• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月17日

腕時計破損!

2000年9月の東海豪雨でこの地方は甚大な被害を受け、当時私はその復旧関係の仕事に携わりました。結果、多くの残業代を得ることとなり、「自分へのご褒美」としてグランドセイコー(約30万円)を買いました。
以来約20年。
10年経過あたりでオーバーホールをしてもらいましたが「どこも悪くないです!」と言われました。これまで大きな傷が付くことも無く、正確に時を刻んでくれています。
さすがGS。

でも最近はブレスレットの留め具が少し外れやすくなったかな。ま、仕込んであるバネがヘタってきたのでしょう。正常な消耗だと思います。

と思っていたら…


留め具の溶接が取れました!
さて困った。一生モノとして買ったけど修理すると高いだろうし。
とりあえず強力瞬間接着剤で付けてみましたが、1時間も持たずに再び外れてしまい…orz
いっそ買換えか?と考えて新品を物色するも、やはりいいものは高い…orz
そして名古屋市中区大須に修理屋さんを見つけたので早速訪問。
ザク違「これ取れちゃったんですけど直りますか」
店員「あー、溶接部分ですね。ステンレス溶接だと1箇所3万くらいですよ。」
ザク違「3万!?」
店員「グランドセイコーはウチでは扱えないんで、専門店に行かれた方がいいですよ。」

部品交換なら技術料もさほどではないかもと考え、名古屋の松坂屋へ。久々の百貨店はセレブな雰囲気がバリバリで、ヘタレをやぢは少し気後れ(笑)
ザク違「これ、直りますか?」
店員「修理ですね。専門の窓口へご案内します」
そこまで歩く間も店員さんは「長く大切に使われているようですね」などと適当に話しかけてくれます。
さすが百貨店クオリティ。
修理担当からは以下を伝えられました。
・三つ折部の交換になる
・三つ折部近くのパーツも交換した方がよいかもしれない
・見積りは約32000円
さすがGS、修理も高い。

約10日後、修理完了の連絡を受けて取りに行くと、三つ折部の交換のみで約25000円でした。

修理に出している間、つい左腕を見てしまう瞬間に寂しく感じたりもしましたが、やはり愛機が戻ってくると嬉しいものですね。

「GSはこの破損で終わりではないのだよ。考えてもみろ、セイコーが取り替えてくれた部品を…GSはあと10年は戦える!!」
ブログ一覧 | もろもろ | 日記
Posted at 2021/12/17 23:43:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0816 🌅💩💩🍱🍱◎
どどまいやさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

意外に臆病者
どんみみさん

この記事へのコメント

2021年12月18日 3:38
時が経っても変わらないモノ(流行り廃りに左右されない)は高いお金を掛けてでも修理する価値がありますよね。

自分は高級な腕時計ってスピードマスターしかありませんが、ドロボーがクロノグラフで正確な時間を測って悪事を働く(映画とかで)のを見て、いつか欲しいと思っていて、たまたま文字盤が黄色いのが発売されたのと、F-1観戦が重なり衝動買いした事がありました。

しかし、ダイバーウォッチしかした事がなかったのでガシガシハードに使ってしまい、リューズが取れてしまった事があります。

その時も、栄の松坂屋に行って修理してもらいました。
ただ、修理から返って来た時に「自動巻きのクロノグラフは繊細なので、もっと大切に扱ってやって下さい。」と怒られました。

安いモノを何回も替えていくスタイルも有りですが、いいモノを長く愛用するスタイルが好きです。

グランドセイコーは一生モノですね。
コメントへの返答
2021年12月18日 14:40
オメガのスピードマスターはメカメカしいデザインがかっこいいですね。
ビジネスギアとしても良さげです。

13さんも松坂屋でしたか。
あそこは一流百貨店だけあってサービス水準が非常に高いですね。
大切なものを預けるにはやはりそれ相応のところにお願いすべきだと改めて感じました。

自動巻きは私も会社に入りたての頃に買いました。
この時も長く使うつもりで買ったのですが、当時の精度は今ほどではなく、日々何分単位くらいで時間のズレが生じるので、イマイチ使い勝手がよいと感じられず、程なく使わなくなってしまいました。

そうしたことがあって今のグランドセイコーに辿り着いたという経過なので、その正確性や堅牢性は気に入っています。

車にしても時計にしてもそのほかのものもそうですが、長く使っていると「相棒」感が増していくのでより強く愛着を感じ、より離れ難く感じるように思います。

近年は環境問題が重要視されているので、使い捨ては忌み嫌われる方向にあると思いますが、環境への影響だけでなく、対象物への愛着を軸にして使い捨てない生活をしていくというのも1つの考え方なのではないかなと思います。

お互い、良いものを大切に使い続けましょう(^^)
2021年12月18日 10:08
こんにちは。

グランドセイコー良いですね。

以前、6万程の某国際自動巻腕時計を愛用してましたが、2年余りでオーバーホール(約1.5万)が必要で、本体価格を超えた辺りでソーラー電波に替えてしまいました。
機械式時計は維持費も必要なんですよね。

身に付けるもの、一つは良いものを持っておきたいと思ってますが、自分ではなかなか…
コメントへの返答
2021年12月18日 14:45
こんにちは(^-^)/

あれはいい時計です。
私のものはGSにしては安物の方ですが、かっちりとした作りは好感度が高いです。

美月さんも自動巻き時計経験者でしたか。意外と多いのかな。
2年でその額のオーバーホールは若干痛いですね…。
そのあたりはそのアイテムへの愛着を試されるといったところでしょうか(汗)

腕時計以外にも、ネクタイとかベルトとかシューズなど、何か一つでも自己満足度の高いアイテムを身に付けていると、その人の自信が少し高くなるというような話を聞いた気がします。
折しもクリスマスシーズン。自分へのご褒美を検討されてもいいかもしれません(^^)
2021年12月18日 21:25
とりあえず瞬間接着剤はさすがです♥️

やっちゃいますよね~♪

ダメならエキポシと…。

モデラーの鏡です。😁👍
コメントへの返答
2021年12月19日 7:26
とりあえずやっちゃいました(笑)
でも全くダメでした(笑)

買ってきた瞬間接着剤は模型工作で有効活用!
にしても、瞬接ってすぐ粘度が上がって接着力が落ちるので、一度も使い切ったことがないです。
2021年12月19日 14:28
腕時計の修復、
おめでとうございます。

思い入れのあるものはずっと
大切に使いたいですよね。
やっぱいいものは専門店でケアを
してもらうのが一番ですね♪

このような繊細なパーツの
溶接方法が気になります…σ(^_^;)
コメントへの返答
2021年12月19日 15:16
ありがとうございます!

しっかり治って戻ってきてくれたことが嬉しかったのはもちろんですが、素晴らしい来客対応の百貨店クオリティにも感動しました。
やはり一流どころはいろいろな部分が違いますね。

溶接、私も気になりました。
少しググってみたところ、ステンレス溶接は、ステンレス鋼の種類の多さから求められる技術が広範であるので難しいとされているようです。
その点でメーカーはどのような鋼材を使っているか熟知しているので、今回のような部品交換でなく溶接をすることになっても安心できます(^^)

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation