• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月09日

桜、モケイ、キャンプ、そして桜

毎年4月の第1土日は岐阜コックピットの会によるモケイ作品展示会が行われます。
場所は岐阜県各務原市。さくら祭りと同時開催です。
当日は非常に沢山の人が集まり駐車場はすぐに満車になるので、早めの現地入り。今年は8時過ぎに到着しましたが、もう少し遅くても大丈夫そうです。
展示会の開場まで少し時間があるので桜の撮影。







一部の木は既に葉っぱが出始めていましたが例年より咲き始めが遅かったので、存分に楽しめました。

そしていよいよ展示会へ。

今回はみん友のスーパー飛行機モデラー・成田のオッサンさん、同じく超絶電車バスモデラー・鈍行電車さんも一緒に展示します。
こちらが成田のオッサンさんの作品群。

制作ペースはゆっくりのイメージでしたが、これほど多くの作品を完成させていたとは。しかも一つ一つが素晴らしく丁寧に作られています。
特に来場者の目を引いていたのはズベズダ製のスター・デストロイヤー。

巨大です。
御本人は「白で塗って墨入れしただけだよ」と言われますが、このサイズを作ること自体がすごいですし、写真には写っていませんが、同スケールのブロッケードランナーもぶら下げてあります。

次に鈍行電車さん。
こちらは名古屋市営地下鉄の通称「黄電(きいでん)」。

なんと、キットではなくフルスクラッチ。
しかも側板は真鍮、屋根部は木材です。
車内もしっかり作り込まれています。

工作精度もさることながら、塗装の美しさはまさに絶品。一見の価値があります。

そして昨年この会場で出会ったみん友・チュンチュンまるさんの作品がこちら↓


映画「ゴジラマイナスワン」で一躍有名となった重巡洋艦高雄。
こちらは50年以上前に発売されたウォーターラインシリーズの初期キットですが、艦全体に大幅なディテールアップが行われています。舷窓を埋めて閉塞跡を施工、主砲は本体をアフターパーツに交換、艦橋トップの防空指揮所に双眼望遠鏡を設置、マストを真鍮線に置き換え、艦載ボートをアフターパーツに置き換えてリギングで固定、などなど…。
塗装では明るめのグレー(舞鶴色?)の上に手描きで迷彩を加えていますが、若干のグリーンが入った色合いが絶妙です。
そしてジオラマ化にあたっては映画のいち場面として主砲を右舷に向け、発射による爆風はあえて艦から少し離した場所とすることで、発射のわずか後の瞬間を表現しています。しかもその爆風を少しずらせて置くことで、発射遅延まで表現!
このような作品を短期間で仕上げてしまうセンスと製作力には完全に脱帽です。

このほか、会場内には岐阜コックピットの会員による素晴らしい作品が所狭しと並べられていました。







残念ながら皆様の期待するガンプラはわずか。
そんな中でこんな作品を見つけました。


おそらく完全変形(脱皮?)できるものと思われます。凄すぎ…。

ブログ内では全ての作品を紹介できないので、その一部をフォトアルバムに収納しました。
岐阜コックピット展示会2024

最後になりましたが、私はここ数年で揃えた「第7次オルモック輸送」参加艦艇ジオラマを全て並べました。

特に煙を流しながら走る駆逐艦桑は多くの来場者が注目していました。やはり自分の作品を一生懸命見てもらえるのは、本当に嬉しいことですね。
3人とも大満足の一日が過ごせたので、また来年の出展を固く誓い合いました。

そして私はその足でキャンプ場へ。
なんとそこにも満開の桜がいっぱい!




夕飯は、ジャガイモとベーコンのペペロン炒め。

これ、簡単で激ウマです!
新月近くの夜でしたが、残念ながら雲に阻まれて星空は…。
まぁ、まだチャンスはありますからね~。
よし、今月中に星空リベンジだ!
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2024/04/09 21:03:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

こだわりの詰まった愛車の走りをさら ...
cockpitさん

八展2025
とれびん細谷さん

“ベロフ ACエナジーパワーブース ...
cockpitさん

キティちゃん新幹線
secretariatさん

常に初音ミクが後ろの安全を確認して ...
cockpitさん

昭和の杜博物館から葛飾柴又帝釈天
セフィオンさん

この記事へのコメント

2024年4月9日 23:04
こんばんわ^^
どれも、これも素晴らしい作品ばかりですね!
マジ、凄っ!!
あと、桜が綺麗っす!!!
(≧∀≦)
コメントへの返答
2024年4月10日 12:40
こんにちは(^ ^)

そうなんです、ホント、一流モデラーさんの作品は良い目の保養になりますね。
モチベもたくさんもらいました。

桜は葉っぱが出ていてもいいですね。風が少しあったので、桜吹雪も楽しめました♪
2024年4月10日 7:23
日にちが違いますが、先週は各務原の友人宅に遊びに行ってたので、えっ?各務原で模型の展覧会があったんだ!って思いました。
知ってたら調整したのに。

ご自分の作品も展示されたんですね。
やっぱりネットでの写真より、実物を直に観た方がいろいろ感じるものが多いので、拝見する機会を逃したのは残念です。
コメントへの返答
2024年4月10日 12:41
おっとそうでしたか。
最近は何シテルに投稿しなくなってしまったので、予告出来ず失礼しました。

仰るように、こうした展示会の最大の醍醐味は実物を見られることと、作者と会話出来ることです。
チャンスがあれば13さんも是非!
2024年4月10日 7:30
模型展は、やはりいいですね~♪

感性が刺激されるのがいい!


お花見キャンプですか😁
こちらはまだまだ咲かず…。


コメントへの返答
2024年4月10日 12:54
今回もたくさんの刺激をもらいました。
最近毎度感じるのは塗装の重要性です。今までサボってきたツケがまわってきてます^_^;

そちらはつぼみですか…
でももうすぐ春爛漫。
楽しみですね~(^ ^)
2024年4月10日 23:49
模型も桜も華やかで良いですね~。
スケールモデルはどれもドラマチックな雰囲気があって胸熱です。
そそ、何かの動画で見たのですが、桜のミニチュアの作り方、
ピンクのスポンジに水を含ませ凍らせてカチンコチンな状態にし、
おろし器でおろして粉々に。乾燥させればピンクの花びらの出来上がりと言う、
意外と簡単に作れるのね~と思っちゃいました。
ザク違さんなら春らしいジオラマに桜を咲かせてくれることでしょう~(ニヤッ)
コメントへの返答
2024年4月11日 18:45
どの作品も、作者の思いがいっぱい詰まっていると感じられ、見ているだけでも楽しくなってきます。
やはり実物の迫力はすごいです。

その動画、見ました!
確か鉄道モデラーさんですよね?
同じ方法で緑スポンジを使えば新緑を、赤や黄色を使えば紅葉が表現出来そうですね。
スケールとのバランスが取れれば、是非とも使ってみたい技法です(^ ^)
2024年4月13日 15:59
弊クラブの展示会に遠路お越し頂きありがとうございます。
また、みん友さん方も多数の作品を持ち込んで盛り上げて頂きありがとうございます!

立ち話で落ち着いてお話ができずに申し訳なかったです。
 高雄を見て頂きありがとうございます。
ボートの留めロープや魚雷や発射煙のズレに気がついてくれる方がいなかったのモデラー冥利に尽きました!
 艦橋、旧キットの改造に気付く方が多かったですね!
 
 高雄の塗装については薄いグレーは呉色にガルグレーを混ぜて塗装してます。濃いグレー(グリーン)は軍艦色(2)に濃緑色(三菱系)を混ぜて再現してます。

高雄は展示会に間に合わせるため突貫工事なった部分もありますが、お見せできることが良かったです。

オルモックシリーズも一隻一隻にストーリーがあり、小さいながらもどれ深い作品でね!
船のクオリティもさることながならジオラマのクオリティが上がっていますね。特に建物、木々のできが素晴らしいです!
 私もジオラマが上手くなりたいです!

長くなりましたが来年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2024年4月14日 16:04
各務原は我が家からさほど遠くない場所なので、今後も毎年お邪魔しようと思ってます。
他の2人も同じ思いだと思うので、極力予定を合わせていこうと思ってます。

チュンチュンまるさんは、私にとって数少ない艦船モデラー仲間であると同時に、その作品から多くのインスパイアを頂ける師匠だと思ってます。

今回展示されていた高雄も、短期間で仕上げたとはとても思えないような技術やアイデアがたくさん盛り込まれており、非常に刺激的な作品でした。
塗装、特に迷彩はとても筆塗りとは思えないキレイな仕上がりでしたねー。私にはとても出来そうにありません。

オルモックシリーズは作っていて本当に楽しかったです。ウォーターラインシリーズはコレクション性も高いので、ジオラマにせずに並べるだけでも充分楽しいですよね。
でも私はジオラマ化によって命を吹き込みたいと考えるので、今後も様々な場面を考えながら作っていこうと思います。
チュンチュンまるさんはアイデアと技術の両方が高いレベルにある方なので、ジオラマを本気で作り出すと凄いことになりそうです。
来年の展示会が今から楽しみです♪
2024年4月23日 0:15
遅コメ失礼します。
各務原の展示会とキャンプ
お疲れ様でした。

ガンプラは少なくても、
かなりレベルの高い作品が
展示されてたことか伺えます。
ザク違さんも立派なブースで
映える作品を出展されましたね。

どれも見応えのある作品ばかりで
良い刺激を受けました♪( ´ ▽ ` )
コメントへの返答
2024年4月23日 18:39
コメントありがとうございます。

今年も天候に恵まれ桜も満開だったので、駐車場から会場までの作品運搬も楽しい道のりでした。

会場ではコックピット会員による素晴らしい作品群が出迎えてくれて、私は圧倒されるばかり。
それでも会場の片隅に置かれた自分の作品を熱心に見てくださる方が多く見られたのは本当に良かったです。

こうした場所はモデラーにとって貴重ですね♪

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation