頭部はあまり大きな改修を行いませんが、パーツの合わせ目が下半分のパーツの頬の部分に出るので、パテ埋め。
前頭葉あたりにはブレードアンテナがつきますが、取ってつけたようになってしまいます。

なので、ここも基部をパテ埋めし、さらにアンテナの前側を鋭角に削りました。
さらに後方に2mmプラ棒にテーパーをかけて削ったツノを2本設置。
この他、ピンバイスによる穴開けやプラ材によるディテールアップを若干行いました。
さてグフカス本体については概ね作業が終了したので、いよいよカラーリングの検討に入ります。
もともとの色は胴体以外が軽快感のあるライトブルーですが、個人的にはあまり兵器っぽくないと感じていたので、フライトタイプ的なイメージのグレー系でまとめようと考えました。
そこでジャンクで取ってあったFGザクに試し塗装を刊行。

んー、まずまずかな。
肩だけはメタリックレッドにしようと考えましたが、水性アクリルにはそのカラーが無いと判明orz
ゴールドやカッパーなども考えましたが、どうにも浮いてしまうように思われたので、グフらしくブルーにすることにしました。
ということで塗装。
んー、全然かっこよくない…
早速数名のみん友さんに相談したところ、主に上下のバランスがよくないので、膝アーマーをメタルブルーとし、足元のスラスターのメタルブルーを取りやめるとともに、頭部のツノは両肩のスパイクと被ってしまうので撤去したほうがよい、といったご意見を頂戴しました。
早速実行。

だいぶよくなったかな^_^
みん友さん方、ありがとうございましたm(_ _)m
引き続き武装の制作に取り掛かります。
まずはヒートソード。
オリジナルのものは取り回しの良さそうなサイズですが、最近のガンプラ作品では大型武装が流行っている印象があるので、ソードも大型化します。
それがこちら↓
かなり迫力が出るのではないかと自己満足♪
あとは左腕に持つシールドとガトリングです。
あと少しで完成。頑張れ、俺!
ブログ一覧 |
ガンプラなど | 趣味
Posted at
2024/11/04 11:54:06