• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月25日

ムサイを高速輸送艦へ改造(スジ彫り編)

ムサイの工作、牛歩ですが進んでます。
前回は船体上下をランナーパテで貼り合わせたところまで。
その後、合わせ目のペーパー掛けを行い、このような状態になりました。


今回はスジ彫り。
実は私、恥ずかしながらスジ彫りの経験があまりありません。小スケールの冗談交じりのジオラマばかり作ってきたので、その必要性がなかったんですよね(笑)
その私にとってはムサイは強敵。
なぜならば船体のほぼ全てが曲面、しかもX軸Y軸Z軸全てにRがかかっているという三次元構造です。
最初に試したのはマスキングテープを数枚貼り合わせたものをガイドにする方法。
何年か前の静岡ホビーショーで川口名人が「スジ彫り用のガイドには数枚貼り合わせたセロハンテープを使うといいですよ」と説明していました。
セロテープだと剥がしたあとに糊が残るのではないかと心配になったため、マスキングテープで代用しようと考えたのです。
しかし、失敗。
マスキングテープは柔らかい素材なので、きれいに直線が彫れないのです。またX軸Y軸の二次元的曲面には追従できるものの、三次元のRへの追従性もあまりよくありません。

次に試したのはこちら↓

特に右のガイドテープは使っている人が多いのではないでしょうか。
しかしこれも失敗。
素材が硬質なのできれいな直線を彫ることはできますが、やはり三次元への追従性がよくありません。

また彫る道具も変えました。
今まで使っていたのはクレオスの0.3mmチゼル。
しかし1/1200だと実物は36cmの幅になってしまうため違和感があります。
そこでタミヤのエッチングノコ(スジ彫り用)を投入。

これなら幅が0.1mmなので12cmということになります。それでも太いですが…。

しかし結局それでもうまくいきません。原因はノコ刃が柔らかいため、直線が入りづらいのです。無論、私の技術が未熟というのはありますが…。

そして次に投入したのが、クレオスチゼルの0.1mm替刃。
そしてタミヤの曲線用マスキングテープ。

これなら硬い刃で安定するし、三次元のRにも難なく追従します。
この2つを使って試し彫りししてみると、あらゆる面に追従し、きれいに線が彫れます。

「彫れるぞ、私にもスジ彫りができる!!!」

感動しました\(^o^)/
道具によって作業が変わるものですね。
ただこの作業に入る前に、それまで彫って失敗したラインをすべて瞬間接着剤で埋めたのですが、再びその箇所を彫るとプラと接着剤の硬度の違いで引っかかりがあります。場合によっては引っかかった箇所の周囲の接着剤が剥がれることも。次回以降は失敗を最小限にするよう、慎重に掘らなければいけませんね。

こうして苦労して彫った船体はこちら↓



今回は精密感と巨大感を表現するため、今までに自分が作ったムサイよりも細かく、そして多めにラインを入れるようにしました。
更に精密感を演出するならば、この上からプラバンの細切れを大量に貼り付けることになります。この方法はかつて作ったビグザムで一定の効果を上げましたが、作業がものすごくめんどくさいので、実行するか未定です(笑)

同時にロケットエンジンユニットにもスジ彫りを入れました。

手前の円筒状のパーツは航続距離を延ばすための増槽です。
火星や木星、果ては小惑星群などから物資を運ぼうとすると相当な距離を航海しなければなりませんものね。

スジ彫りばかりではつまらないので、艦船模型的な楽しみも。
サブブリッジをフルスクラッチしました。

フォルムのイメージは太平洋戦争中の重巡洋艦・高雄の艦橋を参考にしました。
艦橋は艦船模型の華でもあるので、精密感演出のため細かいパーツを大量に貼り付け、支柱や階段を表現したり、0.6mmピンバイスで舷窓を表現するなどを行っています。
艦橋後部には11連装ロケット砲も装備します。艦橋背面とロケット砲の間にある小さなユニットはロケット砲の次発装填装置です。
これでサブブリッジユニットとしては完成率9割くらい。
あとは最下段のフロア周囲にてすりを付けたり、伸ばしランナーで各所にアンテナを立てたりする予定です。

当初は11月中には完成させ、12月中にジオラマ完成まで持っていく予定でしたが、全然進んでませんね。
次回、どこまで進むかな…。
ま、じっくり楽しみます♪
ブログ一覧 | ガンプラなど | 趣味
Posted at 2019/11/25 15:54:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

M2家2025年車両入れ替えチャレ ...
M2さん

2,000!
R_35さん

雨が降りました 代かき作業
urutora368さん

ゴムを使って下さい!
ウッドミッツさん

今日のドライブ
シェリーナさん

宮城旅行 ② 🚙💨💨💨 南 ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2019年11月25日 17:19
こんにちは〜。
オォ〜〜、小スケールでもパネルラインが入ると巨大感出ますね〜。
ちなみに。。。私もスジボリ未経験者です(汗)
なのでザクと違うさんの今回のブログは大変参考になりました!
当初タガネをチェックしていたのですが、チゼルの方がリーズナブル且つ
綺麗に彫れるとあれば、まずはこちらで練習、が良さそうですね。
早速ポチってみます〜♪
コメントへの返答
2019年11月25日 19:40
こんばんは。
スケールに合わせた様々な表現は、試し甲斐がありますね。
何が正解というのはないかもしれませんが、そうであるならばこそ、色々とチャレンジしてみるのも楽しいですね。

YOSSHIさんがスジぼり未経験とはちょっと衝撃です。あれだけ素晴らしい作品を次々と作られるので、当然経験済みと思ってました。

私なんて、タガネとチゼルの違いも分からない男ですので(苦笑)
2019年11月25日 18:45
こんばんは。
ザクさんは、いささか謙虚過ぎかと思いますが、自分からしますと十二分に"こだわり"と"技術"があるように思いますyo!

しかしまぁ、彫りましたね!
モールドあるある満載の内容でしたので頷きながら読んでました(笑)。

自分は"チゼル"ではなく"BMCタガネ0.15"ですから、やり易い方だと思いますが…
R面にはマスキングテープを使います。やはり面に追従するガイドは要るので。
ただ、貼ったらまずはデザインナイフで軽く当てた後、本当に面を撫でるように書いていくと刃先が食い込む感覚が出てくるので(ここがメチャ気持ち良い!)キレイに彫れてきます。
ただし、旧キットみたいな硬いプラだとデザインナイフではなくて、ニードルでケガきますが。
モールド幅のスケール感は大切なポイントだと思います。今度、タガネの0.1mmかもっと細いのを入手予定です。

完成が楽しみです。
コメントへの返答
2019年11月25日 19:54
こんばんは。
いやぁ、謙遜でもなんでもなく、こだわりはあっても技術はないですねぇ…残念ながらorz

頑張って彫りました!
最後のやり直し彫刻だけで4~5日くらいかかりましたね(笑)
めんどくさい作業の連続はつい心が折れそうになりますが、毎日少しずつ進めればいつかゴールに到達すると信じて、ひたすら耐えました(笑)

↑にも書きましたが、チゼルとタガネは違うんですね。違いの分からない男・ザクとは違う(笑)
atsuさんはタガネ派なんですね。atsuさんはいつもハイクオリティの作品を作るので、タガネも買ってみようかな…。

そうそう、最初はそーっと当てる感じですよね。私はせっかちなのでついつい強く彫りたくなってしまい、そこでラインがズレてしまうことが多いです。我慢我慢…。

2019年11月25日 19:02
こんばんは。
いつもながらのこだわり抜いた細かい作業に感心しちゃいます😲
なかなか進まないとの事ですが、今年中の完成を楽しみにしてますね!
コメントへの返答
2019年11月25日 19:57
こんばんは。
こだわりはあるのですが、いかんせん技術がついていきません…orz
スジぼり完了画像を細かく見てもらうと、大量のアラが見つかると思います…。

次のキットが私を待ってる(笑)ので、早期完成目指して頑張ります!
2019年11月25日 20:04
ガチャ |。・ω・)ノ|Ю コンバンワ♪
↑の方々が仰ってる通り、
いつもながらの拘り感が凄いですね!!
自分はスジ堀した事ないですが、
もしやったら、面倒くさくなって
適当に掘ってしまうと思います。
慌てずに、完成目指してがんばってくださいね!
コメントへの返答
2019年11月26日 6:39
おはようございます。
技術が未熟な分、こだわりだけは持ち続けたいと思っています。
スジぼりは道具さえあればできますが、キレイに彫ろうとすると多少経験が必要だなと感じました。
慌てずマイペースで作っていきたいと思います(´ω`)
2019年11月26日 15:33
すげぇ~!
自分のエセスジ彫りとはレベルが違いすぎる(^^;

ちなみに自分は、マスキングテープと百均のデザインナイフ、あとたまに目立てヤスリ(笑)
艦船模型でやったら、既に爆破した直後の隙間のようになりそうです(笑)
コメントへの返答
2019年11月26日 20:55
いやいや、ブラウングレードにはとても追いつけませんって!

え?デザインナイフでスジぼってるんですか?
それであのハイクオリティ!?
やはりブラウン工廠はアナハイムを凌駕してますね。

僕は…
ブラウンさんに…
勝てない…(爆)
2019年11月26日 23:04
おお!おびただしい量の
スジ彫りをされましたね!

見てるだけで気が遠くなります…σ(^_^;)

私はタガネに興味ありですが、
手持ちがニードルとラインヂゼル、
ノコタイプのやつ…ですが、
ニードルが一番追随性が高くて
それがメインになりました。

でも、ラインがヨレるのが難点…

ムサイの詳細なディテールに、
フルスクラッチのパーツ類…
やっぱスゴいです♪( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2019年11月27日 7:45
これでもEXモデルのムサイと比べると半分もラインが入ってないですよね^_^;
あのレベルに到達するするには、さらなる忍耐力が必要なようです。

シウさんはニードル派ですか。
ニードル持っていませんが、チゼルなどと比べると曲線が彫りやすかったりするのでしょうか???

道具が増えるとできることも増えるので、楽しくなっちゃいますね(´ω`)

プロフィール

模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation