• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月07日

2週連続キャンプ!

かなり寒くなってきましたが、そんな中、2週連続キャンプに行ってきました。ゆるキャン風に言えば「ストロングスタイルだなー」ってところでしょうか(笑)

1週目は南信州。目的は紅葉。でも手始めに城攻めw
豊田市の山奥の方にある川口城です。
矢作川沿いにある小さな山城で、登城口から10~15分ほど上ります。

途中3回ほど休憩しました。体力落ちたなー。
遺構はシンプルで、さほど広くない本丸から一段下がった高さに300°くらい帯曲輪が巡らされており、その途中に数箇所の堀切があるというもの。
本丸からは矢作川が見下ろせます。

でもここの一番の見所は麓にある天神社の紅葉です。




次に訪れたのは平谷交差点以西のR418。
ここは数年前にハモン様と一緒にドライブし、見事な紅葉を見たエリアです。
しかし…

すっかり落ち葉モード…。
このあたりは11月上旬に来た方が良さげですね。

そしてキャンプ場へ。
今回は売木村の「岩倉ダムキャンプ場」です。
小さなダム湖に沿ってサイトエリアが並んでいます。
現地入りは3時でしたが、既にたくさんのキャンパーが設営済み。みんな早いなー。
どうにか場所を見付けてティータイム。

目の前すぐに湖が広がってるのもいいですね。
サイトは背後の山で日差しが遮られるのですぐ寒くなります。この夜は0°まで下がり、しかも星空が見えるのに雨がザーザー降ってきました。結果、翌朝はテントが凍り付き、イフリート改も氷結。
えらい目に遭いました(´・_・`)
そんな夜のキャンめしはこちら↓

サラダチキンを割いて梅チューブと和え、あさつきを振りました。
簡単で美味いです(^^)


そして2週目。
寒さに懲りたので今度は南下し、静岡県へ。
実は1週目に行く計画もありました。理由はゆるキャンスタンプラリー。コンプ景品はなんとモバイルバッテリー!
でも…

開始初日で完売…。
そして…

ソッコー転売…。
転売ヤー退散!

しかし行きたい場所があるので行くことにしました。
まず訪れたのは島田市の諏訪原城。
見所は巨大な馬出です。
馬出とは、城の出入り口に作られる小型の曲輪のことです。形状も地域によって様々ですが、諏訪原城は半円形。


その巨大さに度肝を抜かれましたが、その周囲に構築された空堀の深いこと!

深さは5~7mはあろうかと思います。
そしてこうした作りがいくつも見られ、さながら「馬出のデパートやぁ(*´▿`*)」(彦摩呂風)といった風情。
現場に立っていると、あぁここで武士たちが戦をしたのだなという感覚を鮮明に持つことができ、興奮しまくってしまいました。これほどのスケール感や臨場感を感じたのは初めてだと思います。

次に訪れたのは牧之原コミセン。
このあたりには太平洋戦争中に飛行場が作られました。それまで茶畑だったところを軍が強制的に買い上げて飛行場にしたそうです。現在の道路は滑走路上に作られたので、直線となっています。
コミセンには練習機のエンジンやタイヤが展示されています。


練習機は「白菊」という名前で、最高速度は230km。正確には機上作業練習機という機種で、複座機に乗る操縦士以外の者の航法、通信、爆撃、射撃、写真撮影、観測などの訓練を行うための機体だそうです(Wikiより)。終戦間際には改装により更に速度が落ちたにも関わらず特攻機として運用されました。
この牧之原にも「大井海軍航空隊」が設置され、多くの飛行兵が養成されましたが、やはり特攻訓練所にも指定され、沖縄周辺への特攻準備も指示されました。幸い実行に至らず終戦を迎えたようです。
展示されているエンジンは飛行機のものにしては小さく、タイヤも粗末な印象でした。そんな飛行機で特攻までさせる戦争は、一体誰のため何のためだったのか…。

諏訪原城では壮大な馬出や堀に萌えましたが、牧之原と同様、殺し合いのための現場です。そう思うと厳粛な気持ちになりました。

その後はキャンプ場へ。この日は浜名湖岸にある渚園キャンプ場です。前週より早い2時にチェックインしましたが既にいっぱい。

近頃は日に日にキャンパー達のチェックイン時間が早まっていると実感します。
いつものように読書&ティータイムを経て夕飯。この日は焼き鳥缶オムレツです。

久々に料理らしいことをした気がします(笑)
お腹が膨れたら星空撮影。


新月でしたが周囲が明るいので満天の星空とまではいきませんでしたが、よい写真が撮れました(´ω`)
でも静岡は暖かいですね。比較的軽装でも寒いと感じませんでした。
残念だったのは夜中まで騒ぎ続けるグルキャンが何組かいたこと。自分たちさえ良ければ何やってもいいと考える連中は二度とキャンプしないでください。皆んな迷惑してますよ。

翌日の朝食はタラモサラダを作りました。

これまたちょっと料理っぽいでしょ(´ω`)
ジャガイモの代わりにじゃがりこ使ってます。

そんなこんなで2週連続キャンプは終了。
と言いつつ3週連続で行きたいなーと妄想してます(笑)
ブログ一覧 | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
Posted at 2021/12/07 20:57:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2021年12月7日 22:19
おお!2週連続キャンプとは
アクティブな!(◎_◎;)

南信とはいえ、やはり凍りますね…
だいぶ紅葉は済んだとはいえ、
紅葉の赤さは残ってましたね。

そして静岡でのキャンプ。
寒く晴れた夜は星空は美しかったでしょう。

今は何か彗星が見られるようですね?

お忙しい中でのキャンプ、
お疲れ様でした♪( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2021年12月8日 17:54
最近はキャンプモード寄りで休日を過ごすことが増えたので、模型制作がちっとも進みません(笑)

南という言葉が入っても少し高い場所にあるので、やはり寒かったですねー。
全身ワークマンで固めて正解でした。

静岡の夜空はもう少し綺麗に見えるとよかったのですが、それはまた来月の新月に期待です。

彗星、来ているようですが、まだまだ遠いので、もう少ししたら観測してみたいものです(´ω`)
空気の澄んだ冬の夜空は星びよりです。
2021年12月8日 6:39
お疲れ様でした😊

そちらでも0℃なるんですね。

水沿いは気温が下がりやすいく
ブームで寒さによる事故が多いので
気を付けてくださいよ😁👍
コメントへの返答
2021年12月8日 17:56
あんなに寒くなるとは、ちょっと想定外でしたが、前身ワークマンに助けられました(´ω`)

そうそう、あれだけ寒いと凍死なども有り得ます。
寒がりの私は、毎回羽毛ぶとん持参ですw

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation