• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月07日

ビグザム製作記 その1

罪プラ消化を目指すザクとは違う。
今回は旧キットの1/550ビグザムを作ります。

小さなランナーわずか2枚というシンプルな構成ながら、ニュータイプ専用機以外では最強とも噂されるビグザムの勇姿を、かなり忠実に再現した好キットです。

でもだからと言って素組み全塗装で納得する私ではありませんw
今回のテーマは、「地上用として再設計された3本足タイプ」
空間戦闘ですら2本足では不安定さを感じざるを得ないフォルムですが、そのまま地上に降ろすと、必ず転ばされて二度と起きられない気がしますw

なので3本足。

では工作に移ります。

本体上皿部は3層構造のようになっていますが、上段は周囲にモノアイレールが走っています。
せっかくなので透明なモノアイシールドに作り替えてあげたい。
なので、支柱を残して削り取ってしまいました。


下皿部は3本足にするため、既存の2本足の付け根を少し前に移動させ、その後ろ中央部に3本目の足を取り付けられるように工作します。


このキットの欠点は恐らく2つ。
①上皿と下皿の幅がほぼ同じ
②両足が太すぎる

①については上皿の幅を広げてあげることで、本体下半分のシルエットが逆三角形になり、カッコよくなるだろうと考えました。
よって、エポパテをモリモリ。


と、ビグザム製作その1はここまで。
次回は本体を完成させるまでが上げられるといいのですが、最近はいろいろあって製作ペースが落ち気味です…。

さらには、オリジン4でムサイを見て以来、罪になっているムサイが気になって気になって…
いやいや、浮気はダメですね。
さて、工作を続けようかな~(´▽`)

もう少し詳しい工作の説明をフォトギャラに上げておきました。
興味のある方はどうぞ↓
1/550 ビグザム(製作編その1)
ブログ一覧 | ガンプラなど | 趣味
Posted at 2017/11/07 18:12:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

クリティカルパス
kazoo zzさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

街の様子
Team XC40 絆さん


chishiruさん

この記事へのコメント

2017年11月7日 19:29
20年前のアーケードゲーム「連邦VSジオン」でのビグザムの主砲攻撃はヤバかったです。
またSFC(スーファミ)でのSDガンダムでは、クロー攻撃が出来て良い機体でした。
ちなみに、昔の近藤ファンでありますので、新MS戦記でのハンプティダンプティ(=ビグザム)と連邦のサイコガンダムがヤリ合う場面が好きでした。

地上でのビグザムでは、ことぶきつかさ氏の「カイシデンのメモリー」だったか、ジオン残党との共闘でキリマンジャロ基地にカンジキ履いたザムが多数出てきました。

「ビグザム量産の暁には」とはドズル・ザビの言葉でしたっけ?
ジャブロー攻略に一旗挙げる所でしょうが、連邦もワイヤートラップでスッ転ばす作成を考えるのでしょうか?(笑)

ビグザムだけで、こんなにエピソードが。
コメントへの返答
2017年11月7日 22:36
ビグザム愛にあふれたコメント、ありがとうございます!

ビグザムと言えば、やはり本体中央に据え付けられたメガ粒子砲。
個人的には「ギレンの野望」でマップ兵器としてその最強っぷりを遺憾なく発揮し、稼働時間(≒射撃回数が少ないのが難点でしたが、うようよと襲い掛かるGMやボールの群れを一掃してくれました。
ありがたや。

一方で地味なのが対空防御という名目のクロー攻撃。
SFCではゲーム上でも実装されていたんですね。知りませんでした。
対空と言いながら胴体下部にあるのは、これいかにw

ワイヤートラップは絶対やりますよね。
だって、あんなに頭でっかちだし、手がないから起き上がれないしw
実はIフィールドジェネレーターと思わせておいた部分から手が出てきたりしてww
2017年11月7日 23:20
こんばんは

ほほう、次はビグザムですか。
それも3本脚とはユニークですね。
確かに地上に持ち込んだら、転んだら
お終いですからね。

今後の製作の様子、楽しみにしています。

・・・重機動メカ・・・
それは言っちゃダメ、ですよね。(^^;
コメントへの返答
2017年11月8日 15:51
こんにちは。

既に「普通に作る」ことができなくなってしまいました(^^ゞ

ビグザム自体の工作も楽しいのですが、ジャブローを舞台にしたジオラマも製作予定で、そちらもちょっと楽しみにしているところです。

特にメガ粒子砲で開けた大穴をどう表現するか。
これが今回のポイントになりそうです。
2017年11月8日 12:52
こんばんは(^-^)

3本足、ナイスアイデアですね~!(*^^*)
ザクレロやビグロもそうですが、ジオンのMAって不思議な魅力がありますよね✨
寒くなって来ましたが、お互い完成目指してがんばりましょう(o^-^)尸

コメントへの返答
2017年11月8日 15:53
こんにちは(´▽`)

ありがとうございます♪

実は、個人的にはガンプラ初MA製作だったりします。
今までMAはどう弄っていいか分からなかったので、触手が伸ばせずにいましたが、やってみると意外と楽しい♪

はねたろうさんの製作も楽しみにしてますね!
2017年11月9日 13:54
なるほど、3本足ですか!(@_@;)

しかし工作が丁寧ですねぇ・・・
改めて自分の作業と比較すると、なんとまぁ、自分は荒っぽいなと(^^;

模型作りは何より丁寧さだと思うので、改めて見習いたく思います(笑)
コメントへの返答
2017年11月10日 9:11
不安定感を除くための3本足なのですが、歩く時はどの足がどんな順番で動くんだろう?というのが、目下の疑問です(笑)

>工作が丁寧

と、とんでもないっ!
めちゃめちゃテキトーにやってますよ。
ブラウンさんのコンマ数ミリの世界には永久に追いつけません(^_^;)
2017年11月12日 6:52
こんにちは!

3本足とは奇想天外なアイデアですね~
ドグ・マックみたいな感じでしょうか(゚ペ)?

設定ではジャブロー攻略で量産化予定でしたっけ?
宇宙では足はいらなそうですが、地上では3本足なら安定性もよさそうですね!
溶けたボールは予定ありませんか(笑)
足を滑らせたガンキャノンとか…

ビグザムの組み立てを急がせ~ぃ byドズル中将

製作がんばってください\(^▽^)/
コメントへの返答
2017年11月12日 19:39
こんにちは♪

ドグ・マック調べました。
イデオンに出てくる機動兵器ですね。
ただ、動画での歩行場面が確認できませんでした。orz
3本足って、どんな順番で足を動かして歩くんだろう?というのが今の疑問です。

そうそう、ビグザムのジオラマはジャブロー攻略の場面を考えています。
地上なので、地上型ボールを作らないと!ホバリングできるように、両サイドにファンをつけないといけませんね。

上下の皿は近日中に形が出来上がりそうですが、実は足が意外と難物でして…。
もう少し時間をくださいね(´▽`)ノ
2017年11月14日 6:33
おお!ビグザム!
しかも色々とかなりの
手を加えて…(◎_◎;)

三本足の発想も面白いです。
足は飾りじゃない状況での
仕様に驚きです♪( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2017年11月14日 20:00
もう、素組みでは満足できない体になってしまいましたσ(^_^;
改造病とでも言いましょうか(笑)

足は飾りではありませんが、手も決して飾りではありません!
だってAMBACで必要ですよね。

あ、それは宇宙空間での話でしたね(^^;)

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation