• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月21日

視力激落ちくん…そして小ジオラマ製作♪

先日、毎年の健康診断を受けてきましたが、その時測った視力が矯正で両眼とも0.7…。
1年前は右は1.0あったのですが、僅かな期間に激落ちしました。原因は超精密作業の艦船模型工作。
なので暫くの間は艦船から離れようと決断しました。
プライベートの時間はテレビを見たり、昔の映画を見返したり、本を読んだり…。
しかし模型工作中心の生活を長く続けてきた身としては、なんとなく落ち着かない…というか若干ストレスを感じます^_^;
うーむ、やはり模型工作したい!
なので、簡単に作れるものを手掛けることにしました。
選んだアイテムはこちら↓


タミヤのカスモサウルス(幼体)です。
キットは今年の静岡ホビーショーで配布されていたもの。製品としてはカスモの親子がジオラマセットになっています。


まずはカスモくんから製作。
胴体両側を貼り合わせますが、背中に合わせ目部に模様にズレができてしまいます。これを解消するため、パーツ接着後に合わせ目部分へ流し込み接着剤を塗布し、柔らかくなったプラをナイフの先で整えてやりました。


同様に頭部のトサカ接続部もきれいに整形しました。


そして塗装。
カスモサウルスがどんな色をしていたのかは不明だそうですが、なんとなくブラウン系がしっくり来るような気がしたので、カーキなどを数色使って塗り上げました。
その後、足元を中心にドライブラシで暗めの色を加えて、最後に目玉を黒で塗ってクリアを塗り重ねて完成。


クリクリっとしたお目々が可愛らしいです!
やはりパーツ数が少ないとサクッと完成しますね♪

そしてジオラマ化。
まずは地面を作るために庭で砂を拾ってきて、それを粒の大きさごとに仕分けました。


ジオラマベースは100円の小さな物を使い、その上にスチレンボード3枚重ねで土台を作ります。その上に木工ボンドを薄く塗り伸ばして先程の砂をふりかけると地面の完成。

立ち枯れの木は8mmプラパイプの上に石粉粘土を盛ったものです。草はこれまた100円で買ってきたドライフラワー状態の葉を細かくちぎったものを使っています。

舞台の左側は水辺とするので、水面をコンビニ弁当のフタで作ります。適当なサイズに切り出したフタの上にメディウムを塗りつけました。


陸地部分が少々寂しいと感じたので、南方にありそうな低木を追加することにしました。

葉の部分はトーンを変えた緑を両面印刷したコピー用紙を使い、幹の部分はプラ棒に石粉粘土を塗って作りました。
写真を取り忘れましたが、水中には魚を泳がせます。適当なサイズにプラバンを整形して、メタルリギングを柱にして水底から立ててやりました。

そして完成!







これまではロボットや船など、無機物ばかりを作ってきましたが、たまにはこうした生き物をテーマにした作品を作るのも楽しいですね。
さて、次は何を作ろうかな~^_^
ブログ一覧 | もろもろ | 趣味
Posted at 2024/09/21 12:07:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ディスプレイケースをジオラマ仕様に
24gontaさん

西讃プラ模型展示会
さぬき@トモさん

空前絶後の米本土空襲
ザクとは違うさん

作品No.D-8② Dr.h整備工 ...
Red13さん

この記事へのコメント

2024年9月21日 17:16
完成、おめでとうございます!
か・・・可愛いぃぃぃぃぃ!!!!
(≧∀≦)
出来が良いので、暫く眺めていたのは内緒です(笑)
コメントへの返答
2024年9月21日 20:29
ありがとうございます!
そうなんです、すごく可愛いんですよねー(*´ω`*)
作る前は「こんなキット、誰が興味持つんだろ」と不遜な考えを持っていましたが、作ってみるとあら不思議、すごく楽しかったです!
さすがタミヤ!
2024年9月21日 17:25
お疲れ目様です😃
最近めっきり小さい文字が見えなくなってきました。スマホ世代は年取ったら大変なことになりそうですね。

目ばかりではなく
最近記憶も怪しくなってきてます(笑)

お大事にしてください
コメントへの返答
2024年9月21日 20:31
ありがとうござい目す(^ ^)
通勤電車の中はほぼ例外なくスマホ眺めてますよね。
10年後の日本人の平均視力はどうなっているんでしょう…

記憶力…
昔から激弱です^_^;

トシってイヤですね^_^;
2024年9月21日 17:51
生物系はジオラマにすると映えますよね~。
そこにドラマがあるとまた妄想が広がります(^^)
先日「魚を捕ろうとする」と仰られていましたが、調べるとカスモサウルスは
草食系なので「魚に興味を持って眺めている」と私の中で解釈してみました~♪
コメントへの返答
2024年9月21日 20:34
模型はジオラマにすると命が吹き込まれると思っていますが、特に生き物はその傾向が強いと感じました。

鋭い指摘!
そうなんです、カスモくんはトリケラトプス等の系統なので草食。
分かってはいましたが、より生き生きとした動きを感じられる場面にするため、あえて魚を追っている姿にしてみました^_^;
2024年9月21日 22:25
短時間でコレだけの物語性のある
作品を仕上げるなんて、すごいです!

可愛さの中に凛々しさが見えます。

あと、やはり水表現と、レジンでの
透明化による水面下の景色は
秀逸ですね。
見る場所がいっぱいあって、
ドラマチックです♪
コメントへの返答
2024年9月21日 23:05
かなりゆっくりペースで作ったので、制作期間は数週間くらいでしょうか。
作業そのものは簡単なものばかりなので、誰でも作れるジオラマです。

水の部分はコンビニ弁当のフタを箱組しただけの空洞です。
レジンを大量に使うとお金がかかるのでボンビー工作でお茶を濁してます。
それでもなんとなく雰囲気が出せればいいかなと^_^;
2024年9月22日 7:04
恐竜はタミヤのプテラノドンが欲しいです。

作った事はないですが、海洋堂の滋賀のミュージアムで甥っ子と肉食恐竜の色付け体験をした事があります。
あり得ないけど、シーラカンスの色で(笑)
コメントへの返答
2024年9月23日 8:01
タミヤは恐竜に限らず、色んなアイテムをキット化してますね。
やはりプラモデルメーカーの雄というプライドがそうさせるのでしょうか。

海洋堂ミュージアムは娘たちがペンギンの色付けをしました。簡単なジオラマにして今でも飾ってあります。良い思い出になりますよね。
2024年9月23日 7:27
あら♥めずらしい制作😊

ザク違さんの
車やバイクも見てみたいですね。
The昭和のジオラマあたり😁
コメントへの返答
2024年9月23日 8:03
ガンプラや船以外はほとんど作ったことがなく、動物は多分初めてですが、割と上手く出来たかなと(笑)

昭和ジオラマ、是非作ってみたいですね~。
場面の端にラジカセU4を置いたりとか(^ ^)

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation