• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月16日

駆逐艦桑製作記(ジオラマベース製作その4)

今年の冬は寒い日が続いていますが、今日は久々に暖かかったのでイフリート改のエンジンオイルなどを交換しました(整備手帳参照)。
その後はがっつりインドア。
めでたくG3ガンダムも完成したので、久しぶりに桑製作記をアップします。
前回製作記がクリスマスイブだったので、3週間くらい間が空いてしまいましたが、この間も牛歩で作業は行っていました。
前回は、いったん作ったジオラマベースが気に入らず、表面をすべて引き剥がして石粉粘土を塗り直したところまででした。

作り直しを決定した理由は、航走波が大きすぎるという点に加え、船体から油漏れを起こしている状況を再現したかったこともあります。
その油漏れの表現を実験します。
まず試したのは黒色レジン。
DAISOで小さなボトルを買ってきてテスト用海面に塗布し、紫外線照明を当てます。
当てます。
当てます…。

と、どれだけやっても固化しません。

ザク違「何故だ!?」
シャア「坊やだからさ」

いえ、そういうことではありませんw
調べてみると、黒レジンは表面でほぼすべての光を吸収してしまうので内部まで光が通らず、結果、かなり薄く塗布しないと固化しないようなのです。
こりゃダメだ。
油の表現としては若干のカタマリ感=ちょっと膨れたように見える表現を目指しているので、レジンでは難しいと思われます。
よって黒のアクリル絵の具と透明ジェルメディウムを混ぜて塗布してみました。
こちらは順調に固化してくれて、カタマリ感も若干ですが感じられたので、この方法に決定。

塗り直した石粉粘土も固化したので、その全面にロイヤルブルーを筆で二度塗り重ね、クリアを吹いた後、クリアグリーンをところどころに吹き、さらにクリアを吹き重ねます。
その上から航走波部分にスカイブルーを塗り、その上からクリアグリーンを重ねます。
白く波立つ部分にはスカイグレイを塗った上からツヤありホワイトを塗ります。

↑の右側は白い部分との境目をドライブラシでぼかした状態。
まずまずかな。
この時点では航走波内の細かい波は入れません。

その後、ジェルメディウムを二度重ね塗りします。この段階では波立たせた表現は行わず均一に塗ることで、作業効率をあげます。

特に寒い時期はメディウムが透明化するのに時間がかかるので、前回製作記から時間が経ってしまったという事情があります。

二度目に塗ったメディウムがほぼ透明化した段階でいよいよ船体を据え付けます。このとき粘土で作ったベースと船体の間に隙間ができるので、そこへ細く切ったティッシュを詰め、水溶き木工ボンドを針の先に伝わせて流し込み、ホワイトで塗ります。

この方法は龍田改二の際に試行して割とよかったので、今後の定番工作になりそうです。

この状態まで来たら油漏れの表現を行います。

桑は2番主砲付近に直撃弾を受けたようなので、その衝撃により左舷側から油漏れを起こしたということにします。なお、こうした事実があったかどうかは不明であり、また重油タンクの位置が分かる図面などの資料もないので、あくまでもジオラマとしての表現です。

その後メディウムの仕上げ塗りを行い、透明に固化したら船体に余分に張り付いたメディウムを慎重に剥がします


こうして海面の工作は終了したので、ジオラマベース裏面から電飾ユニットを装着します。


点灯テストも成功。
完成時の燃え(萌え?)具合が楽しみになってきました♪
フネの工作ですか?
こちらも牛歩で進んでいるので、また後日報告します。今しばらくお時間をくださいませm(_ _)m
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2022/01/16 16:42:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2022年1月16日 16:59
引き剥がした原因(と改善点)がコレかぁ〜

よくよく船体もデティール細くて凄まじいですね!
直撃によるオイル漏れなんて悲壮感漂う姿を期待しています。
コメントへの返答
2022年1月17日 7:32
恐らく私が作る松型駆逐艦はこれが最後になると思うので、ならば納得のいくものを作りたいと思っています。

ディテールについては、変態モデラーですから(笑)
2022年1月16日 17:59
ガチャ |。・ω・)ノ|Ю コンバンワ♪
製作お疲れさまです。
レジン硬化って、結構大変なんですね?
でも、何かいろいろ試しながらやるというか探求心をくすぐるというか・・・?
苦労した分、なんか上手くいった時、「おっ!!」っと同時に感動がたまらなくて沼になりそうですね(笑)
あ、自分は手を出しませんwww
コメントへの返答
2022年1月17日 7:41
おはようございます(^-^)/

レジンは黒以外の色なら普通に数分程度で固化します。G3ガンダムの襟部後方延長もレジンによる複製でしたが、ものの数分で出来ました。
↑のブログに書いたように光が通っていかないことが問題なので、黒以外でも濃い色は固化しづらい可能性がありますね。

今回の作業で最も時間がかかったのは痛風とうつさんに紹介してもらったメディウムの乾燥時間です。1mm程度塗ると最低3~4日、最近のように寒い日が続くと1週間は放置する必要があります。
ただ出来上がりはその時間に見合ったものになるので、沼になりそうですw
良いものを紹介してもらいましたm(_ _)m
2022年1月20日 20:28
いやぁ…やはり意を決して
やり直すと、それに見合った
成果が上がりますねぇ♪( ´ ▽ ` )ノ

あらゆる素材を駆使して、
目的の表現をする…
「どうやってるんだろ?」と興味はあれど
いざ自分が!ってなると、
及び腰になってしまいます…σ(^_^;)

もうすぐ完成でしょうか?
ザク違さんのペースでよりよいものを
仕上げてください♪(*´ω`*)
コメントへの返答
2022年1月21日 20:05
竹の時は7回作り直しましたが、今回は2度目で成功なので、だいぶ進歩したかなと(汗)

ただいずれの場合も計画性のなさで苦労しているので…。

今回はメディウムという
新たなマテリアルを使った試みだったので、ドキドキとワクワクの両方を感じながらの製作でした。

そうですね、ぼちぼちゴールが見えてきました。
ラストスパート、頑張ります!

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation