• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月10日

EGガンダム完成!(G3ガンダム)

駆逐艦桑のジオラマ製作の合い間に始めたEGガンダムの実質的な製作期間は2週間。
年末年始の6連休と1月の3連休があったとは言え、私にしては驚異的なスピードでの製作でした。
それでは早速作品を御覧いただきましょう。
まずは武装なしの状態。


さらに武装。



今回の製作に先立って小説版ガンダムを読破し、そのストーリーに感銘を受けたことで、その主役機であるG-3ガンダムを作ろうと思い立ちました。
そしてその素材はEGガンダム。
もともと素性の良さで名を馳せているキットで、今回はそれをできるだけ生かして作るという方針のもと、「令和版G-3ガンダム」を作るというのが目標でした。
改造は最小限にするつもりでしたが、結局↓のような改造を行っています。


振り返るとけっこうやりたい放題ですね(汗)

中でもお気に入りは胸部ダクトフィンとビームライフル。
ダクトフィンは0.3mmプラ板で作り直しチタンシルバーで塗ってあり、シャープな金属感という印象になったかなと思います。
またライフルはよりライフルっぽくするために、ターゲットスコープをロングタイプに換装し、後部にストックを増設しました。また銃口を肉抜き加工するとともに、手をビルダーズパーツに交換した関係で握り部を5mm後ろへ移設しました。

ライフルの構想と製作だけで丸一日かかったのは内緒ですw
GMスナイパーやガトー専用ゲルググがロングレンジのものを持っていますが、白兵戦用MSであるガンダムは近接戦闘前の中近距離射撃を想定しているため、取り回しを考慮した若干小型のものというオラ設定です。

カラーリングは、小説にあった「深いグレー」「ややすすけたグレー」という表現を重視し、ニュートラルグレーとパープルを基調に、その上からタミヤスミ入れ塗料でウォッシングをかけています。

そしてぶんどど。


EGガンダムは非常に広い可動範囲を持つので、他にもいろんなポージングを試したいところですが、動かすたびに塗装がハゲるのでこれで止めておきます(笑)

≪製作してみての感想≫
製作開始のブログにも書きましたが、やはりこのキットは作っていて楽しいです。
今回はいろいろ手を入れましたが、純粋に素組みでもかなり楽しめますし、むしろその方がこのキットの良さを最大限に引き出すことになるかもしれません。
それほど素晴らしい作りであり、「買ってきたキットをパチパチ組んで、ガシガシ動かして遊ぶ」というコンセプトは十分に達成された成功アイテムだと思いました。
安価であり供給も十分されていることから、もう一体買ってきて素組みしてみてもいいかなと本気で思います。ジオン軍人の私にここまで思わせるバンダイはすごい!
惜しむらくはビームサーベルの刃が同梱されていないこと。ポージングをしていて思うのは、サーベルを振り回す姿の方が圧倒的に躍動感が出るのです。ここは価格を800円や850円にしてでもサーベル刃を入れて、よりプレイアビリティを上げるのがよいと思います。

改造派の私からすると難点は一つ。
スジボリなどがきれいに決まりづらいことです。これはキットの材質がPS(ポリスチレン)素材、しかも柔軟性を高めたものであることが原因と思われます。無論、私の技術が低いことも要因ではありますが、他のプラに比べてチゼルの入った後がささくれ立ったようになることが多く、しかも削れる深さが浅くなりがちでした。その結果、スミ入れがキレイに入らず、やむなく全身をウォッシングしてごまかすことにしました(恥)
その点も含めてこのキットは「素組みで広い可動範囲を楽しむ」のが吉のような気がします。

とは言え今回の作品は割と満足度が高いものとなりました。
特にカラーリングが渋めに決まったのはよかったと思います。
前作・イフリート改の満足度までは行きませんが、お気に入りのガンプラ作品の上位にランクすることとなりました♪


これでガンプラを一つ作り終えたので、次は作りかけの駆逐艦桑の製作に戻ります。と言いつつ、この間も少しずつ進めてはいましたが。

そうそう、次のガンプラはもう決めてます。
こちらっ↓


さて、今度はどんな改造しようかな~(^^)
ブログ一覧 | ガンプラなど | 趣味
Posted at 2022/01/10 16:42:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4月はどうしても好きになれない
H_Einsteinさん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

ウェットブラスト初体験な件
☆よっけさん

やっぱり可愛いなぁ〜❣️
SELFSERVICEさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2022年1月10日 17:52
悪そうな感じでいいですね~♪

小隊で敵機発見次第
小隊長が止めても真っ先に突っ込む感じ😁

お次はホワイトベース
まっまさか❗
連邦軍の巨大モビルスーツだと!?
コメントへの返答
2022年1月10日 22:37
モノトーンにするとちょいワルな感じになりますね。
テレビ版のようにトリコロールでないので、富野監督の言うように、宇宙の黒に溶け込みます。

次のホワイトベースは…。
安心してください、トランスフォームはしませんよっ!
2022年1月10日 18:35
ガチャ |。・ω・)ノ|Ю コンバンワ♪
完成、オメデト♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*PAN!
グレー系とパープル系の組合せ素敵です!!
スナイパーライフルみたい!!
(≧∀≦)

木馬がどんな風になるのか、楽しみです!!
ワクワク"o(・ェ・o))((o・ェ・)o"ドキドキ
コメントへの返答
2022年1月10日 22:42
こんばんは(^^)
そしてありがとうございます!

手元のグレーは軍艦色だけで6種類、他も含めると10種類くらいあるので、どれをどう組み合わせるか悩みました。
パープルはイフリート改やズゴックでも使っていてお気に入りです♪
ライフルの改造は思いついた瞬間、ニンマリしてしまいました(笑)

木馬は…。
これまたキットの出来がいいので、あまり大幅なフォルム変更はしないと思います^_^;
2022年1月10日 20:12
渋いカラーとやり過ぎないディテールアップが大人のイジりみたいで良いですね( ̄ー ̄)bグッ!
私がやるとやり過ぎてしまうんですよね(^o^;)
コメントへの返答
2022年1月10日 22:44
ディテールをどこまで入れ込むかは、やはり難しいですね。
艦船を作っているとごちゃごちゃ感がカッコいいと思ってしまうので、ついゴテゴテ付けたくなってしまいます。
何事も全体のバランスが大事ですね(^^)
2022年1月10日 20:43
完成おめでとうございますぅ~。
正面は試作っぽく、しかし背後に回るとバーニア追加で高軌道型と言うトリッキーな仕様ですね~!
そして次は木馬ですか!スフィンクスのようなシルエットをどう料理されるか、こちらも楽しみです~。
コメントへの返答
2022年1月10日 22:47
ありがとうございます!
YOSSHIさんガンダムにはとても追いつけませんでしたが、ザク違版ガンダムにはなった気がします(´ω`)
G3は高機動なのでバーニアは増やしたいですよね。
物理法則や機体の運動を考えれば前向きのバーニアも付けたくなりますが、カッコ悪そうで…(笑)

木馬ははるか昔に素組みした記憶があるだけなので、どうするか検討中です。
2022年1月10日 22:13
まさしくG3ですね。ウチには何故かG3ガンダムが無いんですよね〜(;゜∀゜)


機会があれば作りたいですね〜
コメントへの返答
2022年1月10日 22:49
ARIA-Rさんのガンダム祭りにも、是非G3を加えてあげてください。

白髪混じりのおG3(じいさん)じゃないですよ(爆)
2022年1月10日 23:33
おお!EGをイジり倒してG3!
とてもカッコいい!
EGとは思えない作り込みに
感服いたします。

シブい色あいのガンダム、
見応えありますね♪( ´ ▽ ` )ノ

完成までの早さもすごいモノです。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2022年1月11日 13:17
キットの出来がよいので、誰がいじってもカッコよくなる気がします^_^;
でもやっぱりトリコロールよりグレー基調は重厚感は出ますね。
パープルとの取り合わせも悪くない気がするので、カラーリング検討をした甲斐がありました。

製作期間の短さもキットに助けられているので、バンダイ様様の作品ですね(´ω`)
2022年1月11日 23:31
G3ガンダム完成おめでとうございます
ビーム・ライフルがめちゃくちゃ格好良くなってますね!
塗装も重厚感があって迫力が出てますね、機体のディティールアップも元のキットを活かして仕上がってますね、カッコイイです!
 旧プラのホワイトベースも楽しみです〜
コメントへの返答
2022年1月12日 7:41
ありがとうございます!
ライフルはお気に入りです♪出来れば両手で持たせたいですが、可動範囲外なので残念です。
塗装はウォッシングの効果が予想外に高かった印象です。施工前に比べてかなり落ち着いた感じになりました。
工作は、これだけ良いキットだとほとんど不要ですね(汗)自己満足の世界です。
ホワイトベースも小説に合わせて「ペガサスJr」として制作予定です。
期待せずにお待ちください。

そうそう、駆逐艦桑も牛歩で進んでます。今週末には経過報告ができればと思ってますが…。
2022年1月12日 22:31
渋い塗装ですね。
もちろん世代的なことも大きかったんですが、私がガンダムに入れなかったのは、あの配色も理由なんですよね。初めから幼児向けの玩具を意識したような配色。ホワイトベースの配色もひどいと思っています。絶対に武器としてあり得ない。ですからガンダム側(連邦軍って言うんですか?)よりもザクとかの敵側の方によりリアリティーを感じるんですよね。
今回の塗装は何か参考にされたものとかあるんですか?
コメントへの返答
2022年1月13日 17:45
デザインを担当した大河原邦男さんは、主役機ガンダムのデザインは玩具メーカーの意向が強く入るため制約が多く、片やジオンのMSは自由に出来て楽しかったと言っています。
宇宙戦艦ヤマトブーム下での放映のため、艦船たるホワイトベースのデザインも同様の状況だったかもしれません。
これらへの違和感はスケールモデラーは等しく感じていると思います。無論私も。
なので私のガンプラ作品は尽くロービジ系の地味な色合いです。
G3はキットや画稿も出ていますが、いずれもスカイグレイくらいの明るめの色です。
私はそれは違うだろうと考え、小説の表記を参考に、より暗めにシフトさせました。
ただ、模型的には映えないんですよね。事実、この作品もあまり評価されていません。

プロフィール

模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
2021 22232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation