• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月15日

静岡ホビーショー2022 観覧報告

静岡ホビーショー2022 観覧報告 4月の異動後、激烈な日々を過ごしていましたが、最近少しだけ落ち着いてきました。そこで3年ぶりに開催されたホビーショーに行くことに。
こんなこともあろうかと、一般公開2日とも予約を入れてありました(笑)

開場時間の9時頃に到着すると、既に現地の敷地をぐるっと一周するほどの行列…。

最後尾に並んで会場入り出来たのは9時30分頃でした。
最初に入ったのはメーカー展示。お目当てはハセガワとアオシマのジャンクパーツ販売コーナーでしたが、今年はいずれも開催されずorz
来年に期待しましょう。
今年はコロナ対策ということで事前予約で入場制限がかけられていましたが、バンダイブースだけはものすごい人だかりでした。
私は他社も含めて新製品に興味が無いので全社スルーw
ただ一社、駆逐艦竹を発売したヤマシタホビーさんだけは立ち寄りました。
そこで社長と思しき方と会話。
ザク違「(現在台湾メーカーと交渉中と記載のある1/350・1/700乗組員フィギュアを指さしながら)このフィギュアは、いつ頃販売になりそうですか
社長?「台湾メーカーは商談が早いんですよ。早ければ年内かもしれませんね
ザク違「1/700の25mm単装機銃で、仰角がつけられるものは作れませんか。ジオラマにした時に不自然なんです
社長?「ん~、インジェクションパーツの場合、厚みは0.3mmが限界なんです。ウチじゃあ無理ですねぇ
フィギュアは欲しいと思っていたので、いい情報が得られました♪

さて次はいよいよ合同作品展。
こちらもものすごい人ですが、前回までより若干少ないように感じました。入場制限効果でしょうね。
今回は画像の前に、現地の様子を少しでも感じていただけるよう動画を貼ります。ほとんどが10秒前後の短いものばかりです。















個人的にはザク2種とデロリアンの2本と航行中の空母に注目しました。
「動画見るなんてマンドクセー」という方のために、画像も準備しました。
とりあえず私が気になったものを貼りますが、その他の画像を収めたフォトアルバムも御覧ください。





モビルアーマーが海で勢ぞろい!


この髪の毛の表現は素晴らしいと感じました。


1機の大きさは僅か1cm程度。
噴射光はLEDでないのに光っているように見えます。


1/144空母瑞鶴です。3年前は艦橋のみでしたが、かなり進んでいました。それでもまだ製作は続くようです。

作者の方とはがっつり話し込んでしまいました(笑)




静止しているのに動きを感じさせます。このような表現もあるのかと刮目。


滴り落ちる水はペットボトルの細切りにメディウムを塗ったのだとか。


大きなジオラマの一部。引きずられている兵隊がリアルです。


凍えそうな寒さが伝わってくるポージングにブラボー!


この作品、タイヤ以外はフルスクラッチです。

パーツごとに図面を引き、一枚ずつ一つずつを丹念に作り上げたのだそうです。



大きなベースの中に小さな小さな命が配置されている。こうした場面の切り取り方は大好物です。

日本人画家の川合玉堂や山元春挙に通ずるものを感じました。

魚伸さん、ほれ!w


上掲以外の写真は以下のアルバムを御覧ください。
静岡ホビーショー2022合同作品展(ガンプラ・キャラ)
静岡ホビーショー2022合同作品展(艦船・飛行機)
静岡ホビーショー2022合同作品展(AFV・車・その他)

こうした展示会でいつも思うのは、キャラクターモデル・スケールモデルを問わず、ジオラマ化もせず電飾も行わず特にポージングもしていない作品は、どれだけ手の込んだ作業がしてあっても、どれだけ素晴らしい塗装がされていても、どれだけ考証が精密にされていても概ねスルーされてしまいます。
注目度が高い作品は、音響とセットになってモーターでリアルに動いたり、まわりと比べて一際大きかったり、無数のLEDであちこち光っているなど、何かスルーされない(できない)強烈なポイントがありますね。
特にスケールモデルは可動部分が少ないので表情がつきにくく、艦船は特にその傾向が強いです。ガンプラにしても素立ちだとスルー率が高いです。
万にも及ぶ作品群の中で注目されるのは、それなりの理由があるということでしょう。

などと偉そうなことを書いてしまいましたが、所詮模型作りは個人の趣味。
「どれだけすごいか」「どれだけ精密か」などでなく「どれだけ楽しんだか」が最大のポイントです。
展示会は競って一番を決める場ではなく、この模型作りがどれだけ楽しかったかを語り合う場でもあるのだと思います。
次の1枚の写真がそれを物語っているのだと思います。

てなことを私が言うと負け犬の遠吠えに聞こえちゃいますかね~(汗)

初日にはみん友の13さんとお昼をご一緒することが出来ました。短時間でしたが模型談義が出来たのは大変楽しかったです。
また是非オフりましょう!
その際は、お互いの作品を持ち寄るとさらに楽しいでしょうね♪

てな感じで濃~い2日間が終了。
最近はツイッターやインスタなどで作品を発表するケースが多いようですが、やはり現物の迫力というのは、小さな画像で見るの全く違います。
近寄ってみたときの質感、ブラインドボックスを覗き込むワクワク感、音響も含めた作品全体、そしてそれらの製作者との楽しい会話。これらは全て現地でしか味わうことが出来ません。
久しぶりに訪れた作品展ではたくさんの刺激をもらうことができました。
これを自分の作品に生かさなきゃ、と改めて思ったのでした。

そうそう、合間を縫って城跡を4つ巡りました。詳細はフォトギャラをご確認ください。
ブログ一覧 | ガンプラなど | 趣味
Posted at 2022/05/15 21:10:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ときどき食べたくなる・・・カレーの ...
pikamatsuさん

またまた、いろいろありまして
アンバーシャダイさん

洗車&首都高
R_35さん

亀喜屋のラーメン
銀鬼7さん

久しぶりのエンジン始動
パパンダさん

えっ!イタズラ?
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2022年5月15日 21:54
ホビーショーお疲れ様でした。
私も土曜日に行くことができました。
モデラーズの展示を見ててもどれも凄腕の作品ばかりで、圧巻でした。特に700空母のマットレスや艦載機の出来には感銘を受けましたね。

私の作品は展示していなかったですが、コクピットの展示会ブースにも寄って頂きありがとうございました!
コメントへの返答
2022年5月16日 21:03
チュンチュン丸さんも現地入りされてたんですね。
岐阜コックピットのブースにいるのではないかと、2日とも覗きましたが…。

昔は1/700はコレクションサイズで、ディテールの作り込みは限定的でしたが、今やエッチングパーツ全盛により驚くほど精密な作品が量産されるようになりましたね。

来年はぜひ現地で落ち合いましょう!
2022年5月15日 22:03
お忙しいのでブログにアップされるのは数日後かな?と思っていただけに(笑)感動が大きかったんですね。 ←うん。うん。判ります(笑)

しかも、ホビーショーだけに留まらず、城巡りまでされたんですか???
(休みをしゃぶり尽くす勢いです。。。)

自分、モデラーズギャラリーのキャラクター部門の1/4くらいのエリアだけ廻れなかったんです。(興味的にだいたい想像が付いたので)
あんな小さなメーヴェがあったなんて。。。
これフルスクラッチなんでしょうか?
ジブリで売っている柔らかい素材のキーホルダーよりシャープでカッコいいです。
めさのさんの艦船モデルの展示方法に揺れ動く水面のLED画面に置く展示に度胆を抜かれた事がありましたが、小さな作品をより魅力的にしてますね。

航空母艦の動くヤツって、こんな風に動くんだ。←ボタンを押してみたかったんですが、勇気がなくて。

それにしても人によって観てるところがこうも違うなんて。。。

上にも書かれてますが、スケール模型やキャラクター模型を並べて展示されてる場合が多かったですが、作者を前にざっと見て素通りするのは申し訳ないと思いつつ、軽く頭を下げてスルーさせてもらいました。

自分の場合、フォルムとか気になるので2日の展示でも好きな雰囲気なのは目に留まりますが、ブースをパッと見ただけで、はいはい。こんなパターンね。ってなり易く、あれだけの規模になるとプレゼンにも工夫が必要だな。と感じました。

ヤマシタホビーさんはブースが小さく人が居なかったので、最近でた雷を買いましたよ。って話したかったんですが、知識がないので、その後の語句が続かないと最初は見てるだけだったんですが、あの人のフィギュア?には驚愕し「自分は1/700しか手を出せませんが、コレを載せたら色んな場面を再現出来そうですね。」って。

やっぱりリアルで作品を観ると、受けるインパクトが違いますね。
あの高揚感は久しぶりでした。
コメントへの返答
2022年5月16日 21:22
土曜日はお疲れ様でした。あの後名古屋に行くとのことでしたが、無事到着できたのでしょうか。
そして長文コメントありがとうございます。大変嬉しく思います。

巡った城のうち丸子城は素晴らしかったです。やはり城作りは武田が1番ですね。ダイナミックさが違います。

小さなメーヴェは老眼には見えないほどの大きさでした。それでもそのエンジンが明滅しているのには驚きました。
どこかのメーカーが1/3000艦船模型をスマホ画面に置くと航行しているように波が映し出されるというアプリを作ったようですが、飛行機や車などでも同様のアプリがあるといいですね。

前後にピッチングしながら航行する空母は良かったですね。空母くらいの大きさだとかなり時化てないとピッチングしないと思いますが、そこは模型としての表現ということで(笑)

そうそう、人によって見るポイントが全然違いますね。当日も会話したように、基本的にはそれぞれのペースがあるので人に合わせながら見るのはちょっと違う気がしますが、無理してでもそういう時間を作ると新たな発見があったりもします。最初の短時間だけ一緒に見て回るというのもアリかもしれません。

ブログにも書きましたが、プレゼン方法は難しいです。強烈なアピールポイントがある作品はむしろ少ないですが、どの作品も作者の想いがいっぱい詰まっており、製作の苦労がたくさんあるはず。私は気になった作品があると、作者の方に「この作品について語ってもらえませんか?」と尋ねたりします。すると、人によってはたくさん語ってくれて、そしてすごく嬉しそうにされます。
私が展示会に出品した時も話を聞いてもらえると嬉しく思いますしね(笑)

ヤマシタホビーさんの700フィギュアは期待大です。仰るように少数載せるだけでも相当生き生きとした作品に生まれ変わると思います。発売が待ち遠しいですね。
発売の暁には大人買い確定です(笑)

尾張地方だと来月あたりに小さな展示会が、三重県では7月16~17日に三重プラモサミットがあります。
いずれも持込み展示ができるはずなので、おひとついかがですか?
2022年5月16日 7:34
祭典お疲れ様でした。😊

一発目の画像…。作りたい😆

ワクワクと刺激がいっぱいですね~♪

社長?のと会話
さすがですな😁👍
コメントへの返答
2022年5月16日 21:26
2代目・魚伸さんの模型作品、ぜひ見てみたいです!

どんな作品にも必ず造り手の想いがたくさん詰まっています。
2代目・魚伸さんの想いを見てみたいですね~。

社長はたいへん気さくな方でした。ますます好きなメーカーになっちゃいました(笑)
2022年5月17日 21:10
ガチャ |。・ω・)ノ|Ю コンバンワ♪
レポートありがとうございます!!
やっぱ凄いですね!!
行きたかったぁ~~~~~~~!!!!
最初のメーヴェの影で、「えっ?どぉなってんの?」から始まって、
デロリアンの映画のシーンに合わせて発光や飛行形態変形なんか感動しまくりでした!!!
凄いっす!!
ザクとは違うさんも、きっと凄い刺激を沢山、生で受けたんでしょうね!!浦山っす!!
(≧∀≦)
コメントへの返答
2022年5月18日 19:33
こんばんは(^-^)/
数ある作品展示会でもホビーショー同時開催は飛び抜けて規模が大きいですから、見応え十分です。
メーヴェはいいですよね~。実物は幅わずか数センチの極小サイズです。
デロリアンは音響効果と相俟って、ギミック動作時は感動モノです。

来年はぜひ痛風とうつさんも!(´ω`)
2022年5月17日 21:59
お疲れさまでした。

私はその頃、富士山を挟んで反対側で汗を流しておりました。曇天だったと思いますが、静岡側からも富士山を望めましたか?

水底の零戦とか飛び出す水偵とかは、岐阜コクピットの方じゃないかな?
コメントへの返答
2022年5月18日 19:36
日中は富士山など目もくれずに模型道一直線でした。

ただ、翌日の山城の本丸からは富士山が良く見えました。
やはり富士山は日本人の心ですね。

ん~、どの作品がどのブースだったか記憶にありませんが、コックピットは岐阜と静岡の両方出展されてました。

プロフィール

模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation