• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月01日

1/2000空母天城の製作記(その2)

昔作っていた1/700の約1/3の大きさである1/2000スケール。
空母・天城では全長約114mmほど。
そこへどこまでのディテールアップができるか、今回の工作はその挑戦でもあります。
まず手がけたのは、舷側に並ぶ高角砲や機銃のスポンソン(台)及びブルワーク(台の周囲の壁)、そしてそのステーです。
いったんキットのモールドをすべて削り取り、新たに同サイズのスポンソン等を0.2mmプラバンとプラペーパーそして伸ばしランナーで作り直します。
するとこんな感じに↓


ちなみに工作前(左)と工作後(右)の比較です。

あんまりよく分からないっすね(^_^;)

このキット、小スケールの割りにはかなり忠実に作られていて、形状や位置などの変更はほとんど必要ありませんが、数少ない修正点として、煙突を支える支柱がありません。なので、これを新設しました。


新設するにあたっては、↑に掲げた図面(設計のベースになった飛龍のもの)や↓の写真も参考にしています。


さらに艦尾付近には内火艇やカッターなどの短艇を格納するための甲板が2層に分かれて設置されているので、そちらも同型艦・雲龍の図面を見ながら再現しました。


お次は飛行甲板。
まずは2基設置されている昇降機(エレベーター)をエッチングノコで切り抜きます。
さらにクルマの水抜き剤で迷彩塗装を剥がします。


食玩等に使われている塗料は、水抜き剤ではがせるという情報を、みん友の鈍行電車さんから伺ったので、初めてチャレンジしてみました。
終戦間際の日本海軍艦船は、天城に限らずグリーン基調の迷彩が施されています。キットもそのようになっており、迷彩の柄もかなり忠実に再現されていますが、今回私が作りたいのは、終戦後1年程度経過してもなお呉に沈座している姿。


先程掲げたものも含めて、こうしたカラー写真を見る限り、迷彩は確認できません。
その理由は下記のいずれかと考えられます。
 ①終戦から約1年を経過したことによる塗料の劣化で剥がれた
 ②そもそも迷彩自体が施されていなかった
 ③当初はキットのような迷彩が施されていたが、その上から塗り直した

①は、放置されていたとは言え、わずか①年でほぼ完全に剥がれてしまうほど、当時の塗膜が弱かったとは考えづらいです。
②はそうした迷彩が施された写真が存在することから、否定されます。
よって③だと考えられます。
実際、同型艦葛城のWikiにはこんな記述が。

当初は、艦船の迷彩がほどこされていた。すなわち、飛行甲板には緑黒系の縞状迷彩、側面には商船誤認を期待する青系のシルエットの迷彩である。しかし、三ツ子島に係留された2隻(葛城、天城)の場合、そのような迷彩は役に立たず、特別な対空擬装を行っていた。島との間に擬装網をかけ、飛行甲板には家屋や道路を設けるなど島の一部に見せかける方法である。

そう思って↓の画像を見ると、確かに飛行甲板後端あたりに建物の姿が…


ちなみにこの画像、クレジットに「7月28日」とあります。
7月の呉空襲は24日と28日の2回。天城はその2日間に計3発の直撃弾を飛行甲板に受けており、29日に横転・沈座しています。
つまり画像は横転直前の状態を示していることになり、被害状況がかなり分かりやすく写っているものです。

キット製作は、飛行甲板の工作を↑で終了し、艦橋やマストなどに移るつもりでしたが、飛行甲板の損壊状況を再現しなければならないと感じました。
うーむ、やることいっぱい。

【ここまでの感想】
学生の頃まではウォーターラインシリーズを作る日々でしたが、特に高校生以降は、作りたい艦の写真や図面集などの資料をひたすら集め続け、思索にふけり、ちっとも工作が進まないという状況が日常でした。
最近はガンプラ中心の日々。
ガンプラは「実物がない」世界なので、写真や図面などとにらめっこすることは、基本的にありません。むしろ創造力を試される世界。
ただ、この天城製作では久々に昔のような日々を送っており、それがまた楽しい♪
改めて自分はスケールモデルに育てられていたのだな~と感じています。

今回までの工作の様子は、フォトアルバムに収めました。
1/2000空母天城(制作編その2)
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2019/02/01 23:31:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

デフォルト
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2019年2月2日 10:48
ガチャ |。・ω・)ノ|Ю コンチャ♪
昔の資料をかき集めて作りだすの大変ですね。
それにしも、いつもながら細かくて凄すぎです。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

これからも頑張ってください。m(_ _)m
コメントへの返答
2019年2月2日 20:31
こんばんは(^^)/

いま参考にしている資料は、すべて30年くらい前に私が買い集めたものばかり。あとはネットで拾う画像ですかね。
でもメインは紙媒体の写真と図面。
スケールモデルはその2つが命とも言えますね。

なんとか年度内完成を目指して、頑張りまーす!
2019年2月3日 0:34
この検証がとても秀逸ですね♪

資料を正しくみて、
妄想を膨らませるのは
尊敬の位置です♪(*´ω`*)

完成楽しみです♪( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2019年2月4日 20:00
スケールモデルは実物があるので、まずはそれに如何に忠実に作るかがテーマになります。
そのためには考証は必須。
↑のブログに書いたような作業は、スケールモデラーなら誰でもやっていることでしょう。
手元に最新の資料がないので、どこまでリアルに作れるか分かりませんが、自分なりのアプローチで頑張ります♪
2019年2月3日 22:19
こんばんは……だぜ!
なんか……ドア・ノブさんの勝手に妄想設定と違って……奥が深すぎるし……資料なんかで……調べたりして……凄すぎだぜ!

ザク違いさんの作品は、なんか……凄いスケールだな!

前回のヤツも凄かったけど……本当にその時の瞬間を再現した……凄い作品だぜ!
コメントへの返答
2019年2月4日 20:04
こんばんは。
勝手な妄想設定は私も大好物。
特にモビルスーツを擬人化してジオラマ化する時は、まさに勝手な妄想です(笑)

仰るような「本当にその時の瞬間を再現」できたら、最高ですね~(´ω`)

小さな小さな作品になりますが、精一杯頑張ります!
2019年2月5日 21:53
こんばんは!

今回の作品も細かい作業ですね
私、伸ばしランナーが上手く出来ないんですが
コツとかあるんでしょうか。
真っ直ぐできずに縮れ毛みたくなってしまうのですが(-_-;)
やっぱり場数、ですかね。

そうそう!
塗ってある塗装って水抜剤っていうか
IPAで落ちるんですよね!
シンナー漬けと違ってプラを痛めないのがいいですね。
メッキは漂白剤で落とすってのもあるけど
初めに考えた人、色々試したんだろーなー(*-ω-)

コメントへの返答
2019年2月5日 22:16
こんばんは♪

毎度の細かい作業で、最近とみに視力が落ちている気がします(汗)
模型工作自体はできるだけ長く続けていきたいと思っているのですが、この調子だと…(^_^;)

伸ばしランナー、私は特別に練習とかしたことないです。普通にろうそくで温めて、ガムみたいにクニャクニャになったらちぎれない程度に引っ張るだけ。
縮れてしまうということは、伸ばした後、まだ温かいうちに引っ張る作業をやめてしまっているのではないでしょうか?
当初私が作っていた時は、引っ張ってすぐに机の上に置いていたので、真っ直ぐにならずに困ったことがありました。
ぷりさんのことなので大丈夫だとは思いますが、それ以外にはあまり原因になりそうなことが思い当たらないですね…
オフることがあれば、お互い実演できるのですが…(^^)

なんと、メッキは漂白剤!
知りませんでした!
水抜き剤も漂白剤も、きちんとした理論あってのことでしょうが、まずは実験が必要ですもんね。
先人はエライっ!

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation