• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月09日

松型駆逐艦・竹(艦橋と一番主砲の製作)

ステイホームGW中、がっつり模型工作に取り組めたので、竹の建造もだいぶ進みました。
進捗を2回に分けてアップしていこうと思います。

まずは艦橋。
前回までに基本的な工作が概ね終了しているので、さらにディテールに手を入れていきます。

甲板敷物図によれば、羅針艦橋の床は木製グレーチングだったとのことなので、バフで塗装しました。
その後フロア内に配置されている光学機器などを設置します。舵輪とその後方にある海図台はフラットブラウンで塗ってあります。

このあと防空指揮所(天井)が設置されるとこれらはほとんど見えなくなりますが、ここは自己満足で作り込みました。

そしてほぼ完成↓

後部架台に載せた22号電探は左舷方向を向けて設置しました。
2つのラッパ状のものがアンテナ(送受各1)ですが、これが回転する際、基部から動くのかアンテナ部のみが動くのか分からなかったので調べました。

この写真からアンテナ部のみが動くのだと分かったので、そのように設置しました。
このあと1番機銃、無線アンテナ、救命浮環を追加し、マストを設置すれば真の完成です。

一番主砲を作ります。
大概のものはアフターパーツが出ている近年ですが、松型橘型の12.7cm単装主砲だけはどのメーカーからも出ていません。
松型のキットを買ってくればよいのですが、それはちょっと寂しいので頑張ってスクラッチしてみます。
寸法は1/168図面に頼るしかないため、各部の詳細な寸法は不明です。
仕方なく、以下の図を元に作ることにしました。


砲身は0.6mm丸棒にテーパーを掛けて削ったものを使い、0.4mm丸棒の輪切りで尾栓を追加し、俯仰用の歯車も付けました。

砲身を両側から支える台は0.3mmプラバンから切り出します。
実物が呉に展示されているので、その資料写真を見ながら一つ一つパーツを追加します。

画像の状態で、シールドを除いた砲としては完成形です。

さらにシールドを作ります。

底板と両側の板はo.3mmプラ板で作り、前から上に伸びる板はプラペーパーで作ります。
その際、砲身が通る部分を切り欠きます。
こうして作ったシールドに、後ろから砲台を差し入れると、↓のような状態になります。

砲身は若干仰角をかけてあります。

さらに細切れプラペーパーや伸ばしランナーでシールドのディテールを追加し、軍艦色で塗装しました。

恐らくスクラッチでここまで作った例は、古今数少ないのではないでしょうか。
個人的な感想ですが、1/700にしてはかなりの再現度になったと思っており、自己満足度はかな~り高いです♪


2基の主砲基部周辺に設置される操作フラットです。
0.3mmと0.5mmプラバンの積層になっており、表面には木の継ぎ目をけがいてあります。

塗装の際はバフをベースに、フラットアースとデザートイエローを一部に塗ることで変化をつけ、その上からスミ入れ塗料をかけることで落ち着いた色調に整えました。

大物の武装については2番主砲と4連装魚雷発射管が残っていますが、それらが完成したらいよいよ艦体へ取り付けていこうと考えています。
自分でもその時が楽しみです(^^)
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2020/05/09 14:55:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

雨の海
F355Jさん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

この記事へのコメント

2020年5月9日 15:21
こんにちは。

パーツ細かいΣ(・□・;)

再現度のレベルが半端ないですね。

完成が楽しみ(^^)
完成披露会待ってますよ(^o^)/

コロナが終息したら
自慢のキットを持ち寄って
オフ会やりましょう。
コメントへの返答
2020年5月9日 19:25
こんばんは。
はい、細かいです。
細すぎて最近視力の落ち方が激しいですorz
ただそうして身を削って作っているだけの効果は出ているという実感はありますね。

オフ会、ぜひやりたいですね。
実物を見てもらいながら楽しく会話しましょう♪
2020年5月9日 17:20
お疲れ様です。
ヤバいくらいに素晴らしい…プラ板加工の技術がハンパねぇですね💦
相変わらず細かい作業の連続…、驚愕の世界です💦💦
ジオラマ共々、完成目指してコツコツと頑張ってください!
コメントへの返答
2020年5月9日 19:29
はい、疲れてます(笑)
プラ板加工はもう慣れましたね。
自惚れと承知の上ですが、ある程度のサイズのものならインジェクションパーツよりもスクラッチの方が満足のいくものが出来上がります。
その分、パーツを使うのに比べて何十倍の時間がかかりますが^_^;

ジオラマも同時並行で作業中。
次回作業報告もご笑覧くださいm(_ _)m
2020年5月9日 19:11
ガチャ |。・ω・)ノ|Ю コンバンワ♪
相変わらず凄いですね。
いつも思っていたんですが、
これらってゼロからプラ版・プラ棒使って作り上げていくんですよね?
次元が違い過ぎて、ただただ凄いです。
引き続き、頑張ってくださいね!
コメントへの返答
2020年5月9日 19:31
こんばんは。
ありがとうございます(^-^)/
いつもながら1人で悦に入っているザク違です(笑)

はい、艦橋も主砲もフルスクラッチです。現在取り組んでいる魚雷発射管もフルスクラッチの見込みです。
スクラッチはパーツに比べて自由度が高いので、好きな形にできるのが楽しいです。
痛風とうつさんもぜひ!
2020年5月12日 0:11
うわ…1cmのマス目に収まる
細かい造形…!(◎_◎;)
ザク違さん、すごすぎです!

ご自身がスモールライトで
小さくなって、作ってるんじゃ
ないかと思う出来栄えに、
目がショボショボしながらも
かっぴらいてしまいました!

自分で納得できる作品作り、
とてもすばらしいです♪( ´ ▽ ` )
コメントへの返答
2020年5月12日 20:13
いやらしい言い方になりますが、ここまで来るともう何でもありです(笑)

近年のWLモデルは細密化の一途を辿っているので、それに合わせた作りでもありますが、実はそれ以外に大切なテーマがあります。
それは「過去の自分に勝つこと」。

詳しくは完成時のブログでふれる予定です。
それまで、頑張ります!

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation