• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月20日

イージーペインター改をさらに改良

プラモデルの塗装を行なう際、基本は筆塗りとしていますが、暫く前にガイアノーツから出ている「イージーペインター」を使ったエア塗装を始めました。
広い範囲を均一に塗る場合は、やはり筆塗りよりもエア塗装だな~と痛感した次第。
ただ、素のままのイージーペインターはいろいろと問題があったので、少し手を加えてさらに使いやすくしてあります。
それが「イージーペインター改」


でも、この「改」にも欠点があります。
塗料瓶から紙コップに塗料を移すので、吹き残った塗料は捨てなければなりません。
もったいない。
しかも、使用後は紙コップを洗う必要もあります。
めんどくさい。

ということで、さらなる改良を施すことにしました。
要は、塗料の瓶から直接塗料を吸いだせるように、瓶を置く台を付ければいい、という単純な発想。

まずは500mlペットボトルを下のように切り裂きます。


次に塗料瓶の台になる部分を、スチレンボードから切り出します。


切り出した台を、ペットボトルの部品にガムテープで固定します。


台の周りに塗料瓶固定用の枠を設けるとともに、瓶の重さを支えるための三角ステーを設置します。
さらにスプレー缶との固定用に、100均ネオジム磁石をセロテープで固定します。


ここまでの作業で、一応の完成。


でもこれではちょっと見た目が寂しい。
ということで、枠の周りに飾りをつけます。
そうして完成したのがこちら↓



グフ、ラル、ハモンの揃い踏みです♪

これで「イージーペインター改二」の完成!
この方式だと着脱式の台に塗料瓶を載せるだけでエア塗装ができます。
塗料を薄めて使う時には「改」の紙コップ方式を使えばよいことになります。

さ、この改二でガンキャノンの塗装しなくちゃ!
ブログ一覧 | ガンプラなど | 趣味
Posted at 2017/05/20 23:49:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊 『マツダRX-7』
Supersonicさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

大阪万博へ
a-m-pさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2017年5月21日 6:59
おはようございます^^ノ

筆塗りとエア塗装とでは、大分仕上がりの感じが違いますよね!!
ほんと、ラル・グフ・ハモンさんがお好きなんですね♪
コメントへの返答
2017年5月21日 22:58
こんばんは(´▽`)ノ

筆塗りだとどうしてもムラができてしまいますが、エア塗装はそれが最小限にとどまるので、仕上がった時の感じが大きく変わりますね~♪

バカの一つ覚えです笑
でも、好きなんですよね~。
ラル大尉は「漢の鑑」です!
2017年5月22日 8:43
こんにちは~
俺はやっぱりエアブラシなんですよね。
初めは簡易タイプを使ってたのですが、満足できなく導入しちゃいました。
吹き圧の調整ができるんで、イイですよ~。
1万円くらいで導入できるし・・
是非、こちら側へ・・・(笑
コメントへの返答
2017年5月28日 16:57
こんにちは。
コメ返遅くなってスミマセンm(__)m

今はエアブラシ全盛ですね。
私もとあるみん友さんから、強く強く勧められていますが、手入れが面倒だったり、コンプレッサーの音が気になったり(隣が寝室)など、もろもろの事情で導入をためらっています。

最近は価格も下がり、性能も上がっていると思うので、本当は導入するといいんだろうとは思っているんですけどね…(^^ゞ
2017年5月28日 21:11
なるほど、目からウロコでした。
私もイージーペインター持ってるのこれ見て思い出しましたが、探しても見つからないのできっと倉庫の肥やしになってるっぽいです。
何せ買って一度も使ってないので(滝汗

自分はやっぱり今でも缶スプレーですが、最近はタミヤやクレオス以外のが使いやすくてコスパも良い事に気付きました(^^;
コメントへの返答
2017年5月28日 22:41
ご承知のように、↑の方法は万人におススメできるものではありません。
あくまでも自己責任そして個人の趣味嗜好が合うという前提での一つのアイデアという程度のものです。

缶スプレーは道具の手入れの必要が一切ないので気軽に使えますよね。
私も最初はそこから入りました。
でもコストが…。

タミヤやクレオス以外?
例えば住宅用とかですか?
色のバリエーションが限定されそうな気もしますが、大丈夫なんでしょうか。
後学のためにご教示いただけると幸いですm(__)m
2017年5月29日 17:28
缶スプレーは手入れ不要で気軽な分、コストと色合わせの問題がありますよね。
塗装ブースを用意できたりとか、もう少し塗装機会も多かったりすれば脱缶スプレーできるのですが(^^;

タミヤ・クレオス以外の件は長くなるのでメッセージ送りましたm(_ _)m
コメントへの返答
2017年6月2日 21:09
普段がいろいろと忙しく、なかなか模型工作の時間が十分に取れない状況だと、あまり高価な機材の導入には躊躇してしまいますよね。
かく言う私も、みん友さんからエアブラシ導入のプレッシャーを強くもらっていますが、なかなか踏み切れずにいます。
ろあの~く。さんのような製作方針だと、缶スプレーの方が便利かもしれませんね。

メッセ、読ませていただきます!
2017年6月5日 16:46
度々m(._.)m

スミマセン!こちらから読むべきでしたね!

そうでした。
イージーペインターがありましたね!
しかも改の改という事で
通常の3倍ですね!(?)

エアブラシですが
となりが寝室では仕方がないですね(^_^;)
いくら静音タイプでも無音ではないので。
それにペイントブースもいるし
大掛かりになってしまいますからねぇ。
コメントへの返答
2017年6月5日 21:00
コメント、ありがとうございます!

改良型の改良で、さらに手間を減らしました。ヘタレモデラーの私には、こういうツールは欠かせません(^_^;)

エアブラシ全盛のこの時代にあっては、缶スプレー派の方やイージーペインター派は肩身が狭いです。

でも、どう作るかとかどう塗るかなんて、所詮趣味の世界。
時々、パチ組みを批判する人がいたりもしますが、それだって立派な趣味です。
本人が楽しいと思っていれば、それでいいんです!(断言)

と言いつつも、エアブラシを導入すれば、ワンランク上の塗装が実現するんだろうな~などと思ってみたりも(^^ゞ
2019年1月27日 15:57
みせてもらったぜ!

イージーペインターってエアー缶が必要なヤツなんだなぁ〜
吸い上げ式のデカいヤツって感じなんだなぁ〜
人それぞれの使い方や環境ってのがあるからなぁ……

これみて!クレオスの塗料瓶を直接付けれる!吸い上げ式のエアーブラシって……どうなのかなぁ〜って思ったぜ!

けっこうなお値段なんだけど……
コメントへの返答
2019年1月27日 19:25
ご覧頂きありがとうございます。

手軽にエア塗装したいというニーズには、このイージーペインター改二はうってつけだと思います。
ただ、塗料の減り方がすごいので、塗料代は少し覚悟したほうかよいかも。

>クレオスの塗料瓶を直接付けれる!吸い上げ式のエアーブラシ

ググりました。そんなのがあるなんて、全然知りませんでした。
要はイージーペインター改二と同じ発想ですね。
やっぱりニーズがあるんじゃないかな(笑)

プロフィール

模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
2021 22232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation