• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月06日

松型駆逐艦・竹(各部のディテールアップ)

週刊「竹」。
今週の報告です(笑)

まずは舷梯です。

生まれてはじめてエッチングパーツを使いました。
平面の状態から階段両側の手すりを90度立て、その後ステップを一段ずつ起こしていくという手順です。
非常に繊細なモールドなので非常に神経を使います。それでも若干歪んでしまいましたorz
やっぱりこれもスクラッチすればよかったかな…(笑)

後部マストに付く13号電探の製作です。
学研歴史群像の松型駆逐艦にこのような図が載っています。

戦後に米軍が調査結果を図にしたものだそうです。
ここで驚くのは横桁が1本でなく、真ん中で切れていて2本だったこと。
これを再現できないか…。

電探の中央を走る柱は断面が三角なので、まずは0.3mm角棒を削って三角にします。その後横桁をつけようと何度も試しましたが、あまりにも小さな部品過ぎて無理でしたorz

やむを得ず柱を四角のものにし、横桁も1本で妥協することにしました。
それでもそれぞれの部品が非常に細かい(2本の横桁に渡す支えは長さ0.7mm)ので、かなり苦労しました。

後部構造物に設置される部品を作り上げて設置しました。

この周辺は詳細がわかる写真がないため、図面を基にして作らざるを得ませんでした。
なおマストは断面が四角だったようですが、ついそれを忘れて作ってしまいました。痛恨のミスです。


救命浮標は1mm丸棒に0.5mmの穴を明けました。
オスタップは0.6mm丸棒に0.3mmのピンバイスで凹を作っています。
ピンバイスの先端がなかなか円の中心に当たらず、苦労しました。
ちなみにオスタップとは洗濯桶のことです。

艦首には旗竿、フェアリーダー、錨見台を付けました。

今回は航走状態のジオラマにするので、旗竿は倒した状態を再現します。
問題は倒した時に2本のステーはどのようになるのかという点でした。

駆逐艦親潮の写真では主柱に付いたまま後方に伸ばした状態に見えたので、そのように再現しました。
フェアリーダーは0.3mmプラバンに0.5mmの穴を開けてから適切な形状に切り出すという方法で作りました。
錨見台は親潮の写真から、裏側に三角ステーが確認できたので、そのように作りました。

船首楼甲板後端の壁には乗組員用ハッチがあったようです。↓は駆逐艦蔦ですが、当該ハッチのヒンジは左舷側に付いていると確認できます。



左舷側には洗い場をプラペーパーで再現。細切りで枠も付けました。ちなみに洗い場で洗うのは食器類などであり、いわゆる洗濯場ではありません。
第一煙突には蒸気捨管を設置するとともに、両側に汽笛を付けました。汽笛の線はリード線をほぐして出てくる銅線1本を使っています。


第2煙突にも蒸気捨管を付けました。
先程のオスタップは第2煙突前に3つ設置されます。
図面では煙突周辺に小さな四角いものがいくつか書かれていますが、それらが何であるのか、いくら調べても分かりませんでした。


海面の試作もこれで5回め(汗)
今回は舷側周辺とウエーキの作り方の勉強です。
前回までの失敗とその後調べた資料を念頭に置きながら作りました。
ウェーキの盛り上がり方と艦尾からの距離が少し不満ですが、全体の感じはまずまずに仕上がった気がするので、いよいよ本番の製作に移ります。

実はこのブログを書いている段階でジオラマベース本番製作進行中です。
台座へ石粉粘土を塗り、現在は乾燥によるヒケを修正中です。
順調に行けば明日にも海面の塗装に移れるかと。
その後は艦体全周のスパンウォーターと艦尾の爆雷投下軌条を付けてから、いよいよ艦全体の塗装。
そこまで行けばかなり完成が見えてくるかな(^^)
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2020/06/06 22:39:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2020年6月7日 0:29
資料を元に徹底再現!しかも極小にして精密ディテール!スゴイです!
拘りの「波」も回を重ねるごとにクオリティアップしていますね。
見ていると海の透明感を出すのに上からUVレジンを乗せて、UVライトで
硬化してみたくなっちゃいました。
本番に期待しております。
頑張って下さい~♪
コメントへの返答
2020年6月7日 9:45
自分で言うのもアレですが、考証に関してはちょっと自信があります。
図面はベテラン艦船モデラー並みのものを持っていますし、その他資料もかなり多くを揃えました。
結果、資料を見る時間ばかりが増えて工作が進みませんが(爆)

レジンによる表現、私も考えました。
若干不安なのが、波の微妙に鋭角的な立ち方は表現できるのでしょうか?重力によって真っ平らになってしまうのではと心配です。
あ、やってみるのが一番ですね(*^^*)
2020年6月7日 7:25
ご無沙汰してます。
またまた細かい作業をやってますね〜
とうとうどっぷりとハマって抜け出せなくなってますね😅そちらの世界から。
スケールモノは、資料などをみてしまうと、やれる事はやりたくなってしまいますよね。
本当に凄いですね。老眼進んで細かい作業はヤル気がなくなってますわ〜車弄りばかりですし最近は。イラストと。
また完成お披露目会でお会いしたいですね。
コメントへの返答
2020年6月7日 14:35
ご無沙汰です!

はい、細かいです!
なんてったって変態ですから(笑)
スケールモデルから暫く遠ざかっていましたが、決して嫌だから辞めたというわけではなく、ただ気が向かなかったという感じですかね。
再び取り組むようになった理由の一つに「昔の自分を思い出す」というものもあったりします。

otommiさんのゲルググキャノン、今でも印象深いです。
ぜひ次回作を手掛けていただき、お互いの作品で語り合いましょう(^o^)/
2020年6月7日 14:14
こんにちは……だぜ!

凄い!

資料等を確認して……凄い作り込みだわ……

相変わらず……凄い!モノを作っているんだなぁ〜って……感心!
コメントへの返答
2020年6月7日 14:42
こんにちは。

ありがとうございます!
ドア・ノブさん…だぜさんの作品も飛行機ガンプラともに素晴らしい作品を作りますよね。
特に飛行機のクオリティは高いと感じてます。

ドア・ノブさん…だぜ!さんも一緒にスケールモデル作りませんか?(^^)
2020年6月7日 17:19
相変わらずの細かい作業の連続、お疲れ様です。
海面作りの試行錯誤が続いてますね💦
来週の進捗報告も楽しみにしています☺
コメントへの返答
2020年6月7日 18:40
ありがとうございます。

今回のテーマのひとつが「脱・ザク違クオリティ」。
妥協によるクオリティの低下をできるだけ避けようと考えています。
結果、試行錯誤の連続。自分の未熟さを痛感する日々です^_^;

来週の報告はかなり形になっている予定ですが、どうなりますやら…(笑)

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation