• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月16日

富士山キャンプ!

今年度10泊目のキャンプです。
初日に立ち寄ったのは「白糸の滝」。
駐車場から歩くと、まずは音止の滝が出迎えてくれます。


その昔、曾我兄弟が父の仇の工藤祐経を討つ相談をしていた際、滝の音で声がさえぎられたため、しばし神に念じたところ一瞬滝の音が止んだという伝説があるそうです。
現地は確かに轟音。
これではひそひそ話はできませんが、その音が止まると不気味な静けさが訪れそうです。

さらに歩くと日本の滝百選に選ばれた白糸の滝があります。


見事です。
今まで見た滝は一本または多くて二本の水が流れ落ちているものでしたが、ここは幅150mの湾曲した地形一面に数々の滝が流れ落ちています。
下に立って見上げると滝で囲まれたような格好になります。
全身にマイナスイオン浴びまくり!




滝壺近くの流れには鳥たちが戯れていました。
これも他の滝には見られない光景です。
滝上の方には展望台が設けられており、そこからはこんな光景も。


ちょっと立ち寄る程度のつもりでしたが、小一時間をまったりゆったりと過ごすことができ、大変満足度が高い場所となりました。

滝からキャンプ場へ向かう道中には放牧場も。


ゆーったりと歩く牛の姿を見ていると、普段せかせかと仕事をしている自分が滑稽にすら見えてきますね。
特に観光地という場所にはなっていないのですが、しばらく牛を眺めながら穏やかな気持ちで過ごしました。
ドライブ中も常に右側に霊峰・富士があり、左には牧草地などが広がり、行き交うクルマも多くなく、ストレート中心の道は走りやすいです。
田舎っていいなぁ…と心より思う瞬間ですね。

さていよいよキャンプ場到着。
せっかくのフリーサイトなので、田貫湖と富士山の両方が見える場所に陣取ります。
設営を終え、椅子にどっかり座って富士と湖を見ながらコーヒーを飲む。

うーむ、キャンプっていいですね~。

夕飯まで少し時間があるので、田貫湖を一周(3.4km)してみます。
するとこんな写真が撮れました。







湖が手前全体に広がり、その向こうに富士山という場所にはたくさんのカメラマンが陣取ってました。
この瞬間、同じように富士山を眺めている人が何人くらいいるんだろう…などと想像してみたり(笑)

テントに戻る頃には徐々に暗くなってきました。
その日はふたご座流星群極大日ですが、遅い時間になると満月直後の月が登ってくるので、観測条件はよくありません。
なので、夕飯の支度より先に星空観測です。
幸いこの日は雲ひとつない晴天。
ゆるゆると道具の整理をしている時にふと空を見上げると…

すーーーーーーーーーーーーーーーーーっ

流れました!
しかもこれまで見たこともないほど大きく、明るく、長い尾を引いた流星。
しかも色は白ではなく赤!
見えた最初は「ん?なんだあれ?」という印象。
「待てよ、流れ星?」
「いや、色が違うよね」
「でも真っ直ぐ流れて点滅してないから飛行機じゃないし」
「え?え?これって流れ星じゃない?」
こんなことが頭に浮かんでは消えている間中、その流星は長い尾を引きながら爆光でずっと流れ続けていました。それほどまでに長い時間尾を引き続けていて、通常の3倍どころか30倍は明るくて長い尾を引いていました。
まさか、これが赤い彗星!?
言われてみると流れている間、「シャアーーっ」って音がしていたようないなかったような(笑)

しかし残念ながらその後は一つも観測できず、そうこうしているうちに雲が空を覆い尽くしてしまい、月も出てきて観測終了。
せっかくなのでこんな写真も撮ってみました。


いやぁ幻想的ですね~。
富士山以外だとなかなかこのように撮れない気がします。

この日の夕飯は2品。
まずは「イワシ缶のちゃんちゃん焼き」。

ホントはサバ缶でやるのですが、家に在庫がなかったので(汗)
味噌煮缶に刻みネギを山盛りふりかけてバーナーで温めるだけの簡単調理です。一味をふりかけてもよかったかも。
これがまた日本酒に合うんだな(笑)
ちなみに酒は現地で買ったこちら↓

焚き火セットも持っていったのですが、今回は星空観測優先のため、小さなキャンドルを使ってみました。
小さいといえど炎のゆらぎを見ていると癒やされますね。

そして2品目は「ダブルチキンラーメン」。

トマトソースでチキンラーメンを煮込み、最後にシーチキンを1缶ぶっかけるだけの簡単調理。
色合いに変化が乏しいので今まで作ったことがありませんでしたが、これもまたうんまい!
スライスチーズの細切れを載せてもいいかもしれません。

お腹も膨れ酔いも回ったので就寝。
翌朝6時半ころ起き出して、再び湖一周。



朝日を浴びた富士山はまた違った趣があります。
朝食はまた缶詰メニューの「焼き鳥缶雑炊」。

ご飯+焼き鳥缶+鶏ガラスープを適量の水で温め、最後にあさつきとしょうがを加えます。味噌汁とのコンビネーションは最強!

二日目は特に予定を入れていなかったので、お昼前までキャンプ場でゆったり過ごし、ずっと富士山を眺めていました。

こうして富士山まみれの二日間は終了。
冬場の来客が少なくなったキャンプ場でゆったりまったり過ごすことができ、道中も含めて大変満足度の高い時間を過ごすことができました。
また行きたくなっちゃうな~(*^^*)


今回撮影した写真は以下に収めました。
20191215-16キャンプの記録
田貫湖キャンプ場
ブログ一覧 | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
Posted at 2019/12/17 22:02:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

この記事へのコメント

2019年12月17日 23:13
こんばんは〜

ロケーション抜群ですね!
自分も行きたくなっちゃいましたよ😁
冷え込みはどうでしたか?
コメントへの返答
2019年12月18日 6:44
おはようございます。

もうね、サイコーでしたよ!
こんな気持ちのいいキャンプは珍しいと思えるくらいでした。
平地の冬の装備があれば、起きている間は寒いと感じません。
ただ寝ている間は身体活動が低下するため、どうしても冷えますね。あまり寝られませんでしたorz

そうそう本当は、ご紹介頂いたYMCAに行きたかったのですが予約がいっぱいで…。いつかリトライしてみます!
2019年12月17日 23:37
うーん富士山いいですね🗻
実はまだ富士山見ながらキャンプやってないんです^ ^
冬は風が強そうで…
夏はうぇ〜いな人が多そうで…
隙間を狙っていつか行ってみたいです^ ^
コメントへの返答
2019年12月18日 6:42
富士山、サイコーです!
意外ですね、ハンドルネームどおり既に行ってらっしゃるものと思ってました。
この日は風が全くなくて穏やかでした。キャンパーもキャンプ場全体で10組くらい。私の苦手なファミキャンもグルキャンもいなかったので、静かに楽しく過ごすことができました(´ω`)
2019年12月18日 11:10
こんにちは!(^^♪お久しぶりです!
滝といい富士山といい最高ですね!!この時期のキャンプは人も少なそうでゆっくり出来ますね!行きたい!!牛も可愛いし笑
コメントへの返答
2019年12月18日 19:42
こんばんは。
ご無沙汰してます。
少し心配してました。

最近はキャンプがブームのようになっているので、冬と言えどそれなりに人はいますね。
でも夏場のように「にわかキャンパー」が周りの迷惑を考えずに騒ぎ続けるというのはありません。

牛、めちゃくちゃかわいかったですよ( *´︶`*)
2019年12月18日 12:51
ガチャ|。・ω・)ノ|Ю コンチャ♪
素敵な景色に恵まれましたね!
(≧∀≦)
解放感満載の画像で、
こちらも解放感に浸れそうです。
( ̄m ̄〃)
コメントへの返答
2019年12月18日 19:44
こんばんは(^-^)/

やはり富士山は日本人の心だと思いました。
思い立って行ける場所では無いので、画像だけでもお楽しみくださいm(_ _)m
2019年12月19日 23:46
寒い中、富士山キャンプとは
すごいですね♪( ´ ▽ ` )ノ

満月とはいえ、流星も見られて
よかったですね♪(*´ω`*)

しかも火球が見られたんですね♪
青い巨星の日本一の山の麓で
赤い彗星?(流星)を見られるなんて、
1個だけでも素晴らしいことでしたね♪
コメントへの返答
2019年12月20日 14:08
起きてる間は全然寒くなかったです(´ω`)
これなら冬キャンプもいいぞ、と(笑)

あの流れ星は凄かったです。
写真に残せたらもっとすごかったですけどね。残念ながら準備中の出来事でした。
でも、心のメモ帳にはしっかり書き込まれました!
2019年12月22日 23:17
マイナスイオン溢れる画像と富士山、ごちそうさまです。素晴らしい景色の中で過ごす時間は格別でしょうね(*‘∀‘)

富士山は昔関東に住んでいた際に、嫁さんと何回か周辺に行きましたが、あの存在感って特別ですよね。湖の周りは僕たちもキャッキャッ言いながら何枚も富士山の写真撮った思い出があります(当時は若かったので…)。

流れ星もいいなぁ。実は私、まだ生の流星を見たことないんですよね…見ようと思わないとなかなか見れないと思うのですが、一度目にしてみたいものです。
コメントへの返答
2019年12月23日 12:20
やはり日本の象徴的な存在である富士山を目の前にしながらのキャンプは、格別ですね(´ω`)

前回の富士山キャンプはあまり天候がよくなかったのですが、それでも近くに雄大な山が常に見えるという環境は素晴らしいと感じました。

キャンプ場ではほとんどの人が富士山の写真を撮ってましたね。
特に手前に湖が広がっている光景は、残しておきたくなる風情があります。

流れ星は、そちらだと流星群の日でなくても普通に見られるのではないでしょうか?
冬は空気が澄んでキレイに星が見えるので、機会があればぜひ!

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation