• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月25日

一路、三重へ

8月に入ってなかなかキャンプに行けなかったザクとは違う。
半ばのペルセウス座流星群極大日には、とある山奥に行きました。
が…。
夕方頃から羽虫が増えだし、陽が落ちた頃からはランタン周り数m内に隙間なくびっしりと羽虫が寄ってくる状況。とても外には居られず車内に退避しましたが、車内の光に引かれて窓ガラスに羽虫がびっしりと…。
さすがに流星観測どころではないので、早々に退散しました。

やはりアウトドア生活が恋しい。
ということで志摩へ。
道中はいつものように城跡を巡りました。そのひとつが桑名城。




広い水堀が幾重にも巡らされており、伊勢湾の水運も生かせるような縄張りは素晴らしかったです。
櫓跡にはこんな大砲も。

特に説明などはなく出所不明とのことでしたが、1868年の鳥羽・伏見の戦いで使われたものかもしれませんね。
現在は九華公園とされており、隣接の六華苑とともに観光地になっています。ちなみに九華は「きゅうか」でなく「くはな」。くわなと掛けてあるのだそうです。

その後立ち寄った阿坂城は片道40分のハイキング。全身汗びっしょりになって登り降りしました。しんどかったー!
真夏に山城を攻めるものではありませんね(爆)

次に訪れたのは三重県津市の香良洲歴史資料館。

歴史というと一般的には江戸時代以前を指しますが、この資料館では昭和17年に設立された三重海軍航空隊の資料が展示されています。
入口脇には練習機白菊の翼と、特攻用モーターボート震洋のエンジン及びスクリューがありました。

館内では航空隊の歴史や当時の生活の様子などが、たくさんの当時の物品などとともに丁寧に解説されています。





灯火管制は昭和13年の頃には既に始まっていたんですね。この頃だとまだ本土は空襲されていないので、単に電力不足によるものでしょう。
つまり、米英と戦う前から既に様々な国力が逼迫していたことが分かります。
そして昭和17年8月に三重海軍航空隊設立。
あのミッドウェー海戦の二ヶ月後です。
ミッドウェーで負けたから航空隊(予科練)を設立したわけでもないでしょうが、戦争が始まって半年以上経ってからでは泥縄と言われても仕方ないですね。

霞ヶ浦の航空隊資料館でも説明されていましたが、戦争前半は予科練に行くことが非常に名誉なことで、しかも給料が沢山もらえるので憧れの的だったそうですが、情勢が厳しくなるにつれ特攻隊員養成所になっていきました。
私の子供たちくらいの青年が性能も不十分な飛行機に乗って片道飛行に飛び立って行くのです。
館内にはそうした方々の遺書や遺品なども数多く展示されていました(撮影禁止)。
その中の一つ。

銃後に残された家族から隊員に向けて送られる小さな袋。
その中には何が入っていたのでしょうか。
送る側ももらう側も万感の思いだったことは間違いありません。
そんな小さな袋のデザインがまた可愛らしい。思わず不覚を取りそうになったのは内緒です。

などというお勉強はここまで。
いよいよキャンプ場に入ります。
この日はほぼ完ソロ。

ちゃちゃっと設営を済ませた後は、場内の東屋で英虞湾を見ながらプシュッ!


くーっ、うんまいっ!
暑い夏には冷たい酒ですね~(笑)
その後は夕飯タイムまで日陰でゆっくりと体を休めます。
この時点では雲ひとつない青空。
このままなら久しぶりに満天の星空が望めるかも(*´ω`*)

と期待しつつ、まずは夕飯。

激ウマでした(*^^*)
さてお腹も膨れたので、撮影するか…と思ったら全天雲、雲、雲orz
仕方ない、来月の新月に期待しましょう。

てな感じて夜も更けてきたので就寝…。
と思ったら、少し離れたサイトで若い男性二人が音楽に合わせて大声で熱唱。かなり遅い時間まで続いてました。
まだこんなDQNがいるんですね。悲しくなりました。
こりゃ、早々にお口直しキャンプに行かなきゃ!(笑)


フォトアルバム
香良洲歴史資料館
ブログ一覧 | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
Posted at 2023/08/25 23:55:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【戦史】鹿島海軍航空隊跡見学
silver36さん

愛車と出会って8年!
カンチ.さん

彗星ちゃん、激撮!
ザクとは違うさん

9月11日・松島基地研修1日目(松 ...
どんみみさん

はやぶさ2 帰還
ちゃむとさん

予科練平和記念館
FIRST0712さん

この記事へのコメント

2023年8月26日 19:37
お疲れ様でした😊

こちらも天候不順で
連休は羽アリがエグかったですよ…。


ウマシカは減りますよ。
元を取る為にやってますから

穏やかな自然満喫できますよ😁👍
コメントへの返答
2023年8月26日 21:28
真夏の行軍はグッタリと疲れますね(笑)

そちらでも羽虫凄かったんですね。これも地球沸騰の影響でしょうか。

キャンプブームも去りつつあって、静かな環境が戻るのかと期待してましたが、もう少し時間がかかるようですね。
ま、キャンプは体が動く限りずっと続けるつもりなので、そのうち「毎回完ソロ」になりますよね(´∀`)
2023年9月3日 21:12
遅まきながらのコメント失礼します。

今回も内容の濃い博物館での
見学となりましたね…
二度と起こしてはならない戦争…
そして、かつて自分が戦地に赴くなら…
と考えたことがありますが、いまは
自分の子どもたち…となると、
身をえぐられる思いです…

キャンプ場、だいぶ貸切状態に
なってきてますが、未だ公共マナーに
欠けるモノもいるもので…
ただ、自分が学生のとき、そのように
やってた過去が私にはあるので…

今回は残念でしたが、
次回は落ち着いてできることを
お祈りいたします。
コメントへの返答
2023年9月4日 7:01
コメントありがとうございます。

ここ2回は博物館づいてますね。
戦争ネタはほかの歴史に比べるとどうしても暗いイメージが強く、世間の人たちもあまり積極的にふれないテーマだと思いますが、ロシアのウクライナ侵攻が具体的に報じられる状況だと、我が身我が家族に置き換えるというのも大切なことのように思います。

若かりし頃は誰しも過ちはありますよね。
お口直しキャンプでは快適に過ごせました♪

プロフィール

「重巡鳥海の製作(煙突の工作その2) http://cvw.jp/b/488285/48639989/
何シテル?   09/06 14:56
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation