• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月11日

名古屋市美術館・藤田嗣治展へ行ってきました

今日は久しぶりに、ハモン様との美術館デート。
行き先は名古屋市美術館。
テーマは「藤田嗣治」展です。



展示内容は、藤田氏の一生を5期に分けて紹介するもの。
模索の時代自分の画風を求めて試行錯誤をしています
パリ画壇の時代乳白色の裸婦像を多く描き、一つの絶頂期を迎えます
迷いの時代各国を転々とし、作風に幅が出ますが、迷いも見られ批判も受けます
戦争画家の時代戦争礼賛的な絵を描き、国民から賞賛を受けます
レオナール・フジタの時代戦犯的な扱いを受けパリで洗礼を受け、裸婦像などに戻ります

それぞれの作品は様々な技法が取り入れられており、その時代時代での変化はまさに一流と言うべきものだと思われました。

また、鉛筆デッサンを趣味にしようとしている私には、掲げられている作品群の中にデッサン段階のものがあったのは大きな収穫でした。
というのは、私が下絵を書くときには、かなりアバウトなライン(輪郭だけとか)のみを描き、その上から清書するようなステップを踏んでいますが、藤田氏のデッサンは、見た目、完成品のラインをほぼ完全に描いてあるというものでした。
今後はこれを参考に描いてみようと考えることができました。

そして、全体を通して思ったこと。
上記①~⑤の藤田氏の半生では、画家としていかに認められるかということと、同時に自分自身には才能があるんだという自信のようなものが入り乱れているように感じられました。
特に①の時期の作品は、人物の目が一抹の寂しさと同時にどことなく尊厳のようなものを感じさせるところがありました。
①から②で作風を一つの完成形へ導き、でも③で迷いと批判で苦悩し、④で評価される事で自分を取り戻したと思ったら、⑤で誹謗中傷を受け、国外へ逃れてカトリックの洗礼を受けるとともに以前の作風に戻りつつ、子供の絵を描きだす。
誤解を恐れずに書きますが、自分の近年を重ね合わせてしまいました。

2年半前に原因不明で倒れて脳が損傷し、その直後に異常な職場に配転させられ、その2年間では上司と部下から常軌を逸したパワハラを受け続け、心も体もボロボロにされ人生観すら全く変えられてしまうほどのインパクトを受け、ようやくそこを脱出できたと思ったら、その先でもまた新たな苦難が待ち受けていた。
もともと承認欲求の強い私ですが、今の立場(名ばかり管理職状態)になってからというもの、「承認」されることなどほぼ皆無です。

倒れる前=3年前まではこんなことはありませんでした。
上司との距離を適切にとりながら、部下との関係をしっかりと構築する。
与えられたミッションについて真剣に考え、無謀な夢を排除しつつ現実的な選択肢を採用することで周囲からの信頼を勝ち取る。

しかしもうその力を私が取り戻せるかどうか、今は自信がありません。

藤田氏の半生も浮き沈みが激しいです。
そうした経過があって、行き着いた先が洗礼や子供の絵や、裸婦像への回帰だったのではないかと。

展示を見ながら、そんなことをつらつらと考えてしまいました。


さて、展示を見終わるとぼちぼちお昼の時間。
今日は美術館の近くにある「錦城」へ行ってきました。
私が発注したのはこちら↓


坦坦冷麺です。
若干辛めですが、おいしゅうございましたm(__)m

ということで頭もお腹も満足して帰路へ就きましたとさ。

次回は豊田市美術館へ行くつもり。
乞うご期待。
ブログ一覧 | 家族 | 暮らし/家族
Posted at 2016/06/11 22:14:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2016年6月12日 17:22
こんちは!

自身の、その時代・時代で考えや能力も
いく様にも変化していくものなんでしょうかね・・・

昔自分がした作業が、今はとても無理!と思うことがあったり
逆に今ならこう解決するのに、と考え方が変わっていたり。

大事なのは、人生も作業も、考え方も
その時その時でチャンスを最大限に活かすことなのかもですね♪
コメントへの返答
2016年6月12日 19:45
なんだか、とりとめのないブログになってしまい、ちょっと恐縮しています。

ご指摘のように、時代時代で周囲を含めた様々な変化がありますよね。
自分の体力気力、そして子供たちの成長、職場の異動、などなど・・・。

そうした中で、知識経験ノウハウその他を含めて、その時々の状況を乗り切っていくのが人生ということなんでしょうね。

>チャンスを最大限に活かす

確かに。
ピンチをチャンスに切り替えていくしぶとさも時には必要でしょうね~。
2016年6月23日 23:32
こんばんは~(^^♪

藤田嗣治展、昨秋岐阜県美術館で開催されたのでカミさんに誘われるままに出かけてきました。
初公開となった「小さな絵」、猫の絵、子どもの絵を楽しんできましたが、最も印象に残ったのはその時代時代ごとに描かれた人の表情、特に目の描き方でした。
時代背景、また、藤田の思いが如実に伝わってくるように思われて興味深かったですね。

人間関係はいろいろそれなりにあろうかとは思いますが、趣味道(ヲタ道)と同じく、周りからどう評価されようが堂々としてりゃいいことがあると思いますし、そう信じています。
そして、たまには、人が用意してくれた船にどんぶらこ~と揺られて身も心も任せるのも悪くはないと思いますヨ!

また語り合いましょ^^!
コメントへの返答
2016年6月25日 15:54
こんにちは。

岐阜県美術館でもやってたんですね。
ネコも子供も、藤田氏が思いを込めて描いたテーマ。
今回の展示を見た後だと、その想いまで伝わってくるような感覚に陥ります。
それほどまでに今回の展示は素晴らしいものだったということの証左でもあるのでしょうね。

>周りからどう評価されようが堂々としてりゃいい

そうですよね。
そうなんですよね。
人情としてなんとなく周りからどう見られているかが気になる部分はあるものの、そればかり気にしていては窮屈で仕方ないですし、何より「自分」がなくなっていってしまうかもしれないですよね。

この歳になってこんな状態ではお恥ずかしい限り。

機会があれば、ぜひまた語り合いたいものです(´▽`)

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation