• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月13日

松型駆逐艦・竹(ジオラマベースの製作・最終回)

約5ヶ月半にわたった駆逐艦竹の製作。
実は7月12日深夜についに、ようやく、やっとこさ、完成しました。
本来なら完成報告ブログを上げるべきですが、制作記録を残す意味でまずはそれまでの過程を3回に分けてアップしたいと思います。

ジオラマベースとなる海面の製作は既に5回の試作を経ていますが、なかなか納得の行くものができていません。しかしさすがにもう終わりにしたい。そういうつもりで6回目に本番のつもりで作ったのがこちら↓


それでもなお画像に示すようにまだまだ納得の行かない部分が見られました。
徐々に嫌になってきていますが、少しでも満足度を高めるため、泣きながらもう一度チャレンジすることにしました。

そして7度目の製作。
これまでの度重なる試作と失敗を思い起こしながら、今度こそ最後という心意気でベースに粘土を塗りつけます。
乾燥後、ヒケや割れはパテで修正します。

しかし。

やはりそれでも納得が行きませんでした。
最初の画像に示した課題のうち「舷側白波の外に波は発生しない」はクリアしていますが、他の部分は改善が見られません。
ここで参考にしたのがこちら↓

アメリカ駆逐艦アレンMサムナーです。
これ以外の画像も含めて今一度よくよく再検討した結果、分かったのは3点。
◆艦首によって切り裂かれた海水はその少し後ろに落ち、そこまでは波などは発生しない
◆舷側周囲に発生する波は「一面水色でその外縁部のみ白くなる」というわけではなく、全体的にランダムな白波のラインが入ったようになる
◆白波が立って海水が回乱されているエリアは水色になるのではなく、エメラルドグリーンのような色になる


こりゃ8回目に突入か…?

でもヘタレモデラー的には流石に全くのやり直しとして8回目の製作をするのはしんどかったので、6作目をリメイクすることにしました。
石粉粘土製なので、ある程度の修正は効きます。

まずは問題点の部分を削ります。その部分は高さが不足するので、上からラッカーパテを盛り付けます。
硬化後はヤスリで形状を整えました。

なお艦は右回頭中の姿を表現するため、左舷側に5度傾けて設置します。
このため右舷側に1mmプラバンを敷いてあります。
魚雷を発射するときにはいわゆる「腹打ち」を避けるため、回頭により艦体を敵艦に向けて傾けるようにしていたようです。ただ旧海軍による魚雷射法などの資料も見ましたが、何度くらい傾けることとされていたのかの資料は見つかりませんでした。

今回は電飾も行います。
100均置き時計から取り出した回路にLEDを接続し、ボタン電池につなげる線をはんだ付けしました。
そして電飾ユニットをジオラマベースに設置。

電池ボックスは作らず、前回のムサイ型輸送艦ジオラマ同様、ダブルクリップで電池を固定する「なんちゃって電池ボックス」を採用しています(笑)
無論、その時同様点滅する仕様です。
これを使って点滅させるのは、竹の近くに立つ水柱。
実際の点滅の様子は完成ブログにてご覧いただくとしましょう。
今しばらくお待ち下さい。

既に艦橋や煙突などの大きなユニットは概成しており、ジオラマベースの目処が立ったので、いよいよ艦体をベースに据え付けて細部の工作に移ります。

故障舵復旧装置はその存在を全く知りませんでしたが、解体中の涼月の写真に写っており「なぜこんな所にリールがあるのか」と思っていましたが、実はローラーだと分かりました。
松型駆逐艦への装備があったかどうか不明ですが、あっても不思議でないと考えて設置しました。


1/700の場合、スパンウォーターや洗い場を正確に再現している作品は意外と少ないように思います。
特に洗い場の枠まで作っている事例は、私は見たことがありません。
このあと洗い場内に水栓も設置しました。
1/700で水栓まで作ったのはかなり珍しいと思われます(笑)
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2020/07/14 17:51:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2020年7月15日 21:04
こんばんは。
相変わらず引き波再現への拘りがハンパないですね💦
もはや納得いくまでやらねばと後へは引けない状態かと!?
船本体のほうも細かい作業の繰り返しで大変でしょうが、完成まで頑張ってください!
コメントへの返答
2020年7月17日 17:41
こんにちは。
波の表現は艦船モデラーならずとも難渋するテーマの一つてあり、表現方法もいろいろです。
ある意味、永遠の課題でもあります。
今回の出来栄えにももちろん100%の満足はなかなか…。

でも艦も含めてやれるだけのことはやりたいと思っちゃいますね。
完成アップしたら、また見てやってください。
2020年7月17日 22:25
完成おめでとうございます!
そして、何回ものやり直し、
お疲れ様でした。

そして、それに見合う完成度の
高さに圧倒されました!

波表現のこだわりと、
艦のディテールの執拗なまでの
再現に驚きました。

これから次のブログも
拝見いたします!
コメントへの返答
2020年7月18日 8:35
ありがとうございます。
完成アップはまだですが、ようやく完成を迎え、今は充実感に浸っているところです(笑)

波の表現は本当に奥が深いですね。
今回の出来栄えについても、100点満点中50点…甘く見ても60点くらいですかね…。

模型道は厳しいです!

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation