何度でも立ち上がったり復活したりできます。そして、その度に強くなれるでしょう。

>心の傷は一生癒えること…
そんな事は無いですね。時間が経つと気にならなくなり、更には心の糧となります。
心の限界値が上がるというか、少々の事では動じなくなりますね。

えすも厨房のころ色々あって自殺一歩手前まで逝きましたが、それを乗り越えた後ではどこの職場でも上司のイ○メが生温く感じましたし、最近はアノ頃の同級生達に感謝したい位です。正確にはアレを乗り越えた過去の自分に感謝ですが。

とは言え、心の傷を重症化させないためには、発散することが大事です。
定期的に吐き出してください。
コメントへの返答
2015年12月18日 17:08
ただいま戻りました。

>他人には何度負けてもいいんです。
>自分に負けなければ、自分から負けたと認めなければ、

心に沁みます。
仰るとおりですね。他人に負けることは確かに悔しいですが、ある意味、一時的なことなので、自分さえ強く持っていれば、つまり信念を持ち続けてさえいれば、強く行き続けることができる。
そう解釈させていただきました。

>心の限界値が上がるというか、

なるほど。
今の自分はまだそこまでの境地に至っていないため、「そうなのかもしれない」という感覚しか持つことができない状態です。きっとえすさんより私のほうが心が弱いのだと思います。
今の私の、人生初めてのそして最大の苦難を乗り越えることができたとき、どんな世界が広がっているのか。そこに向かって少しずつ前進していきたいと思います。

発散、大切ですね。
夏から秋にかけては発散するという思想すら持ち得ないほど疲弊していましたが、最近はようやくそれができるようになってきました。
お心遣い、本当にありがとうございますm(__)m
2015年12月17日 23:18
おかえりなさいです(*´∀`*)

色々と大変だったよう(というか継続?)ですね・・・

家族に対して責任をお持ちだからこそ
家族を守る為にも頑張り・・・
にも関わらず、いくら反抗期とは言え辛い思いを・・・
その悔しさ、少なからずわかります。

我が家でも、仕事のストレスがありながらも
ただ可愛いだけだった子供たちが次第に自我を持ち、
何に頑張ればいいのだろうと自問することもあります。

でも、自分が大人になった時に気がついたように、
そんな頑張っているお父さんの姿を
いつか必ず気がついてくれるんだと信じるようにしています。

までも、自分は忍耐力もさほどないので
適度に自分の趣味で濁しながらですが(^_^;)

それぞれ悩みが有り、解決方法はそれぞれ違うと思いますが
幸いにもせっかくこうして同世代、
限らず多くの方の意見や経験を交わせる環境が今はあるのですから
ほかの皆様同様、助け合って活きましょう!

何はともあれ

「みんカラよ!私は帰ってきたぁ!」

ぐらいな気楽さで(笑)

改めてまた、よろしくですヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2015年12月18日 17:18
ただいま着任いたしました(´▽`)ノ

ブラウンさんにはみんカラ休止中にも貴重なお話を聞かせていただくなど、ホントにお世話になったと思っています。
どれだけ感謝しても足りません。

さまざまな苦難がありながら、それらを全く感じさせない、素晴らしく楽しいブログを日々書かれている。
そんなブラウンさんが私には眩しくて仕方ありません。

>頑張っているお父さんの姿をいつか必ず気がついてくれる

そうですね。
背中で語る、的なww
親子の絆、家族の絆、戦場の絆は、やはり消しがたく心に刻み込まれるものなのだろうと思うので、きっといつかは気付いてくれるのだろうと思います。
私の場合、たまたま過酷な職場環境に居る時期と娘の反抗期が重なってしまったため、二重の苦難になってしまいましたが、少なくとも反抗期は永続するものではないので、もう少しの我慢なのだろうと思っています。
早く過ぎ去ってほしいですけどね(汗)

リアルな世界に友達が少ない私は、この苦難を真剣に聞いてくれる人がほぼいない(恥)状況ですが、バーチャルなみんカラの世界ではこんなにたくさんの方々が私のことを気にしてくれているのかと、今回、改めて気づくことができ、そして感動しています。

僕にはまだ帰れるところがあるんだ!

改めまして、よろしくです!!!
2015年12月17日 23:24
久々でございます。
そうですか…昨年度に引き続き、今も大変な状況が続いているということですね。
すぐには変わらないことも多いでしょうが、少しずつ上向いていくことを期待して、
日々過ごしていきましょう。
小さな事かもしれませんが、ブログ再開も上向きの出来事の一つということで。
また時々、息抜きにいきましょう。
コメントへの返答
2015年12月18日 17:23
お久しぶりです。

4月に陳晏さんが職場を異動して以降、一緒にのみに行く時間がなかなか取れず、実はそうしたこと(すべてが私の手元から離れていく感覚)も含めて、日々絶望感に苛まれていました。

ブログに書いたのは、さまざまな異常な事柄のうちのほんの一部。
実際はこの数十倍の苦難の日々が今でも続いています。

陳晏さんも大変な日々でしょうが、時間のあるときにまたお付き合いください。
2015年12月18日 0:04
お帰りなさいませ!


僕もずいぶん放置していました。少しモチベーションダウンしてました。


書くこともないし、やる気もおきなかったもので……

ゆっくりと自分のペースで行きましょう!!
コメントへの返答
2015年12月18日 17:26
ただいま戻りました。

ARIA-Rさんもいろいろとおありのようで・・・。

やはりマイペースは大切ですよね。
私もこの4月以降は昨年度ほど仕事ばかりに打ち込むという姿勢を改め、プライベートとの比率を50:50に近づけるよう努力してきました。

普通の日々に戻るにはもう少し時間が必要ですが、今後ともお付き合いくださいね。
2015年12月18日 0:05
こんばんは

ご無沙汰しておりました。
内容が内容なので「イイね!」を付けるべき
かどうか迷ったのですが励ましの意味を
込めて付けさせていただきました。

ご自身の健康面だけでなく家庭でも
職場でも大変な状況にあることは
よく伝わりました。
それとザク違さんのとても真面目な
人柄も改めてよく伝わりました。
だからこそ問題を御独りで抱えて
しまっているのではと気になりました。

僕にできることは果たしてどれだけ
あるのか見当もつきませんが
せめて話を聞くくらいはできると
思います。
いくらかでもお気持ちが軽くなるのなら
どうぞ遠慮なくブチまけちゃってください。
顔見知りだと相手に気を遣って言えない
こともネット繋がりだからこそ気遣い不要
な事もあると思います。
コメントへの返答
2015年12月18日 17:36
こんにちは。
お久しぶりです。

励ましのイイね!、ありがとうございました。確かに頂戴しました。

仰るように問題を1人で抱え込みがちなのは、私の性分でしょうね。
基本、仕事の話は家庭ではしないよう心がけていますし、飲み会の場でも仕事の話は極力避けるようにしています。
ただ、これほどまでに過酷なそして異常な環境におかれたことは私の人生において例がなく、さすがにキャパを超えてしまったようです。

>できることは果たしてどれだけあるのか見当もつきませんが

ありがとうございます。
そう言っていただける方がいると思うだけでも、相当気分が違ってきますね。涙がこぼれそうになります。

とりあえず今は少しずつ前進できているのですが、再び大きな困難にぶつかった時には愚痴を聞いていただけるとありがたいです。

今後ともよろしくお願いします!
2015年12月18日 1:53
こんばんは。
私は“頑張れ”とか“負けるな”などとは申しません。貴殿のような一人前の男性が、このようなSNSで独白されている以上、これまでもう、十分頑張ってこられたのだと存じます。挫けそうな心に鞭打って日々をすごして来られたのでしょう。

まずは・・・
よく頑張られましたね。
よく歩き続けられましたね。

そのうえで、3つほど。差し出がましいかもしれませんが、お目汚しに。

まずはお仕事の事。一組織のトップだった立場から申し上げます。
基本、独白を拝読するに、現在の貴殿は、周りを変えることは出来ない、というお立場におられる、という前提から申し上げます。

貴殿の仰っている問題、これは現在の日本の企業文化中、最大のガンだと私も思います。しかし、この問題は組織のトップが、ビジネスマン生命を賭けて取り組まないと、決して解決しません。
零細企業なら兎も角、そこそこ組織ができている会社において、この問題を中間管理職が解決するのは、ほぼ不可能と申し上げてもいい、と思います。
でも、この組織文化が治らない限り、その会社の文化は硬直し、社員の意識も内向きになり、それが10年も経つと競合他社に追い抜かれていきます。

そのようななか、(今の貴殿には辛いことだと承知で申し上げますが)なされたら良いな、と思うことは・・・現状のお立場のなかで、それでも貴殿と意見を共にする方々と、社内で独自にプロジェクトチームをつくるといいと思います。
勿論、テーマは何でも良いのです。直接的にでも間接的にでも、会社の利益になると思われることを、数人がかりで現状組織の枠を超えて取り組み、そのトップに(名目上で良いので)事業部長クラスになってもらうよう、直訴してみる。
現状貴殿の担当範囲を超えるメンバーが揃っていれば、その統括は既存の縦割り組織ではできません。だから屁理屈でも、尊敬できる上席の方に統括をお願いしてみるのです。
そうなればコッチのもの、現時点の貴殿の上司では管轄分野から言って干渉できないことであれば、彼もそのプロジェクトに面と向かって嫌がらせすることもできません♪
「現在現場では、このような課題を持っています。この解決には、現状の組織では対応できません。だから、有志でプロジェクトを組みたいのですが、そのトップを務めていただけませんか?」と仰ってみてください。通常上席クラスであれば、会社の為、と言われたら断れませんので。
あ、勿論テーマは現実的でないといけないし、目標とする結果も明確にし、そのためには誰が何をすべきか、も具体的にしなきゃいけません。

これでプロジェクトチームが上手く発足できれば、貴殿は現在の組織の枠の中だけで苦しむこともなくなるし、よい上司が貴殿を見てくださることにもなりますよ!

ちな、これは実体験に基づいた意見具申ですw

次に、お嬢様の事。
これは私自身に子供がいない、という立場なので、なんとも申し上げ様がございませんが…先日とある友人と飲んだ折のことをお話しましょうか。

その方はとある大手企業の上級管理職。たまたまあるご縁で、仕事抜きで仲良くさせていただいております。
彼は奥様と三人のお嬢様に囲まれ、家の中での男はご本人だけ、という御境遇。さぞや窮屈な思いもなされたことと存じますが、それでも30余年に亘るサラリーマン生活を、貴殿のように我武者羅に続けてこられたそうです。

家族を支え、時に息苦しくなるようなときは、スキューバダイビングやテント旅など、ひとりで楽しめる趣味を以って、自身を愉しむ時間を取って来られたそうです。

ある日、一緒にメシを食いながらのこと。
ビール片手に彼が突然、「娘を嫁に出した」と切り出しました。
私と彼のご息女とは何の面識もなく、突然の仰り様にちょっと戸惑ってしまいましたが、それでも彼は、誰かに話したかったのでしょう。

曰く、初めてのお嬢様の結婚式・・・バージンロードで娘と腕を組み、彼女を花婿氏に預けたとき、彼は喩えようもない寂しさを覚えられたそうです。
しかし、それはそれまでのこと、新郎新婦のスピーチが始まり、やがて彼に向けられたお嬢様からの言葉。

「お父さん、私は幸せになります」

その言葉を聞かれたとき・・・彼は、それまでの嬉しかったこと、腹が立ったこと、悲しかったり、寂しかったりしたことすべてが奔流のように思い出した後―

「オレの人生は間違ってなかった」

と、涙が零れたそうです。
家中では時に寂しい思いもしながら、時に重圧に苛まれながら、たったひとり、黙々と生きてこられた末に得た満足感。
それは、私のような者にさえ話したくて堪らなかったほど、素晴らしいものだったようです。

今は辛くても、ラル隊長にも、きっとそんな日がやってきますよ。

そして、そんな“勝利の美酒”を味わう為には、貴殿ご自身が歩み続けられる状態を保ち続けることが大切。

それには・・・ちょっと有給とってお休みして、たまには電車に乗って一人旅でも如何でしょう?
旅先でいろんな方に触れ合って、いろんな方の人生を見てみたら如何でしょう?
励まされる出会い、逆に叱り付けたくなる出会い、人を眩しく思うとき、人を助けてあげたく思うとき、色々あると思います。
そしてそのなかで、憧れを抱く人生もあると思います。
そんな憧れる姿にいつかなってみようと思えば、現在の坂道を登る指針も見えてくるはず。

(以前ブログにも書きましたが)私は嫁と一緒になるまで、家族がこの世に誰もいなかった人間です。父母もなく親戚も兄弟もなく、天涯孤独の人生。
いろんな争い事に巻き込まれ、人間のエゴとか保身とか、嫌なものを沢山見てきました。本当に、幾度となく自殺も考えました。若輩にありながら、公証役場に遺言状も登録しました。
文字通り、絶望だけの人生、人と会う度に他人が眩しくて、自分が惨めになるだけの人生でした。
そのようななか、私を救ってくれたのは、一人旅の最中に出会ったおじさんでした。
その方はある夢を持って、世界中を旅しておられる方でした。
その方の夢が何であったのか、というのはここで語るようなものでもないし、それきりのご縁でしたが、その出会いは私にとって、初めて自分なりに、自分の生きる目的を見つけようとするものでした。

私は、その目的があったからこそ、何とか生き続けることが出来ました。

まあ、私の夢とかはどうでもいいのですが、本文を窺うにつれ、ラル隊長には、ヒーローが必要なのではないかと感じた次第です。
“あの人のような人生を歩みたい”と思えるような出会いを、ちょっと探してみてはいかがでしょうか?

人間齢を重ねると責任感は強くなり、自分が強くなければ、と思うことも多くなります。
周囲もそれを当然のように見てきます。それは確かに正しい有り様だとは思います。
それでも、世間では一人前の男と言われても、人間である以上、背負い続けるには辛い時もある。
そんなときは、たまには人の背中を見て、安心しましょう。
“あの人だって辛いんだな”と。

それには、やはり一期一会。より沢山の人たちと会って、心を通わせるべきかと。
このような顔の見えないSNSなどではなく、色々なものを背負って生きている人間と話をし、どうか心を通わせてください。そしてラル隊長にとっての、ヒーローを見つけてください。
幾つになっても先人というのはおりますし、時にそのような先達の背中を見るのは、楽になれて良いものですよ。

そして、最後に。

ラル隊長。

男が社会に出れば、自分を救えるのは自分しかいない…私はそう思ってます。
時には、人は裏切るものと割り切って世界を見ることも必要です。そうすれば、裏切られたときの心の準備も出来るし、裏切られたときにはどうするか、事前にシナリオを書いておくこともできますから。
極めて辛辣な物言いですが、それもまた真理(断言)。これを真顔で言ったら、嫁から「人間不信」と言われましたが(笑)。

そのうえで、それでもこの世で自分を裏切らない、自分も裏切ってはならない、たった一つの存在が、家族。
たとえ一時は裏切られたように感じても、至誠貫き続ければ、その“誠”に、家族はいつか報いてくれる筈。
前述私の友人の言葉が、それを物語っていると私は思うのです。

だからラル隊長も、ご自身のためにも、ご家族の為に“誠”を尽くしてくださいね。

以上乱文乱筆、長々と失礼しました。
冒頭の通りお目汚しではございますが、このSNSで知り合ったのも何かのご縁、少しでもお役に立てましたら幸いです。
コメントへの返答
2015年12月18日 20:45
こんばんは。
大変素晴らしい、そして心のこもった暖かい言葉の数々、心に染み入りました。
全文を読むまでに何度涙がこぼれ落ちたことか。読み進めることが困難なほど滂沱の涙を流しました。
最後まで読み終えるのに30分以上かかったのは内緒です。
実際、こうして返信を書いているときでも、涙を抑え切れません。
本当に本当にありがとうございます。
どれだけ感謝しても足りないほどです。

仕事に関するご提案、確かに承りました。ご指摘のように我が社の閉鎖的な風土はまさにオールドタイプそのもので、それが容易に変わるものとは到底思われません。
トップが云々の部分も激しく同意します。しかし残念ながらそうしたトップがいないのも我が社の不幸な部分であります。
仰るように私ごときの力でどうにかなるレベルの問題ではないし、ほぼパワハラを平然と繰り返す管理職連中にほんの少しでも罪の意識が生まれることは今後一切期待できません。

その上での器さんご提案についてですが、徒党を組んで搦め手から攻めるという手法は、私も実際に試したこともあります。
ただ、ご提案のような周到な準備がどこまでできていたかと振り返ると、少し自信がありません。
いわゆる同士と呼べるような人もごく少数存在しますが、毎月150時間をゆうに越える残業をこなしている状態のため、なかなかそうした動きを綿密に行なえる状況にないという不幸もあります。
さらに不幸なのは、自分個人の、あるいは所属する部署全体の所掌事項を超えるテーマ設定への取り組みを提唱したとしても、AさんYさん(特に前者)は全力で私を潰しにかかってくることが容易に想定されます。
それほどまでの異常な性癖の上司たちに囲まれているという状況です。

ただ、ご提案の趣旨は非常によく分かります。いろいろな苦労は想定されるものの、ひとつの策として成功率の高いものであることも想像できます。
少し時間をかけて考えてみようかと思います。
やはり実体験を元にいただくお話しはリアリティが違いますね。伝わり方が全然違います。

そして娘の話。
本当にいいお話を頂戴しました。
子供は成長するにつれ親から離れていきます。無論、自分もそうでした。
しかし親という立場に立ってみると、小さい子供は自分たち親が居ないと生き続けることすらできないので、必然的に愛情を注ぐことになります。すると子供はそれに返してきてくれる。
この状態が永く続くとどうしても情が移るんですよね。例の出し方が適切かどうかはありますが、ペットも同じようなものではないかと思います。

ただ、ペットと子供が決定的に違うのは、いずれ独立していくこと。親離れ・子離れをしなければならないことです。

今の私は丁度その端境期にあるのでしょうね。
子供たちへの親としての思い、子供たちの親への思い。これらが少しずつ変化していき、そしてきれいな形へ昇華していく。
それが具体的に見えた瞬間が「間違っていなかった」と実感できる時なのかもしれません。

恐らく私は親としてまだ未熟な部分があり、娘の強烈な反抗を受け止めきれていないのだろうと思います。
遅かれ早かれ下の娘も同様の状態に入っていくだろうと思いますが、そのときは今回の上の娘の経験を基にして対応していかなければと考えます。

妻と結婚する時は、「子供たちは早く独立させて、二人の生活を楽しもう」などと夢を描いた時期もありましたが、最近思うのは、やはり子供たちが独立していく、親元から離れていくということ自体、とてつもなく寂しいことなのではないかと想像するようになりました。

しかし、いつまでもそんなことでは親失格なので、これから少しずつでもきれいな形に昇華できるよう、心の整理をしていかなければ、そして自分の人生が間違っていなかったのだと感じることができるようにしなければなりませんね。

実は今日、1日休みをもらいました。
特に何か予定があったわけではありませんし、仕事はいくらでもあるのですが、休める時に休んでおこうと、少しでも心と体を休めておこうと、そんな気持ちで休暇をとりました。
今はまだ忍従の日々が続いていますが、いずれ器さんが仰るような勝利の美酒に酔うことができる日が来ることを期待しつつ、自分に負けないように日々を過ごしていこうと思います。

旅、いいですよね。
私は年甲斐もなく人見知りが激しいので、見ず知らずの方と親しく会話するなどは苦手です。
ただとりあえず最近は、数少ない友達とのアフター5の付き合いを増やすように努めることにしています。
やはり職場だけの世界ではあまりにも狭すぎて気が滅入ってしまいますし、たとえくだらない会話だったとしてもそうした友達と短い時間を共有することによって、少しでも自分がリフレッシュできるのではないかという淡い期待を抱きながらの毎日だったりします。
少なくともそうした行為に走ろうという意識にまで至っているのは、少しずつでも回復してきている証左なのかなとも自己分析しています。

器さんの半生は、ブログで拝見する限りの範囲内で承知しております。
さぞや辛い日々をお過ごしになられたのではないかと勝手に想像しておりました。
同時に伝わってくるのは、「この人は間違いなくひとかどの人物であろう」ということ。
今回いただいた←のコメントを読ませていただき、その推測は確信に変わりました。

「生きる目的」

まだ私にはそのようなものが見つけられていないのかもしれません。だからこそ悩み苦しみ逡巡するのかもしれません。
パワハラを受けたといっては落ち込んだりするのかもしれません。

「ヒーローが必要」というのは確かにそうでしょうね。
人との接触を極度に避けてきた私のこれまでの人生を振り返るにつけ、なんと無駄な日々を過ごしたものかと反省しきりです。
生きる目的とヒーローを、遅いといわれようともこれから探していかなければなりませんね。そうして少しずつでも強くなっていかなければなりませんね。
大変ありがたいお話しを頂戴しました。感謝です。

一期一会
心を通わせる

本当に大切なことだと思います。
今は、頭で分かっていながら、それを実際の行動に移せない自分のふがいなさを嘆くしかありませんが、すこしずつでも回復しつつある今、いよいよ行動に移す時が来ているのかも知れませんん。
先日の事ですが、とある人にお誘いを受け、さまざまな人が集まる「望年会」なるものに参加してきました。
今までの私ならそうした場所には気が引けて、まず出席しなかったのだろうと思いますが、「このままではいけない」という思いから、お誘いをいただいた方以外誰も知らないにも関わらず出席してみようと思い至りました。
実際の場ではなかなか思うような行動が取れず、心を通わせるまでに至りませんでしたが、そうした行動が少しずつでも自分を成長させていくのではないかということを感じる事をできたのが、実は大きな収穫だったのかもしれません。

>時には、人は裏切るものと割り切って世界を見ることも必要

ひとかどの人物ならではの至言、ありがたく頂戴いたします。
私がこのブログを書き上げる途中、「これは単なる甘えなのではないか」という思いが消えませんでした。それは今でも。
すっかり人間不信が板についてしまった私には、この至言、しっくりくるものがあります(苦笑)

そして家族のくだり。
先ほど触れた娘達のことも含め、やはり家族が一番。
私のキャラはよくも悪くも「愚直」だと思っています。
いずれはそれが周りの人に理解してもらえるとの甘い期待を持ち続けているという、歳食った少年だったりします。

誠を尽くす。
大切ですね。
一緒に一生を過ごす関係ですから、悪意ある嘘のないような、心の通い合う関係を続ける為に、誠を尽くすのは必須と思います。

重ね重ねで恐縮ですが、大変大変心のこもった暖かいコメントを頂き、心より、真に心より感謝いたしております。
今後ともお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
2015年12月18日 6:53
ご無沙汰しております。

そしてみんカラにお帰りなさいませ(`・ω・´)ゞ

ブログ拝見しました。

仕事での壮絶な日々、そして家庭でのお悩み…色々あられたのですね。


私もサラリーマン生活10年以上になります。

会社のことや予算へのプレッシャー、得意先との色々なことでうまくいかず自暴自棄になりそうなこともありますが、大尉に比べたらまだまだちっぽけな悩みだったと自分を戒める次第です。。。

そして家庭...私も疲れて家に帰ると嫁と子供が元気にしていて何とか癒されていますが、思春期のお子さんがいるとそればかりではないのですね。我が家もいつかはあるのでしょうね。。。

そのような逆風の中、中間管理職として使命感と責任感をもってお仕事に取り組まれるお姿、本当にご立派です。

そして皆さんからの温かいコメントもそんな大尉のお人柄ゆえにあるのだと思います!

私も若輩故、そのような状況への対処方法がわからず。。。応援することしかできませんが、いつでもみんカラに気持ちを書いて頂ければ、と思います。
コメントへの返答
2015年12月18日 20:53
ご無沙汰です。
ただいま戻りましたm(__)m

恥ずかしながら、実情を吐露してしまいました。
これほどまでに過酷な、そして異常な環境に晒されたのは、自分の人生で初めてのことであり、どのように対処したらよいものかと悩み苦しみ続ける日々を過ごしておりました。
今でも大きく変わったわけではありませんが。

正直なところ、このブログを書き上げた段階では、初日に入れていただけるコメントは多くても2~3件程度だろうと思っていました。
しかし私の推定はよい方向で大きく外れてくれました。
まさかこれほど多くの方が優しいそして温かい言葉を掛けてくださるとは思っておらず、驚き、同時に絶望的な孤独感から少し開放されたような感覚を持つことができました。

madatyさんも相当大変な日々を過ごされている様子。
家族を守るというミッションへの責任感の部分も含め、大変なプレッシャーなのではないかと推測します。

お互い、苛烈な日々はまだまだ続くのかもしれませんが、自分のため、家族のためにも、無理のない範囲で頑張っていきましょうね。

暖かいコメント、本当にありがとうございます。
2015年12月18日 19:18
こんばんは
お久しぶりです!

お帰りなさいませ ザク違様♪

とても大変な思いをされているのですね。
私ごときがお役に立てる事はないかもしれませんが、
楽しい事を見つけて人生を楽しんじゃおう!
ガンプラとかね♪
元気になったらまたガンプラで盛り上がりましょう!

お疲れのようですので、コメ返信も大変と思いますのでこの辺で♪
ではでは。
コメントへの返答
2015年12月18日 20:58
こんばんは。
長らく間を空けてしまい、大変失礼しました。ただいま戻りました。

これまではストレス耐性は決して低くないと自己評価していましたが、さすがに今回は耐え切ることができませんでした。

最悪期だった夏場あたりは、本当に何一つ手につかず、あらゆることがうまくいかず、文字通り絶望的な孤独感に毎日苛まれるという、本当に厳しい日々を過ごしました。

ただ最近は少しずつでも前に進めるようになってきており、ガンプラも再開しつつあるところです。

後日、拙作をお披露目しますので、笑ってやってください。

これからもよろしくお願いします♪
2015年12月18日 19:46
おおお・・・

皆さん凄いコメントが(汗)

ここは簡単に・・・

お疲れ様です<(_ _)>

ワタクシも放置な感じですが(^_^;)

のんびり参りましょう~~( *´艸`)
コメントへの返答
2015年12月18日 20:59
こんばんは。

正直なところ、これほどまでにたくさんのコメントがいただけるとは露ほども思っていませんでした。

でもまずはマイペース。

マイキーさんもいろいろと大変なのだろうとは思いますが、お互いマイペースでぼちぼち行き(生き)ましょうね。
2015年12月18日 21:37

 長文も疲れるでしょう(笑)!

 この歌聞いて 元気だして!

  『https://www.youtube.com/watch?v=6ALUEsrCFsM』
コメントへの返答
2015年12月18日 22:58
お気遣い、ありがとうございます。
いただいたコメントには極力同じくらいの文量で返したいと考えていますし、今回いただいたコメントはどれも暖かいものばかり。
決して疲れるようなことはありませんよ。

音楽、聴きました。
NOKKOの曲、好きですよ。
懐かしいですね~。
ありがとうございます!!!
2015年12月18日 22:35
こんばんはー♪(・∀・)ノ

お久しぶりです♪

私から申し上げられるのは
「どうかご自愛下さい」
の一言です。
心の傷の癒え方も個々に寄って違うと思うし。

私はデパスとマイスリーが無いと
眠ることが出来ないし
自殺も考えた事もあります。
リスカなんてのもしてました。

残念だけど
人には他の人が、どれだけ辛いか
決して分かることはできないと思っています。
だって「自分の世界」の中では
その人が世界一 辛い思いをしてるんだもん。
「世間を見渡せば、もっと辛い人はたくさんいる」
なんて、なんの慰めにもならないですよ。
そんなの、心に余裕がある人が言うんですよね。

誰かと比べりゃ楽になるなんてもんじゃない。
隊長は何ヵ月も悩んでるんです。
アドバイス出来るような簡単な問題じゃない。

でも、ただ吐き出す事で少しでも
気が紛れると思うんです。
こういったブログでも
私宛のメッセージでも、なんならTELでもOK!
同じ事を何度言ってもOKです!
それが友達じゃないですか!
いつでも受け止めましょう。
コメントへの返答
2015年12月18日 23:29
こんばんは(´▽`)ノ
ご無沙汰です。
その節は、本当にありがとうございました。

今回いただいたコメントも、すごく心に染み入る言葉の数々。失礼ながら、ぷりさんと私は物事に対する考え方や捉え方などの感覚が似ているのかもって思ってしまいました。
やはりぷりさんは、私のみん友さん方の中でも特別な存在です。
←を読みながら、涙が止まりませんでした。

>他の人が、どれだけ辛いか決して分かることはできない

今回、数人の人に実情を話したのですが、本当に私の辛さや過酷さを理解してもらっているのか、率直なところ不安でした。
自分自身、誰かが悩み苦しんでいるのを見ると放っておけないたちで、つい数ヶ月前にも同じ職場の若い子がメンタル寸前になっていると聞き、自分の状態を顧みず、身を挺して救おうとしたことがありますが、結局そのときも、真にその子の気持ちが理解できていたかというと、まったくそうではないと思います。

結局自分は自分でしか救えない。
自分のことは自分しか分からない。
悲しいけど真実なのかもれませんね。

今私が置かれている状況を根本的に改善するには、「環境を変える」これしかないのではないかと思っています。
と言っても、それさえ容易に実現できるものでもないので、まずは小さなことからコツコツと、ってところですかね~。

吐き出すことで紛れる部分は確かにありますね。ただ、それってほんの少しだけ。
結局根本的な課題解決がされない限り、悩み苦しみ絶望し続けるしかない気がします。
自分自身、ネガティブベースの考えの持ち主なので、余計そう思ってしまうのかもしれませんが。

でも、そうして吐き出したことで、今回こうしたたくさんの暖かい心のこもったコメントをいただけて、「孤独じゃないんだ」って認識できたのは、けっこう大きな収穫でした。
今日に至るまででも、ぷりさんにいただいたメッセの数々がどれだけ私の力になったことか。
まだまだ完全復活には至っていないので、時々弱音を吐いてしまうかもしれません。その時は少しだけ話を聞いてくださいね。

本当にありがとうございます。
本当にありがとうございます。
本当に。
2015年12月19日 6:39
仕事がどんなに忙しくても、どんなにきつくても
職場の人間関係が良ければ乗り越えらられます。

人間関係か悪い職場は
行くのすらいや。
最悪です。

これがいいかどうか分かりませんが、
自分の仕事を、
周りを気にせず淡々とやりこなす。
みたいなことをしていました(;^ω^)

コメントへの返答
2015年12月19日 15:58
そうなんですよね。
↑でコメントをいただいた陳晏さんは、私のみん友さんの中では数少ないリアルな世界もお付き合いのある方。
彼は実際、この4月から殺人的な仕事に追われる毎日を過ごしていますが、幸いなことに、周りの人に恵まれており、しんどいながらも前向きに仕事をされているようです。

逆に、仕事が暇であっても人間関係がダメだと、仰るように行くのすらイヤになりますね。

やはりマイペース。
大切ですよね。
ありがとうございますm(__)m
2015年12月19日 16:45
コメント失礼いたします。
実はマイファン登録させていただいております
(^_^;)
暫くブログが挙がっていない事が気になっておりました。

私も昨年後半からブログを書く機会が激減しました。原因はザク違さんと同じです。


ザク違さん

また楽しいブログを見せてください。
応援しています(^_^)
コメントへの返答
2015年12月19日 21:53
コメントありがとうございます。
マイファン登録していただいておりましたか。
早速私もファン登録させていただきました。

メディックさんもいろいろとご苦労が多いのですね。
今回の件で思ったのは、私の周りにそうした方が実はすごく多いのだということ。
ストレスフルな社会は、着々と人間を蝕んでいるようですね。

お互い、無理せず少しずつ前進しましょう。
2015年12月20日 12:22
お久しぶり&おかえりなさいです。

私もザク違さんほどではないものの、ここ数年似たような状況で昨年は一時通院&投薬で凌ぐような状態にまで陥っていたので、多少なりとも想像ができて、かえってかける言葉が見つからなかったです。
私の場合はいくつか「逃げる場所」を作ってあるため大事には至りにくいのですが、ザク違さんは娘さんの事もあって逃げ場も無かったようで、より深刻だったのがわかります。

でも、だいぶ回復されているようで、良かったです。
あまり無理はなさらぬよう、ご自愛下さい。
コメントへの返答
2015年12月20日 22:13
ご無沙汰しておりました&ただいま。

ろあの~く。さんもいろいろとご苦労がおありのようで・・・。
本当にそういう方って多いんですね。
今回改めてそう感じました。

逃げ場所、大切ですよね。
私の好きな言葉のひとつにこんなものがあります。

「逃げ道を作るな」という人がいる。
でも逃げ道があってもいいんじゃないかな。逃げ道があると思うと安心してもう少し頑張れる。
逃げ道を作ろう。
逃げ道は断った、というふりをして、もう一つ逃げ道を作っておこう。
逃げ道がなくてギブアップする人より、逃げ道があって続けられる人のほうが勇敢だ。

戦うだけが人生じゃないですよね。
お互い、無理せずマイペースで行きましょう。
2015年12月21日 23:31
遅まきながら、みんカラに
お帰りなさい♪( ´ ▽ ` )ノ

私の想像を絶する過酷な日々を
過ごされていたのですね…(>_<)

ブログも拝見しました。
相手にしない、で済まされない
相手に苛まれ、苦しい日々でしたね…

そのような時に、ご家庭でも
お嬢さんとの行き違いがあり、
気持ちが休まらない日ばかりで
なんと申し上げてよいやら、
言葉が見つかりません…(>_<)

でも、少なくとも、お嬢さんとは
もとどおりになりますよ。
特に精神的に成熟しつつある
思春期独特の不安定さですから。

https://youtu.be/xBc9C345HWE

なんか癒されますよ。この動画。

お仕事の方もきっと好転しますよ。
真っ当な企業で、悪がはびこる
ことはないはず!

また、ボチボチとやっていきましょ♪
( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2015年12月24日 9:43
コメ返遅くなってスミマセンm(__)m
そしてただいま。

恐らく私のような状況に置かれた人というのは、世の中に大量に存在するのだろうと思います。
ただ、私の場合運が悪いのは、娘の反抗期の最も激しい時期と異常な職場とが重なってしまったことかと。

一時はあらゆることが一切、手をつけられない、本当に厳しい時期がありました。プライベートの時間で気分転換するなどとてもできないような。

私を取り巻く環境はその後もなに一つ変わっていませんし、つい先日はまた新たな障害が発生し、改めて絶望的な孤独感に苛まれています。

そうは言っても、たとえ少しずつであっても前進しなければなりません。

リンクの映像、見ました。
スミマセン、簡単に泣けました。
画面が見えなくなるほど。

娘の反抗期は一時的なものだろうとは思うので、「たまたま今」という理解でいます。
↑のコメントでもいただきましたが、いずれは勝利の美酒に酔いたいものです。

仕事の好転、心から祈らずにいられません。
我が社が真っ当かどうかはよく分かりませんが、現状が「普通」ではないはずだと思っています。

そうですね、ボチボチって大事ですよね。
ありがとうございます。
本当にありがとうございますm(__)m

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation