• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月13日

ビグザムG型 完成♪

旧キット・ビグザムの製作、ようやく終わりました。
製作記その1を11月7日にあげているので、約2ヶ月かかったことになります。

それでは早速完成画像をご覧ください。





ブログタイトルに「G型」とありますが、「G」は「Ground」の意。つまり地上型=ジャブロー侵攻のための決戦兵器です。

当初は3本足にして安定性を高めるだけという工作イメージでしたが、作例をググっているうちに「ここはこうしたい」「あそこの形はこう変えなきゃ」などが次々と出てきてしまったため、完成までに2ヶ月ちょっとかかってしまいました。

では工作箇所を少々。

大型MAであるビグザムの巨大感を演出したかったので、細切れプラバンを大量に貼り付けました。この修行はなかなか辛いものでした(^^ゞ


ミノフスキー粒子発生装置。
実は携帯電話基地局のアンテナをパクっていますw


後部バーニア。
基部には細切れプラバンと金属線による配管を表現してあります。


本体周囲のメガ粒子砲。
前半分は近接戦闘を、後ろ半分は遠距離射撃をそれぞれ想定し、口径を変えてあります。


モノアイ周辺には通信アンテナを何本か設置しました。これだけ大きなMAなら、移動要塞的な機能があってもよいと考えたからです。
また、対空ミサイルとその射撃指揮装置を設置してみました。ミサイルの赤がアクセントになった気がします。



今回も楽しく工作できました。
引き続き、ジオラマ化するための作業を行います。
舞台はもちろんジャブロー。
お楽しみに♪


工作等の詳細はフォトギャラをご覧ください。
1/550 ビグザム(製作編その4)
1/550 ビグザム(完成編)
1/550 ビグザム(完成編その2)
ブログ一覧 | ガンプラなど | 趣味
Posted at 2018/01/13 23:02:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

夏の日曜日…
nobunobu33さん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

この記事へのコメント

2018年1月13日 23:34
こんばんは

これは予想を良い意味で
裏切られました。
始め3本足と聞いた時、イデオンの
重機動メカのような前1本後2本の
スタイルを思い浮かべていたのですが
その逆だったんですね。
なるほど、と感心しました。
カンガルーは長い尾を脚の補助として
使うそうですからそれに近いわけですね。
コメントへの返答
2018年1月15日 17:19
こんばんは。

おつるさんの期待を裏切ることができてるなんて、ちょっと嬉しくなってしまいますね。
私の中では前1本後ろ1本のイメージがまったくなく、まずは既存の2本があって、付け足し的にあと1本が付くという感覚だったので、その流れから後ろに1本追加ということになりました。

ただ、デザインのバランスとしては、前1本のほうがカッコよかったかもしれませんね(^_^;)
2018年1月13日 23:49
完成おめでとうございます♪
まさかの多脚仕様にビックリです!
私的には後方の脚の向きを逆にし、後ろ歩きも可能!も
イイかなと思いました。
また細かなディテールに赤い差し色が良いですネ~。
ドズルが大喜びする顔が浮かびます(笑)
ジオラマも期待しておりますぅ~。
コメントへの返答
2018年1月15日 17:25
ありがとうございます♪
素のビグザムはどうにも頭でっかちでバランスが悪く、直立させるので精一杯というのが私の印象。
これを改善するのは足の数を増やすべし!という単純な発想です。
自身初のMA製作ということも含めて楽しく工作できました。

>後方の脚の向きを逆にし、後ろ歩きも可能!も

↑でおつるさんからも同様の指摘を頂いています。
足の付け根部に水平方向の回転軸を仕込んであげればそれが実現したのですが、ヘタレモデラーの実力発揮でサボってしまいました(^^ゞ

差し色は、自分としても予想以上の効果を上げたと感じています。
ドズルが成仏できるよう、ジオラマ製作もがんばります!
2018年1月14日 0:27
こんばんは。

その修行の成果が現れてますね!
プラ板の貼り付け好きです。
自分がやるのはセンスが無いので敬遠しますが(爆)
コメントへの返答
2018年1月15日 17:50
こんばんは。

修行はなかなかの荒行でしたが、その分の効果は出たのではないかと思っています♪

にゃむこさんもぜひ!(´▽`)ノ
2018年1月14日 14:17
こんにちは。

今回もまた素晴らしい出来ですね。
まさにこのビグ・ザムが量産されたら
連邦はいかにガンダムといえど
歯が立たないでしょうね。


ジオラマも楽しみにしてます(^o^)/
ジャブローのジオラマを作られるということなので色々と参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2018年1月15日 17:52
こんばんは。

ありがとうございます。
細部はかなり粗く作ってあるので、ガン見禁止です(^_^;)
地上型であれば、コアブースターと言えど、下から突っ込むことはできないのっで、まさに無敵のMAです(笑)

ジオラマ製作、とりあえずは小物類から始めています。
参考にしていただけるかどうか分かりませんが、一生懸命作ります!
2018年1月14日 15:16
かっこいいですね!
いつもながら驚くのは、もっと大きい作品に見えるのに製作中などでたまに写る手との大きさの違和感(笑)
それだけ、細かい工作が丁寧に正確に仕上げられている証拠ですよね~

量産型ガンキャノンも3本目の脚(アウトリガー?)があるし、巨砲を放つ上ではむしろあって当然な気も?
そして前2本後ろ1本であることが一番理想に思います!

これだけ大幅な変更を加えているのに、むしろごく自然で理にかなっている感じで・・・
毎度ながら楽しみにしていた甲斐がありました(笑)

ジオラマも楽しみにしてまーす♪
コメントへの返答
2018年1月15日 18:02
ありがとうございます(´▽`)
今回は特に小さな部品をたくさん付けまくることで、全体の大きさを感じてもらえるように工作してみました。効果が感じてもらえたようだったら「こんなに嬉しいことはない」!
上皿に弓状にプラバンを貼り付ける際は、まずコンパスの針を皿のへりに当ててそこから何ミリかの幅を空けて線を描く作業をしてからその線に沿って貼り付け作業を開始しました(説明が難しい…)

ガンキャノンのように反動のある大砲を撃つ場合はその支えという意味合いで後ろに1本の脚があるということなのでしょうが、ビグザムのようなメガ粒子砲の場合、どうやって説明をつけようか悩みますね(^_^;)

いやいや大幅といっても、言ってしまえば脚を1本増やしただけですから…

ジオラマ、小物類から始めていますが、やはりベースから作ったほうがいいかな~
完成まで暫くお待ちくださいm(__)m
2018年1月15日 1:23
こんばんは🌙😃❗

ビグザム完成おめでとうございます~(*⌒∇⌒*)

いやあ!超カッコいいですね~✨
実際に兵器としていたらというリアルが感じられて凄いです!


このビグザムに攻められたらジャブローも陥落ですね!!


2ヶ月でこのクオリティーの高さは、「早い、早いよザク違さん(*・д・)」

コメントへの返答
2018年1月15日 18:05
こんばんは(´▽`)ノ

ありがとうございます!

アニメの世界をベースに妄想を広げ、少しだけリアルな要素を盛り込んで楽しむのが私の流儀。
今回もそうした工作ができたのかなと、自己満足に浸っています(^。^)

製作は全体的に遅れ気味だったので、途中から出勤前の20分くらいを活かして集中して作業をしました。
意外と進みますね♪

引き続きのジオラマは、ちょっとした初挑戦の部分もあるので、どうやって作るか悩み中…
2018年1月16日 15:04
こんにちは!♪♪(・∀・)ノ

うわ!
参った!カッコよすぎ!
正直な話、ビグザムを見て
初めてカッコいいと思ってしまって・・。
これは、やられましたね( ; ゜Д゜)

プラ板は正に修行ですね!
わし、プラ板を真っ直ぐ切ることが苦手で
切り口も汚くなってしまうのですが
さすがの隊長は完璧です!
いかも1日で貼り付けてしまうとは。
センスもピカイチ!
元々艦船モデラーで
日頃から見学等で
色々な物を見て吸収してらっしゃる証でしょうか。
そのセンスの一欠片でも私に分けて欲しい。
しかも3本目の足はスクラッチですか!
こりゃ参った!
コメントへの返答
2018年1月20日 16:23
こんにちは(´▽`)ノ♪

ありがとうございます!
正直、私もビグザムは「強い」「すごい」というイメージはあっても「カッコいい」と思ったことはあまりありませんでした(^^ゞ
作ってみると、3本脚化よりも細切れプラバン貼り付け効果が意外と大きかったような。
あと、対空ミサイルも差し色的な部分で効果的だったと感じました。

プラバン貼り付けは本当に修行でしたね~(^_^;)
この経験を活かしてムサイを作ると、また一味違った完成品になるのではないかと考えてしまいました♪

いやいや、センスという点ではぷりさんには絶対に勝てません。特にカラーリング。色彩センスの欠片もない私には、ぷりさんの力のほんの一部でも分けてもらいたいくらいです。
足のスクラッチは、均質性の確保にもう少し配慮すべきでした。
なにぶんヘタレモデラーなので、大目に見てやってください(^^ゞ
2018年1月16日 19:32
こんばんは(・ロ・)!!

おおっと!!ビグザムってこんなにカッコ良かったんですね!!

足が三本ってありですね!!二本ってのがそもそも無理があった様な気もしますしw
傑作ですね!!完成おめでとうございます(´∀`)♪

コメントへの返答
2018年1月20日 16:26
こんにちは(´▽`)

最近のキットはもともとカッコよく作られていますが、旧キットはビグザムに限らず、手の入れよう次第でどうにでもなるという楽しみがありますね~♪

重力に縛られない宇宙空間だと、2本足でもさほど不自由はないかもしれませんが、重力下ではやはり安定性が大事ですよね。連邦にすっ転ばされないようにw

お褒めの言葉ありがとうございます!
ジオラマ作りもがんばります!
2018年1月21日 23:34
完成おめでとうございました♪
( ´ ▽ ` )ノ

ディテールの細やかさや
ボディバランスの変更、
どれをとってもすごいです。

脚部については色々な
解釈があると思いますが、
ザク違さんの方法が
開発の経緯上、自然かな?と
思います。

ここからジオラマが
始まるのですね♪( ´ ▽ ` )ノ
先は長いですが、
完成を楽しみにしています。
コメントへの返答
2018年1月23日 18:25
ありがとうございます!

今回のチャレンジは、「小さなキットをいかに大きく見せるか」という部分で、そのための努力として、細切れプラバンを大量に貼り付けるということをやってみました。
自分の中ではそれなりに効果があったのかなという評価ですが、さて、いかがでしょうか。

脚部は、可動範囲を考えると、3本目の足は後ろ向きにするのが吉だったような…(^-^;
高速移動を想定すると3本とも同じ方向のほうがよいとは思いますが、ビグザムが素早く動くとは想像できないですよね(笑)

現在、左肘周辺が痛むので、作業は中断していますが、できるだけ早く再開したいと思っています。
気長にお待ちくださいm(_ _)m

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation