• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月18日

「小牧長久手の戦い」の城攻め

ぼちぼち2年になろうかというコロナ禍。
私の住む愛知県を含む全国の多くの地域ではまだ緊急事態宣言が続いています。
この間、私はあちこちへドライブに行ってはキャンプを続けています。

「え?県をまたぐ移動は自粛しろって言われてるでしょ?」

はい、承知しています。
でも私は皆様ご存じの通りヘタレ一人キャンパー。しかも選ぶキャンプ場は「数組程度しか利用者がいない」ようなマイナーなところばかり。
途中の寄り道ポイントも「誰もいない場所」がほとんどです。
それゆえ、1泊2日の行程で出会う人の数は多くの場合、キャンプ場の管理人さん一人だけ。しかもしばらく前にワクチンは2回接種済みなので、抗体もできているはずです。
この条件なら県内であれ県外であれ、大きな問題が起こる確率は極めて低いと考えています。


さて今回の行き先も「誰もいない場所」であるマイナーな山城です。
今回の選択にあたってはこちらの動画を参考にしました。

小牧長久手の戦いというとその名の通り愛知県小牧市と長久手市のあたりで起こった豊臣軍VS徳川軍の戦いを想起すると思いますが、この戦いは単なる局地戦ではなく本能寺の変の後、「誰が天下を制するか」をテーマに非常に広範囲で起きた大規模な争いです。
エリア的には関東甲信越から中国四国地方において「秀吉包囲網」が形成され、そのあちこちで様々な形で戦が起こりました。
今回訪れた城は、小牧と長久手で起きた戦いの後、東美濃を制圧しようとする徳川軍を迎え撃つ豊臣軍という構図です。
(動画の19:15あたりから御覧ください。)

最初に訪れたのは明知城。
実は「あけちじょう」という名の城はもう一つ「明智城」もあります。どちらも光秀の城という主張をしており、決着は付いていません。
明知城は大正村の裏手にある小高い山の上に築かれていて、大正村側から登城すると大手門に至ります。
今回は反対側の搦手口から。こちらは駐車場からすぐ城跡に入れます。

ここの立て札に設置された箱にはこんな資料が置かれています。

ポケットサイズに折り畳まれていますが、内容は大変充実しており、持ち歩きながら城攻めするとよいと思います。

城内の様子をいくつか貼っておきます。
まずは城の周囲をめぐる竪堀(たてぼり)。


2枚めの画像は畝状竪堀群。手前と奥に1条ずつ山の上下方向に伸びる堀が作られており、これが何本も続くという構造です。


立て札の奥にあるくぼみは貯水池です。
近くにある山から水の手を引き、この池に貯めておくというもの。

貯水池近くにある出丸の入口部には小規模ながら石積みがされていました。

こうした石積みがされているのはここだけなので、出丸には屋敷があったのかもしれません。

さらに三の丸、二の丸などを経て本丸にたどり着きます。

なかなかの広さ。
各曲輪の周囲はいずれもかなり切り立った崖(切岸)となっていますし、各曲輪もけっこうな広さの削平地が確保されていました。
こうして見ていくと相当大規模な土木工事を行ったものと見られ、城主はこの地域では相当の実力者であったことが伺えます。

ここを攻めた徳川軍は城を陥落させていますが、これだけ大規模な山城を陥とすにはかなりの犠牲が出たのではないかと感じました。

史実では明知城を攻略した徳川軍はさらに東へ進み、岩村城を攻めます。
が、高石垣で有名な岩村城は結局攻め落とすことができませんでした。
次に徳川軍が狙ったのは妻籠城。
長野県木曽郡南木曽町にある山城です。
R256から旧中山道の狭い道へ入って少し走ると、ひっそりとあります↓


本丸へ至るルート上では、倒木もありました。

しかしさほどの距離もなく本丸へ到達。

なかなかの広さです。
本丸からはアルプスの山々も見えます。


城跡自体は本丸とその周囲を取り囲む帯曲輪が中心で、さほど大規模なものではありませんでしたが、徳川軍はこの城を攻略できませんでした。
ということは今見られる遺構よりもかなり広範囲に曲輪や堀などが配置されていた可能性を考えたくなります。
そんな妄想をしながらこの城攻めを終えました。

さて山城2つを後にして向かうのはキャンプ場。
今回は南信州にある「岩倉ダムキャンプ場」に行きます。
ドライブ約2時間で現地到着…と思ったら、ダム湖周りにあるサイトの周囲にロープが張られています。慌ててググると「コロナにより休場」。
まぢか…orz
早速近隣キャンプ場をいくつもググりますが、いずれも休場とか新規予約停止中ばかり。
うーむこのまま帰宅するのはさすがに寂しい。
そうだ、車中泊スポットを探そう!
こちらのサイトで探したところありました、茶臼山。
そして現地到着。


すごくきれいな駐車場です。東西に走る道路を挟んで合計30~40台が停められます。

しかも驚いたのがこちら↓

これらは無料休憩スペース。
6畳くらいの広さのフローリングの部屋にクッション数個程度が置かれていて、1時間無料で自由に使えます。

太っ腹!

他に芝生スペースにテーブルと椅子もあったので、木陰を選んでティータイムを楽しみました。

そして夕飯はこちら。

コンビニで買ったキャベツ千切りの上にさば味噌煮缶を載せ、あさつきを振りかけたもの。火も使わない簡単メニューですが、めっちゃウマい!
食べ終わる頃には日もとっぷり暮れて満天の星空。
夏の大三角はもちろん、濃い天の川もしっかり確認できました。
さすが標高1000m。

偶然から見つけたとは言え、こんないい場所が自宅からわずか2時間足らずのところにあると分かったのは大収穫。
今後はちょくちょく来る場所になるかもしれません♪


※山城2箇所のより詳細な情報はフォトアルバムを御覧ください。
明知城
妻籠城
ブログ一覧 | 城めぐり | 旅行/地域
Posted at 2021/09/18 13:56:53

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

2りんかん
THE TALLさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2021年9月19日 17:11
明知城には行った事ないですが、岩村城には行った事があります。
瀬戸のあたりからあの辺のワインディングが大好物です。

田んぼと小山が点在し、真っ直ぐな道がなく気持ちいい景色ですよね。

自分は、茂木に向かう時、夜に出て名古屋市街を抜け、らっせい三郷の道の駅が車中泊するポイントになってます。
コメントへの返答
2021年9月19日 19:22
岩村城もいい山城ですよね。6段にも及ぶ石垣は圧巻です。
また城下町も風情があり、好きな町並みのひとつです。

私もワインディングは嫌いじゃないです。ハンドルさばきを試されてる気がして、きっちりとラインをトレースしながらゆっくり走ると楽しいです。

13さんも車中泊するんですね。どこかで車中泊オフしましょうか(笑)
2021年9月19日 19:44
それが・・・花粉症が酷い年はそのままアトピーが酷くなる傾向なんですが、昨年から一年を通して治らず、ここ数年の夏の暑さに耐えきれず車中泊(ホテルインサイトと言っています)は封印しています。

寒くなれば夜中も寝られるとは思うのですが。。。

ちなみに中古(3万4947キロ)で購入し、寝袋を積んで週末は県外ばかりに出掛けたりして、現在(46万7430キロ)だったりします(笑)

現在、ラジエター液が漏れるので、漏れる箇所を特定中です。。。
コメントへの返答
2021年9月20日 17:20
ホテルインサイトw
では私は民宿イフリートでww

花粉症+アトピーとは大変そうですね。
私は今のところ3~6月がダメですが、薬で耐え忍んでます。アレルギー体質はなかなか治らないので困りますね。

46万キロ超!?
桁違いの走行距離ですね。驚きました。
液漏れは冷却系統全体を確認する必要があるかもしれないので、もしそうなら結構大変ですね。軽傷で済むことを祈ってます。
2021年9月20日 15:56
資料集めましたね?
そろそろ城ジオラマか~♪😁

キャンプ場休業多いですね…。
楽しみ半減だったのでは?😅
コメントへの返答
2021年9月20日 17:22
城ジオラマ!
山城の場合、ハゲ山に掘っ建て小屋が幾つか建っているという作りになるでしょうから、イマイチ楽しくなさそう…^_^;

早くコロナが落ち着いて、皆が楽しく外出出来るようになるといいですね(´ω`)
2021年9月20日 20:47
おお!恵那、南木曽!
空気も美味しい素敵なところですね♪

ここで天下を決する数々の戦が
行われてきたのですねぇ♪

そのあたりはほとんど通過するだけの
土地でしたが、こんなに多くの歴史が
あったんですね…

このコロナ禍、密でなくても、
事情を説明しないといけないことの
お気遣い、大変ですね…

でもこの時期のお出かけレポートは
私としてはとてもありがたいです。

いつか私も行ける日を楽しみに
しています。
コメントへの返答
2021年9月21日 19:24
恵那も南木曽も自然が多く残っていながら、適度に集落もあって、いいところですね。
この周辺は織田武田が領地争いを繰り広げた土地柄でもあるので、そうした足跡を辿るのも楽しいと思います。

コロナ対策はもちろん大切ですが、だからといって何がなんでも外出しないということでは、気も滅入りますし、経済面でもよくありません。
今はこれからのスタンダードを作り出そうという瞬間でもあると思いますが、それがひたすら自粛というのは違う気がします。

きちんと対策し正しく恐れるという姿勢であれば、よいのではないでしょうか。

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation