• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月24日

呉→舞鶴 一人旅(後編)

一人旅4日目は舞鶴です。
まず最初に立ち寄ったのは宮津湾。舞鶴のまちから少し西に行ったあたりです。
ここは駆逐艦初霜が昭和20年8月に機雷に触れて沈座した場所があります。



背景となっている山並み等からすると、このあたりでしょうか…



この角度で見ると日本三景の一つ・天の橋立が見えます。

観光地のすぐ近くで沈座したんですね。
しかし付近には慰霊碑どころか、初霜の「は」の字もありません。
どこかで読んだのですが、軍艦が疎開してくると空襲が来るので近隣の住民たちは嫌がったとか…。武勲艦の一隻に数えられている初霜もそうした目で見られていたということかもしれません。やはり戦争というのは…。

次に京都府与謝野郡の伊根町に向かいます。
と、その途中の道端になぜか60cm探照灯が置かれていましたw


伊根町は舟屋のある町並みが重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定されています。








なんだかゆっくりと時間が流れているような感覚に陥りました。
なぜでしょうね、昭和な雰囲気にこうも惹かれてしまうのは。
ただ一方で重伝建に指定されているということは、建物などの維持管理に相当の時間と手間と費用がかかっているはずです。これまでに古い町並みを訪れた際のブログでも述べましたが、個人所有の財産に強い制限がかかってしまうことについては様々な意見がありそうな気がします。私達にできるのは、そうした費用の一部を何らかの形で応援していくことくらいでしょうか。
今回は日程の都合上あまり長く滞在できませんでしたが、次回訪れることがあればもっとゆっくりしっかり味わいたいと思いました。

そしていよいよ舞鶴赤レンガパークへ移動。

そこで「海軍さんの港まちスタンプラリー」4都市コンプ達成者への制覇証明書授与式が始まります。

会場には既に多くの参加者が集まっていました。全部で100人くらいはいるでしょうか。これほどまでにたくさんの人が達成しているとは…。

ラリー主催者の舞鶴市長の挨拶に始まり、証明書授与があって、その後記念写真の撮影がされました。達成者は主に30~40代の人でした。やはり50代以上にとっては佐世保、呉、横須賀、舞鶴の4都市を回ろうとすると体力的に厳しいのかもしれませんね(汗)
授与式は滞りなく終了。でもさらに参加者特典としてサンセットクルーズがセットされています。集合時間まで少し余裕があるので近くの建部山城へ行こうかと思いましたが、連日の長距離移動で疲れが溜まっていたのでお土産を買った後は休憩時間に充てました。
そしてクルージング。2隻に分かれて分乗し、自衛官と思われる人が説明してくれました。
夕日に照らされる護衛艦たち。



海面の照り返しが舷側鋼板に写って美しい。




海上自衛隊では日没と同時に、掲揚していた日章旗を格納する儀式が毎日行われるそうです。このときはそのタイミングに間近に立ち会うことが出来ました。




そして艦上ではライトが点灯されます。



貴重な瞬間に立ち会うことが出来、美しい場面を見ることが出来ました。主催者の方々のご尽力に感謝。

クルージングを終えて赤レンガ倉庫群を見ると…




空には木星が光っていました。


こうして長旅のイベントは全て終了。
高速に乗って帰途に就きます。
帰宅時のメーターはこちら↓

ガソリン残量ギリギリで、自宅までたどり着けるかどうかヒヤヒヤでした(笑)

今回の一番の収穫は無論大和ミュージアムでゲットした資料ですが、実はもう一つ。
コロナの影響で現在高速道路料金の土日割引が10月末まで中止されています。この状況下で長距離移動すると高速代が馬鹿にならない。そこで考えたのが道中のPAで車中泊することで深夜割引(3割引!)を適用させるとともに、長距離の途中に睡眠を挟むことで疲れを最小限にすることもできました。
よし、この方法なら中長距離ドライブが効率的に出来るぞ!
さて、次はどこへ遠征しようかな(いやいや、あんた長距離トラッカーかねw)
ブログ一覧 | まちあるき | 旅行/地域
Posted at 2021/10/24 22:22:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

プチ放浪
THE TALLさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2021年10月25日 1:01
4港全て廻られた事があるんですね。

自分はそれぞれ別の機会で単独では訪れた事はありましたが、軍艦は好きでも護衛艦にはあまり興味が無かったので港巡りクルーズは、舞鶴しか経験ありません。
(なので、YouTubeで疑似体験して楽しみつつ、行きたくてウズウズ。。。)
しかもサンセットクルーズなんてうらやましです。

自分、一度でいいので満艦飾を体験してみたいです。(サイズ的に難しいですが、模型でも再現できたらなぁって・・・笑)

漁師町の自宅の海側に自家用船着き場がある街は、行った事ありますが若狭の方じゃなかったかなぁ。
(脳内では紅の豚のピッコロ社とか、アジトを連想しました)
コメントへの返答
2021年10月25日 7:51
はい、スタンプラリーにかこつけて全て巡ってきました!
全てマイカーで回ったので、走行距離の伸びること伸びること(笑)

私も軍艦は好きですが、護衛艦はあまり好きになれません。クルージング中もたくさん写真を撮りましたが、ディテールは旧海軍も同様なのだろう…などと考えながらの資料的観点での撮影でした。
サンセットクルーズは貴重な場面を見られたのは良かったですね。普段はやってるのかな…?

満艦飾、いいですねー!
ほぼグレー1色の地味な船にあって、様々な色の信号旗が全艦に飾られた姿はさぞ美しいものと想像します。13さんの手で是非再現してください(^^)

自家用船着場ですか。なんと魅力的な響きでしょう…。
自宅に居ながらにして潮の香りや潮騒の音を感じ、思いついたら船で沖に出る生活。
船好きにはたまりませんね♪♪
2021年10月25日 10:49
多分、漁師の人はやらないと思いますが、海ギリギリに張り出した家なので、自宅の窓から竿を出せば、そのまま釣りが出来そうですよね。

アンティーク趣味の北原さんの自宅にも海に面した半地下に自家用ボートを着けられるシステムが導入されてました。

護衛艦と違い軍艦は、現代のようにシステマチックに整理されてないと云うか、装備にごちゃごちゃ感があり、人間的な魅力を感じます。

アナログ的って云うのかなぁ。
コメントへの返答
2021年10月25日 19:09
連コメありがとうございます!

居ながらにして釣りも楽しめるなんて、夢のような生活ですね~(^^)
釣り好きならサイコーの日々が過ごせそうです。
「今日は自宅じゃ釣れねーから、ちょっくら沖に出てくっか」みたいな(笑)

そうそう、あのごちゃごちゃ感がたまりません。
フネもそうですが、港や造船所のごちゃごちゃ&サビサビにはいつも萌えまくりです(笑)

アナログ生活が長かった我々にはそういう世界が馴染みやすいのかもしれませんね。
2021年10月25日 12:32
資料等の写真を見ると
山がハゲていて凄まじさが分かりますね…。

船屋はいいですね~♪
時間がゆっくりしてそうで😊
コメントへの返答
2021年10月25日 19:12
戦争後半になると日本軍兵士だけでなく、米軍兵士も十分な訓練期間が取れなかったようで、停泊中の艦船にも爆弾が当てられない有様だったようです。
その結果、周囲の山などを爆撃してしまったのかもしれませんね。

舟屋の雰囲気はサイコーでした。土曜日だったのに観光客も少なくて、全体的にのんびりした印象でした。
機会を見つけて再訪したいです(^^)
2021年10月26日 20:33
呉から舞鶴!
このルートも面白そうですね。

…強行軍ですが…σ(^_^;)
舞鶴は海上自衛隊勤務だった後輩から
よく聞いていて、行きたい町です…

コロナ禍でなければこの夏に
行ってたはずの場所です。

赤レンガの建物、ステキですね。
そして舟屋のある家と町並み…
このようなところで表彰を受けると
さぞかし誇らしくなるでしょうね♪

かなりの強行軍でしたが、
無事に帰宅できてよかったです。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2021年10月27日 11:29
港町から港町への移動で、両者のカラーの微妙な違いを感じるなど、なかなか興味深いコースでした。
いずれも3回目の訪問なので、少しずつ現地の道や雰囲気に慣れつつあるような気もします(^^)

シウさんの友人さんが舞鶴にいるんですね。
しかも海自出身者!
シウさんがその方と会う機会には、私も呼んでください(爆)

車中泊で楽が出来たと思っていましたが、疲労は静かに蓄積していたようで、昨日今日あたりでも若干の疲れを感じます。
もう歳ですかね~^_^;
2021年12月5日 16:11
こんいちは。
初コメさせていただきます。
いろいろ覗かせていただいてまして、その中で舞鶴遠征記事に!!っと注目しました。私も海軍墓地の慰霊祭への参列のため10/23(土)に来鶴しておりまして、慰霊祭終了後に赤レンガパークに立寄った時、この表彰式に遭遇しましたよ。赤レンガ4号棟と3号棟の間で多々見舞鶴市長を真ん中に記念写真撮ってましたが、あの大勢の人々の中におられたのではないですかね?私ども3名の内2名は制服(海軍)でした。これはこれは奇遇ですねー。
コメントへの返答
2021年12月5日 19:47
こんばんは。コメントありがとうございます。

なんと、同日同時刻に同じ場所にいらっしゃったとは何たる奇遇!
正しく私はその時舞鶴市長と一緒に記念撮影をしてもらっていました。

慰霊祭も行われていたんですね。存じ上げませんでした。
海軍墓地はまだ行ったことがないので、次回舞鶴へ行く機会があればぜひ訪れてみたいと思います。

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation