• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月14日

駆逐艦桑製作記(各部のディテールアップ)

前回までに艦橋が概成したので、今回は後部甲板室を作ります。
基本構造は壁面2パーツの貼り合わせに天井部を載せる形で、細かいモールドが精緻にされており、形状・サイズとも大きな問題は見当たりません。
と思ったのですが、よくよくチェックしてみると、いくつか課題が発見されました。
まずは探照灯台の高さ。

竹の場合、甲板室天井面から少し上がった高さに探照灯台が設置されていますが、後期に建造された楢は竹より低い位置に設置されています。
また機銃台についても竹は天井面より少し上がった位置ですが、楢は天井に直接設置されています。
桑は比較的初期に建造されたので、探照灯台、機銃台とも竹と同様の設置だったのではないでしょうか。
キットパーツは、機銃台は竹の状態を再現していますが、探照灯台は機銃台より少し低くなっているので、プラ材で高さを調整し同レベルにしました。

また竹の探照灯台の下には僅かな凸があるように見えます。これは探照灯台を後部マストから少しでも遠ざけることにより照射範囲を少しでも拡大するため、甲板室前面の壁上に探照灯の中心軸が来たことにより、半円型の支柱が必要になったものと思われます。ヤマシタホビー・タミヤともこの半円は再現していませんが、実はフジミの旧キットは再現しています。

これらの考証に加え、竹図面を基に必要な工作を行いました。


次は中央部機銃台です。
以前の記事にも記載しましたが機銃台支柱断面は円柱ではなく、右舷は十字形で左舷は前半が半円・後半が十字形となっているので、そのように作り変えました。
同時にブルワークも薄く削り込みました。


次は魚雷発射管です。
キットパーツは松型の発射管の形状は極めて正確に再現しており、修正点が見当たりません。
魚雷は装填状態をきちんと再現していることに加え、シールドの右舷側前方下部に発射管回転用ギアボックスが再現されたのは驚きです。
ただ今回は第7次オルモック輸送時を再現するので、魚雷は4本とも発射済みの状態とします。よって、せっかくモールドされている魚雷のみを削り取りました。


次に船体各部のディテールアップを行います。
まずは甲板全周に手すりを設置するため、支柱を配置するための穴を開けます。
3mm間隔で印をつけたマスキングテープを舷側に貼り付け、その位置にまち針で下穴を開けてから0.2mmピンバイスで開口します。


極めて狭い場所へ正確に穴をあける必要があるので、ヘッドルーペがないと不可能な作業でした。

この後、図面などを基にして甲板上に各種装備品を設置しました。


揚貨機はヤマシタホビーから出ているアフターパーツから持ってきましたが、図面にも明記されている装備なので、なぜキットに入っていないのか不明です。
また野菜庫の位置や形状は図面ベースですが、どんな色だったか不明です。艦内でなく陽の当たる甲板上にあるということは冷蔵・冷凍機能はないでしょうから、ジャガイモや玉ねぎなどを保管していたのではないかと思います。仮にそうだった場合、風通しはよくする必要があるので、壁面にはスリットがあったはずですし、材質も金属だと熱くなるので木製だったと推測します。
だとしたら甲板色で塗ったほうがよかったのかな…。

艦尾付近の考証の中で、樫の写真を分析したところ、リールや通風筒の位置や形状が図面ともキットとも異なると分かりました。

これを作品に反映させるか悩みましたが、前向きの通風筒は不自然であり解体前に臨時設置された可能性があることや、桑がどのような状態だったか明確な資料がないことから、とりあえずインストの指示を尊重することにしました。

また一番主砲前の波除けの形状はキットパーツはこのようになっています↓

しかし写真及び図面では若干異なる形状となっていることが分かります。

これは他の同型艦でも同様の形状であることが確認できます。
よってプラバンを使って修正するとともに、その両側に低い波除けも設置し、操作フラット両端の折り畳み部を薄く削りました。


(高い方の波除けは厚みがあり過ぎると感じたので、このあと薄く削って設置し直しました。)

さてここまで作業が進むとフネとしての形がだいぶ見えてきました。
ジオラマも含めた完成はまだ時間が必要ですが、フネ本体だけでも年内には完成させたいものです。
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2021/11/14 22:24:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

T10到着
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2021年11月15日 12:34
資料から
推理し想像して創造する。
さすがです🙇

願わくは
製造に携わった方に
見てもらいたいと思うほど

素晴らしいです❗
コメントへの返答
2021年11月15日 19:51
あざーっす!
ただ、見ての通り工作は雑なので…(汗)

そうですね、実際に作った方々にご覧いただきながら当時の話などを聞くことができれば、こんなに嬉しいことはないっ!て泣いて喜ぶと思います(´ω`)
2021年11月17日 15:59
スーパー外科医のような
装備でものすごい空気感をもって
作業されているような出来栄えに
驚いています!(◎_◎;)

艦に歴史あり。
次のレポートを楽しみにしています。

追伸 ちょうどこの日前後で
ザク違さんとリアルにお会いして
まる2年が経過しました…
「もう2年?!(◎_◎;)
と驚いています…
コメントへの返答
2021年11月17日 17:59
スーパー外科医!
またまた凄い称号を頂いてしまいました。
でも世間は広く、私は未熟です。
とはいえ自分の道をマイペースで進むのみ!
ヲタブログとは承知していますが、これからもご笑覧いただければとm(_ _)m

え、もう2年ですか!?
ついこの間の感覚でした(汗)
この間私はほとんど成長してませんが、剣道の神の領域に踏み込みつつあるシウさんと再会し、あの時のように刺激を受けたいものです。
その時が楽しみ!!!

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation