お待たせしました。
ザクレロ完成です!
では早速完成品をご覧ください↓
スミマセン、冗句です(笑)
では、真の完成品をご覧くださいっ!!!
今回は作業時間短縮も兼ねて、ジオラマではなくビネットにしてみました。
では若干くど目な各部の詳細解説をいたします。
まずは頭部。

ザクレロと言えば大きく開いた怪獣的な口と昆虫的な複眼が特徴的です。
しかしそれらがザクレロを「無条件にどうしようもないオモチャ」(脚本とSF考証を務めた松崎健一氏談)にしている要素の一つでもあります。
今回は、目は1本レールのツインアイ、口は開閉式のカバー付きとするとともに、ザクロカラーのイエローからイメージした虎柄をデザインしてみました。
ツインアイはそれぞれが独立して動くことで複数のターゲットを狙うことができます。口に付いていた牙状のものはオミットし、ペットボトルの肩部から作ったカバーは動力パイプ(「ザク」レロなので)で本体と繋がっています。
虎柄は機体後半部にも施しても良かったのですが、くどくなるかなと思って控えめにしてあります。
次に右腕。

製作記にも記しましたが、キットパーツのヒートナタ2本を含めたクロー形態とし、RGザクなどのジャンクパーツで無骨さを演出してみました。
なお今回は固定モデルなので、可動はしません。

クローの先には破壊されたガンダムMAモードを突き刺しました。
ガンダムは首と右腕が破損した状態で、ビームサーベルも2本とも失われシールドも持っていません。つまり刀折れ矢尽きた状態です。なお、塗装からお気付きと思いますが、G3ガンダムです。キットの状態から左肩アーマーを一旦切り離してから腕の角度を変え再度肩アーマーを取り付けたり、グーになっている左手の指を切り落としてから伸ばしランナーで開いた指を作るなど、地味に手間がかかっています。
劇中のザクレロはアムロやシャアにボロクソの評価をされていますが、ガンタンクを戦線離脱させガンダムも傷付けるという大活躍をしています。そんな名パイロット・デミトリー曹長へのリスペクトも込めて、ガンダムに無傷で圧勝した場面としてみました。
そして左腕。

こちらはみん友さんから頂いたアイデアの有線サイコミュを装備しました。
左腕もRGザクのジャンク中心ですが、肘から先はほぼスクラッチです。
高速移動と有線サイコミュの相性がどうなのかはさておき、ブラウ・ブロの試作としてのサイコミュユニットは、このザクレロを全方向的最強MAに押し上げる要素になったのではないかと思います。
ご提案頂いたみん友さん、ありがとうございました。
ただ難を言えば、サイコミュユニットに貼った縞々デカールのせいで土木工事用重機っぽくなってしまいました。貼る場所をまちがえましたね(笑)
次に機体後半部。

上面にはキットのロケットエンジンノズル基部を羽根状に配置し、その前面にメガ粒子砲4門、後面にはロケット砲8基を左右に装備しています。
前方に向いたメガ粒子砲は遠距離及び中距離で敵の動きを牽制する役割を果たし、ロケット砲はターゲット撃破後の離脱時に残機を狙い撃ちます。
本体後端はシャッターになっていて、内部には重MS1機、通常MS2機、航宙機4機のいずれかを格納できる設定です。つまり移動小型要塞ですね。
ちなみにメガ粒子砲の砲身はムサイ主砲から切り取ったもので、ロケット砲の弾体部は1.5mm丸棒から削り出しました。

オリジナルザクレロはビネット基部に配置しました。
これが1/550サイズでガンダムMAモードと同スケールなので、今回作ったネオ・ザクレロがいかに大きいかが分かります。ボリューム感で言えばビグザムを超えたかも(笑)

ザクレロを支える部分はザクレロの「Z」を形どっています。円形のベース部分もZのオブジェもSeria商品なので、台座は200円で出来ました(笑)
【製作後の感想】
今回の製作期間は約3ヶ月。その多くが単なるプランク(戦艦榛名製作)だったので、実質は1ヶ月半くらい。工作量を思うと、私にしてはかなり早かったと思います。
完成品の満足度は75%くらいでしょうか。
カッコいいザクレロを目指しましたが、全体を見るとあまりカッコよくない気がします。
ただ口と腕(特に右腕)は概ね想定通りに作れた気がするので、その点は満足しています。ビネットのディスプレイも成功したと思っています。ジオラマよりお手軽ですね♪
最近の私はガンプラ・艦船ともスクラッチ度が高くなりつつあります。ただスクラッチは時間がかかるので、キットパーツを極力使うとともにジャンクパーツもたくさん使いました。大事に取ってあるだけでは持ち腐れるだけですもんね。キット同様パーツも在庫減らしを進めたいと思います。
ちなみにキットパーツの残はこれだけ↓
製作中最も悩んだのが全体のシルエットの決定。ザクレロとしての記号を残しながら、いかにカッコよくデザインするか。
結果、自分のデザイン能力の低さを痛感しましたorz
ムサイやマゼラアタックは大改造が成功したと思っていますが、MSやMAは自由度が無限大な分、デザイン能力を問われるので、今後は別の方向性での製作に取り組もうと思います。
やはりザク違の得意分野は「MSの擬人化」かなー(笑)
色々と書きましたが、一言で言うなら「楽しかった」です!
コロナでキャンプに行けない日々ですが、ザクレロが私の相手をしてくれました。
ありがとう、ザクレロ!
ブログ一覧 |
ガンプラなど | 趣味
Posted at
2021/02/05 21:04:53