• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月31日

ザクレロ製作記 その2

前回アップから約1ヶ月経過していますが、工作はあまり進んでいません。
とりあえず現状報告をば。

前回までに切り刻んだ頭部はパテなどで形状を整え、ビグロやグラブロのようなモノアイ式に改めました。


下顎は開閉式としますが、微妙な曲面をどのように再現するか悩んだ挙げ句、ペットボトルの首部分がほぼ理想的な形状及びサイズであると分かったため、必要なサイズに切り出します。


下顎は3分割とし、内側にプラペーパーでモールドっぽい表現を行いました。
さらにその上からサフを2回かけ、ラッカースプレーのシルバーを軽く吹き、再度サフをかけてからもう一度シルバーを吹き、ペーパーがけして平滑に仕上げた後、さらにサフをかけました。
何度も慎重に行ったのは、前回のズゴックジオラマ製作時にアクリル板にラッカー塗料を吹き付けたところぐにゃぐにゃに曲がってしまったので、その二の舞にならないよう恐る恐る…というのが本音です。
アクリル板とペット素材は別物ですし、ペットボトルも首部は特に固めに作ってあるので、よほど大丈夫だとは思うのですが…。

さて、本体の工作です。
本体はオリジナル版がかなり寸詰まりなため「カッコ悪い」とされるのではないかと思ったので、35mmほど延長しました。

このあと形状を整えるため全体をゴリゴリ削るので、その力に耐えられるよう、接着はエポキシ接着剤を多用するとともに内部の補強をしっかり行っておきます。

とここまで作っていながら、全体のフォルムや武装の配置などをどうするか、今更ながら悩み出しました。
特に機体後半部に作ったフラットに何をどう配置するか。
ザクレロはMAでありながらMSとほぼ同サイズなので、キットの1/250を1/550と設定することで巨大MAにしようと考えています。
その上でフラット部には一撃離脱中の後方への武装としてガトリングガンを設置するつもりでしたが、手元のジャンクパーツを1/550として見るとあまりに大きすぎます。対MS用としての1/550ガトリングガンを設置すると、それはそれは小さなものになり、見た目に違和感がありそう。
さてどうしよう…。

と、ここで工作が進まなくなってしまいましたorz
完全にカオスです(笑)

気分転換も兼ねてカラーリングの検討に移ります。
以前のブログへのコメントでYOSSHIさんから「口の部分は戦闘機にあるシャークマウスのペイントを施し、より凶悪な表情に」という提案を頂き、これを採用するつもりでいます。
その上で機体全面をどのようなカラーリングとするかですが、ザクレロカラーである黄色を基本に置くとすると…

これでしょ(笑)

ということで黒いラインを入れていこうと思います。
そのデザイン検討はこちら↓


うーん、私のセンスの無さを披瀝しているようなもんですね(苦笑)
ブログ一覧 | ガンプラなど | 趣味
Posted at 2020/12/31 11:13:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

穴場
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2020年12月31日 14:35
こんにちは~。
昨夜は速報LINEを有難うございました!
ナカナカ過激なペインティングアイデアにビックリでした~。
「虎」模様ですが、私の大好きなアイドル、初代タイガーマスクのマスクデザインもヒントになるかな~って思ってマス。
↓ご参考まで~♪
http://seikenshinkageryu.la.coocan.jp/mask_ft_2.html
コメントへの返答
2020年12月31日 19:37
こんばんは。
おっと、虎デザインは過激でしたか…。
「その道」のプロであるYOSSHIさんにそう言われると、若干躊躇いますねf^^*)

リンク先、確認しました。
タイガーマスク、懐かしいですね~。特に初代の佐山聡氏はダイナマイト・キッドとの名勝負の数々が思い起こされます。
プロレスブームも今は昔ですね…。
2021年1月4日 23:26
トラのイメージ、やはりいいですね♪
(*´ω`*)

それにしても、スケールを変えると
作業量がここまで肥大化するなんて…

しかし、ホント、バランスを変えるのは
難しいんですね…
カッコイイ、ザクレロ。
頭に浮かんでも、キッチリと
像を結びません…σ(^_^;)
コメントへの返答
2021年1月5日 8:16
トラトラトラ!
気に入って頂けましたか?(笑)

私の罪深さ(多さ)を思うと、個々の作品であまり長い時間はかけられないはずなんですが、ついつい悪いクセが出てしまって、気付いたら後戻り出来ない…みたいなf^^*)

カッコいいザクレロへの道のりは長いです^_^;
2021年1月5日 12:15
こんにちは。
お、本当だ。
言われてみればザクレロはモノアイじゃない。
あのカメラ(?)はマッドアングラーとかの技術なんでしょうか。

ペットボトル、切るの上手ぇ~!!
僕なんて畑に鳥避けのペットボトル風車を作るのだけでも
ベッコベコですよ。
柔らかくて切りづらいのに、神業ですね。
ちなみに、プラペーパー(プラスチック)との接着剤は何を使うんですか??

また、エポキシ接着剤って強いんですか。
ひとつ用意しておくかな。


虎柄はコレでしたかw
コメントへの返答
2021年1月5日 18:44
ジオンには珍しい複眼なんですよね。そこがまた機械獣っぽくしてたりして。
時系列的にはビグロ→ザクレロ→グラブロの順らしく、いずれもMIP社開発です。
マッドアングラーはどこが作ったのかな…。フォルム的にはその流れを汲んでそうですね。

ペットボトル切断はかなり大変でした。カッターだと刃が進まないのでハサミを使いますが、それだと真っ直ぐ切れないんですよね^_^;
あとは気合いです(笑)
プラぺーバーはサフの上から貼ったのでプラ用接着剤です。ペット直貼りでもプラぺーバーは溶剤に溶けやすいので、多分張り付くのではないでしょうか。

エポキシ接着剤は硬化すると結構ガチガチになります。見た目はガラスみたいな感じになりますね。100円で売ってるので、気軽にお試しあれ!

トラ柄はマスキングを頑張るか、手書きに突撃するか悩み中ですf^^*)

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation