• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月05日

軽巡洋艦龍田改二の建造(船体の修正)

軽巡洋艦龍田改二の建造(船体の修正) 露天風呂に入る旧ザク隊長を完成させ、息つく暇もなく次の制作に取り掛かります。
今回のキットは天龍型軽巡洋艦。
史実の天龍型は1番艦・天龍と2番艦・龍田の2隻が建造されました。
どちらで作るか考えましたが、天龍はネームシップであることや第一次ソロモン海戦に参加したことなどから、写真も多く比較的活躍したイメージであるのに対し、龍田は写真も少なく派手な活躍場面もほとんどありません。
マイナー指向で判官贔屓のザクとは違うとしては、やはり龍田に陽の光を浴びさせてやりたいと思ってしまいます。

ということで、龍田建造に決定!

旧海軍艦船というと未だに根強い人気を誇るブラゲー「艦これ」がありますが、そのゲームの中での龍田は「死にたい人はどこかしらぁ?」に代表されるちょっと怖いキャラ付けがされています。
天龍龍田は太平洋戦争に参戦した軽巡では最古参となりますが、ゲーム中では二度の改装を経ると対空火力と対潜能力が飛躍的に向上するので、第一線でも十分活躍できるようになります。
今回はその状態を立体化しましょう。

実際、天龍型は史実においても防空巡洋艦改造案が検討されました。
それがこちら↓

画像上の「巡洋艦物語」掲載イラストではAB2案が検討されたとあり、B案では艦橋や前後マストの位置を変えるという大幅な改造となっています。
また米軍資料と思われるものでは3本煙突から1本の集合煙突となっています。主砲は12.7cm高角砲と思われます。

「巡洋艦物語」では天龍型を改造しても速力や航続力の関係から艦隊随伴はできず沿岸防御程度となるので、コスパが悪いという趣旨の検討結果だったと記されていますが、今回は日本海軍が第一次世界大戦でのUボートによる通商破壊の戦訓と航空機の能力向上に着目し、南方資源輸送船団の旗艦に改造されたと設定します。

主砲は重量軽減のため長8cm連装高角砲3基6門、対空兵装として25mm3連装機銃6基、25mm単装機銃10基、対潜兵装は三式爆雷投射機(K砲)20基、爆雷投下軌条1本を装備。この他、電探、逆探、ソナー、94式高射装置を増設し、さらに主機は石炭混焼缶を重油専焼缶に交換するとともにシフト配置とし、2本煙突(2軸スクリュー)に変更します。

今回の製作では、尊敬するモデラーの一人・春園燕雀さん天龍型製作記事を全面的に参考にします。

同氏の記事によれば、東京大学の平賀譲デジタルアーカイブで天龍型の所要部断面図などが入手でき、それを点つなぎの要領でラインを繋いでいけば、船体の外周ラインが出せるとのこと。

早速その方法を試したのが画像上。
さらに軍艦メカ図鑑・日本の駆逐艦に載っていた秋月型駆逐艦の正面線図から割り出したラインが画像下です。
いずれも以前に作った駆逐艦竹のライン構成によく似ていることが分かりました。

さらに同様の作業をフレームNoごとに行い、船体の外周ラインを出していきます。それを平面図に落とし込んで印刷し、切り取った型紙を艦底パーツに貼り付けてみました。

これは相当削り込む必要がありそうです…。

キットの舳先の平面形は割と鋭角的なラインを構成していますが、戦争末期に建造された橘型駆逐艦以外は、緩いカーブを描いた形状が一般的です。
よってキットの舳先を切り取り5mmプラ棒に付け替えて整形します。

また図面から割り出したラインをキットの底(喫水線部)にケガき、これを目標に両舷を削り込みます。


画像左側の上下が艦首フレアの整形状況です。施工前後を比べると、甲板の影の付き方が異なることが見て取れると思います。
画像右側では艦尾の削り込み状態を示します。
最大で1mm程度削り、図面通りのラインがバッチリ出せたので自己満足度は高いですが、施工前後を見比べてもその違いが分かりづらいかもしれません。
ま、このあたりはあくまでも自己満足ということでw

この後は大きく削り込んだ艦首フレア部に溶きパテを塗っては削るという地味な作業が待っています。
めんどくさいですが、ここで頑張ればきっと美しい船体が出来上がるはず!
そう思って作業を続けます…。
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2021/04/05 22:02:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

意外に臆病者
どんみみさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

天空海闊
F355Jさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2021年4月7日 12:16
工程の段取り
完成のビジョンが見えているからこそ
制作の流れが良いんですね。

私は試行錯誤してしまうから
パーツが足りないなど
流れを止めてるでしょうね…。😅
コメントへの返答
2021年4月7日 18:34
超マニアックなブログにコメント頂き、ありがとうございます。

いやー、ラフプランは作りますが、そこから先はほぼ行き当たりばったりですね^_^;
ガンプラも艦船もジオラマも、「やべ、ここどうしよう·····」という瞬間が必ず来ます。
そこでどう適当に乗り切るかですねー(苦笑)

2代目・魚伸さんの作品完成、楽しみにしてます!
2021年4月10日 6:39
おお!次の作品作りですか!
戦艦に改とか改二とかあるんですね。
…というか、そっちが元祖ですね…σ(^_^;)

東京大学の研究、すごすぎ!
一般でも閲覧できるのがすごいです。

それにしても今回もスクラッチの方が
早く思えそうな作業を改修するの
ですね…σ(^_^;)
検証も楽しそうですが、がんばって
くださいね♪( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2021年4月10日 15:30
同時並行で「次のガンプラは何にしようかな…」などと考えていたりして(笑)

改は実物の世界としては飛行機にあります。陸軍の局地戦闘機・紫電改はその代表です。余談ですが、カイ・シデンの名前の語源になってますね。

平賀譲造船大佐は東大の輩出した偉人の一人で、海軍造船の世界では藤本喜久雄氏と並ぶツートップの一人です。
頑固な性格から「平賀不譲」と仇名されていたようです(笑)
そうした偉人の功績を無料で閲覧でき、しかも高画質ダウンロードまでできてしまうのは素晴らしいです。
さすが東大。

そうなんです、ブログで紹介した燕雀さんはスクラッチを選択していますし、実際キットを削り込んでいると「こりゃスクラッチの方がよかったかも」と思ったりします(汗)
地味な船体の加工はもう少し続きます…。

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation