• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月09日

松型駆逐艦・竹(ジオラマベースの製作)

久々の連投です。
やはり引きこもりっぱなしの大型連休だと作業が進みますね(笑)

以前に作った海面の試作1号はダメダメだと感じたので、2回めの試作を行います。

右舷側はスカイブルーを塗る前にスカイグレーとホワイトを塗り重ねたものなので、スカイブルーの発色がきれいです。
ただ、艦首によって起きた波の形状(左舷側)が納得いきません。


試作1号(画像上のもの)との比較。
1号では青にフラットブルーを、2号ではロイヤルブルーを使っていますが、海の深みを考えると、ロイヤルブルーのほうがよいと感じました。

ただ、波の起き方はいずれもダメダメです。


試作3号です。
今回は艦首によって切り裂かれた波のラインを強めに意識してみるとともに、波立っていない海面部分をより穏やかに表現しました。

完璧とまではとても言えませんが、とりあえずそれっぽい形にはなったかなと思うので、この作りで本番に臨もうと思います。


まずはジオラマベースの上に石粉粘土を塗ります。
石粉粘土はダイソー製品を使いました。

100均だとSeriaでも扱っていますが、Seria製品は硬化後にかなり固くなるので、比較的細かい造形がしたい場合に向いている一方、最初に形を作る際にも割と硬めの印象です。
ダイソー製品はその逆の性質を持っています。また硬化後の削り込みやヤスリ掛けなどを行うと毛羽立ったような状態になってしまいます(Seria製品はそのようなことはありません)。
今回は塗りつける段階で比較的細かい形を整えたかったので、ダイソー製品を選択しました。

さらに波の細かい表現を行うため、小さくちぎったティッシュを木工ボンドに浸して所々に配置しています。


粘土硬化後、まずはロイヤルブルーを全体に吹き付けます。

これまで私が作ったジオラマベースは粘土の周囲にプラ棒などで枠を作り、台座と枠は黒で塗っていましたが、今回はそのようにせず、台座も含めてすべてロイヤルブルー一色にしています。
これは枠を作ると「額縁的」になってしまうかなと思ったためです。

次に波だった部分の下地にスカイグレーを塗り、その上からホワイトを塗ります。
それぞれの色を塗ったあとには必ずクリアを吹いています。


ホワイトの上にスカイブルーを塗り重ねます。
さらにその上からホワイトのドライブラシを行います。

ジオラマベースはこの後もう少し作業を行う予定ですが、いったんここまでとして放置します。

ジオラマでは敵艦の弾着による爆発を表現しようと思っています。

爆発部は綿を使いますが、3種類を試してみました。

左からSeria、薬局、手芸屋の商品です。
Seriaと手芸屋のものは綿の繊維方向がランダムになっているとともに、少し硬めな印象であり、塊のようなものを作るのに適していると感じました。
薬局の脱脂綿はシート状になっているので塊を作るのは困難ですが、繊維が細かく、一方向に揃っている作りでした。
爆発のような鋭角なものを作る場合は、脱脂綿が適していると思われます。


試作1号です。
石粉粘土で芯を作り、その上から脱脂綿を貼り付けます。

脱脂綿は、シートの状態から繊維方向と平行に引っ張り、それによってできた鋭角を爆発の上方向になるように貼り付けています。

もう少し練習は必要ですが、この方法でなんとか形にしてみようと思います。
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2020/05/09 21:11:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

John Coltrane - S ...
kazoo zzさん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

夜は涼しい?
伯父貴さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2020年5月10日 18:31
お久しぶりです。

船、ですな。
情景もセットで製作とは、流石であります。

自粛GWでしたが、製作活動を本格的に復活できた事もあって、モチベーションが高まってまいりましたよ!
コメントへの返答
2020年5月10日 18:48
ご無沙汰です。
お元気そうで何より(´ω`)

私の制作は多くの場合、ジオラマ化とセットです。
ジオラマ化によって作品に命を吹き込む…と言うとエラそうですが、場面を作ると作品が生きてくるのではないかという思想です。
まだまだ未熟ですが。

atsuさんの次回作も楽しみです。
また素晴らしい作品を見せてくださいね!
2020年5月10日 22:08
お疲れ様です。
着々と制作進行してますね。

なるほど、艦首からの波立ちを入れたことで臨場感がアップしてますね!
購入場所毎の素材特性に合わせた使い分けも流石ジオラマ職人の拘りですね!

完成披露を楽しみにしています。
コメントへの返答
2020年5月10日 23:09
ありがとうございます。
ゆっくりですが、確実に前進してます。

試作3号は、ベストとは思いませんがまずまずの出来になりました。
多少なりとも作品を見る人達に雰囲気が伝わればいいなと思いながら試行錯誤する日々です。

完成までまだまだ時間がかかりますが、気を抜かずに頑張ります!
2020年5月12日 0:17
うわ!(◎_◎;)
失敗を重ねてより良いものを
作ろうとする姿勢に心を
打たれました…

波の再現度が高いです!
自分にはできないお仕事です♪
コメントへの返答
2020年5月12日 20:20
いわゆる「ザク違クオリティ」は妥協の産物であり、その結果が皆さんのような素晴らしい作品を生み出せない最大の要因です。

でも今回はそれを打破しようと。
子供の頃から大好きだった艦船モデルを久々に本格的に手掛ける今回は、「まぁ、頑張ったよね、俺 」みたいなものを極力排除していこうと心に決めています。

結果が付いてくるかは分かりませんが、できる限りのことはやってみようと思います。

それでもシウさんの剣道を極めようとしている姿勢には、遠く遠く遠く及びません…。

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation