私は多趣味、ハモン様は無趣味。
子供達が独立して二人だけの生活になると、今より自由時間が増えます。
その時のためにも趣味を持っておくのは大切なこと。
でもハモン様は
「今忙しいから、そんなこと考える暇ないよ」
と、そっけない返事。
じゃあ、ということで、これから定期的に無理やりドライブに連れて行くことにしました。
今回は岐阜県明智町にある日本大正村と中津川市にある付知峡。
まずは大正村です。

路地を抜けると大正的な建物が。

…
どちらかというと、昭和的な感じかな…(^_^;)
大正浪漫館という建物の前にはバラが咲き誇る場所があるのですが、6月が最盛期のようで、まだ早かったです。
わずかに咲いた花と無理やりツーショット。
まち歩きマップによると、村内にはギャラリーがいくつかあるとのことでしたが、すべて閉館していました。
それでも二人で町並みを眺めながらぶらぶら歩くのも、悪くないですね~
去り際、村の東側にある「団子杉」を見てきました。

高さはザクとほぼ同じ18.2m。
樹齢は1000年くらいだそうです。
丸い樹形をしていることから名付けられた「団子」杉。尖った円錐形のものとは趣が異なりますね。
観光案内所の方によると、一番上にある少しとがった部分を切ってしまうかどうか、まちの人達の間で議論があったそうです。
でも結果的にはそのまま残され、その形はマンホールのデザインにもなっていました。
そしてお昼は蕎麦。
みん友のぷりさんに教えてもらった「照久庵」です。

私のオーダーはおろし蕎麦。

辛味大根が辛かった!
でも蕎麦は絶品です。
しっかりとしたコシのある麺は細くて短め。
つゆは甘さを抑えめにしたもの。
蕎麦の美味しさがきっちりと表現された素晴らしいものでした。
ぷりさん、ありがとうございます!
さらに午後からは付知峡へ移動。
滝ではマイナスイオンをいっぱい浴び、素晴らしい景色をしっかり堪能してきました。
さて、次はどこに行くかな。
場所の選定はハモン様に任せてあります。
楽しみ♪
ブログ一覧 |
もろもろ | 旅行/地域
Posted at
2018/05/27 22:49:35