• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月17日

第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(捕鯨船・文丸の製作)

19号輸送艦はかなり形になってきたので、ここで一旦停止。ジオラマに一緒に登場させる捕鯨船・文丸製作に移行します。
当然ながら1/700キットなど無いのでフルスクラッチとなります。
幸い文丸は図面が残されているので、これを参考にします。


また同様の船の写真もF様から提供されたので、これも参考にします。



まずは積層プラ板から船体の削り出し。


側面図を見ると甲板は船体中央に向かって緩やかな傾斜がかかっており、フラットな場所はありません。この微妙なラインを出すのに少し苦労しました。

船首から中央あたりにかけての両舷にはブルワークがあるので、図面を1/700に縮小コピーしたものから型紙を作り、それに合わせて0.5mmプラ板で製作。内側には三角ステーも設置しました。

これも微妙なライン構成に悩まされました。
船首には捕鯨砲が設置される関係で、舳先にロープを巻き取るための何かが取り付けられています。

これが可動式のローラーなのか固定式のものなのかは分かりませんでしたが、模型ではそれらしく表現してみました。


次に甲板室。
これも甲板のRに合わせて底面を削ります。
その前端にはブリッジが乗ります。
煙突の平面形は後ろに向かって少しすぼまっているので、3mmプラ棒から削り出しました。


図面ではブリッジ前の甲板に色々なものが書かれていますが、どれだけ調べてもどれが何なのか分かりません。図面に書き込まれた文字も潰れて読めず、実物の写真も見当たらないのです。よって推定せざるを得ませんが、それが出来るのもキャプスタンとウインチのみ。

ウインチはローラーが両側に2つずつ着いているようですが、これは大きな鯨を引き寄せるための必要数ではないかと考えました。
しかしそれでもよく分からないのがこちら↓

後ろ向きに2本の棒状のものが出ています。これはいったい…
考えても調べても分からないので、とりあえず金属線でそれらしく再現してみました。


ジオラマのレイアウトを検討します。
手元にあったのはDAISOの300円コレクションケース。
これにフネを配置するとこのようになります。


あまり大きなスペースではないので、第19号輸送艦と捕鯨船文丸の2隻を乗せるのが限界のようです。
これを25✕15cmの台座にすると…


捕鯨船団には母船である輸送艦と捕鯨船に加え、解体した鯨を本土まで運ぶ運搬船がいました。それぞれ1隻ずつ配置しようとするとこのくらいのスペースは必要となりそうです。
どちらがよいかF様に訪ねたところ3隻版の方を希望されたので、その前提で今後の製作を行うこととなりました。

さて、まだもう1隻作らなきゃいけないぞ。しかもフルスクラッチ。これは長期戦になりそうな雰囲気…^_^;
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2024/08/17 10:56:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2024年8月17日 12:23
フルスクラッチですか。
しかもサイズもエグすぎる〜
さすがです😁👍
コメントへの返答
2024年8月17日 20:49
61×11mmの小さな船です。
もう少し大きな船をもう1隻フルスクラッチすることになると思うと少し萎えますね^_^;
2024年8月20日 7:39
フルスクラッチすると愛情がより沸きますよね。

僕もひうちを作った事がありますが、未だに情が行きます。
今年の静岡ホビーショーで3Dプリンター製の試作品が展示されていて、めちゃめちゃ精密でリアルだったんですが、参考価格が。。。
コメントへの返答
2024年8月20日 18:18
最近の3Dブリンター製品はすごいですよね。
品質も価格も。

私のようなボンビーモデラーにはとても手が出せません。

なので、スクラッチします(笑)
2024年9月14日 23:37
ご無沙汰しております

私は船体のフルスクをやったことがないので、フルスクで船を再現されるその技術と根気が素晴らしいです!
しかも防舷材のタイヤの中心が空いてることに感激しました!!!
コメントへの返答
2024年9月15日 10:08
ご無沙汰です。

フルスクラッチは敷居が高いと思われがちですが、少なくともあの高雄の各種パーツを高いクオリティで自作してしまうチュンチュンまるさんにとっては、パーツの大きさが違うだけのことなので、きっと素晴らしいスクラッチ作品を作れると思います。

舷側の穴はどうやらロープを通すためのもののようです。タイヤは別途作るつもりです。忘れそうだったので、思い出させて頂き、ありがとうございます(^ ^)

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation