• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月23日

第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(艦番号の表記など)

約2ヶ月半ぶりに艦船模型復帰です。
輸送艦本体に喫水線を入れます。
舷側にマスキングテープを貼る際には、艦中央よりも舳先の方がほんのわずかに高い位置にします。そしてハルレッドを塗装。文丸も同様に塗装しました。


次に舷側中央に塗装された艦番号を入れます。
当時の乗組員・細谷孝至氏の「日記帳」の昭和20年12月25日には「"T19"影を附して、極めて綺麗にはっきりと現はし得たり」という記述が見られます。しかしながら第1回操業当時の写真では明確に確認できません。


ただ、今作品の依頼主F様は記載はあったと考えておられます。私としても当時の記憶などで書かれたのではなくその日の出来事をその日に綴っている日記にそうした記載がある以上、艦番号の塗装は「あった」とするのが妥当だと考えます。

そのうえで気になったのは「T」と「19」の間に「.」があったのか?

第9号輸送艦の例ではある時期とない時期があるようです。
他艦も調べました。


「.」のある例は少ないように感じました。
改めて19号の写真を見ると、「ない」と判断するほうがよさそうな気がします。

全体的には縦長の字体を使っていることも分かります。

文字の間隔や艦橋両側に描かれた日の丸の位置も確認。



こうして準備作業は終わったので、いよいよ施工です。
「T19」はヤマシタホビーのデカールを活用します。数字のフォントは実艦写真と少々異なりますが、やむを得ません。「T」は含まれていないので、7の横棒部分と1を組み合わせます。


位置を決めるため、マスキングテープに印を付け、そこへデカールを仮置きして実艦写真と見比べてみました。


日の丸は適当なサイズのデカールが手元に無かったので、伊58の甲板用白線と艦載機用赤丸を組み合わせました。
こうして出来たのがこちら↓


水転写デカールは苦手な私ですが、まぁまぁかなと自己満足♪

第35播州丸は船体の制作途中です。
実艦写真を参考に、ラッカーパテで全体の形を整えます。


上甲板は木だったようなので、細いプラ板を当てて0.5mmピッチで線を入れます。


ズレまくり…orz
やりなおしますm(_ _)m
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2024/11/23 11:14:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

塗装をはがします
FM怨源さん

トヨタスポーツ 800 おいおい保 ...
momo太さん

ネプチューン完成
のんパパさん

ただ『SDビルドストライクフルパッ ...
getgoalさん

お客様からカッコいいフォトいただき ...
LOCK音 by Craftsmanさん

この記事へのコメント

2024年11月23日 12:54
本業再開ですね。

しかし
ザク違さんのオリジナルカスタムのガンプラも見たい!
水陸両用や一年戦争後の作業モビルスーツとかも😁
コメントへの返答
2024年11月23日 20:43
やはり艦船模型は楽しいです♪

しかし
ガンプラも楽しい♪
水陸両用は久しく作ってないので、また手掛けてみたいですね。
問題はキットを如何に入手するかかも(^^;)
2024年11月23日 13:02
おお!早速、艦船されてますね!
考証の資料探しだけでもかなりの
労力を要しますね…

その上で細かい作業の連続
お疲れ様です…

0.5mmピッチ…一発引きとは
すごい勇気です…
私なら怖くてできません…σ(^_^;)
コメントへの返答
2024年11月23日 20:46
今回の製作ではF様という力強い味方がいらっしゃるので、資料集めはかなり楽をさせてもらっています。
ただ、その資料をどう読み解くかという課題はあるため、その時間はかかってしまいますね。それはそれで楽しいですが♪

一定のピッチを維持するのは私の技術ではムリでした(^^;)
2024年11月30日 17:35
おかえりなさい
デカール張り作業のブログと思っていたら、
輸送艦の相方の船の船体フルスクラッチ、甲板のモールド再現のために根気のいる作業で度肝を抜かれました!
 このスジ彫り作業は私にはできないてす、厚みが出ますが甲板シールを使ってしまいます(泣)

艦番も戦後から復活したんですね!やはり国籍や艦番、船名が大きく船体にあると戦時ではない時代背景がうかがえますね
コメントへの返答
2024年12月1日 8:12
ようやく戻ってこれました^_^
デカール貼りはやはり苦手ですね。特に今回は「T」を綺麗に貼るのが大変でした…。

輸送船のフルスクラッチは当初予定していませんでしたが、せっかくジオラマ化するならということで手掛けています。
スジボリは舷側に壁を立てる前にやるべきでした。工程管理ミスですね^_^;

艦番号はあまり多くを調べていませんが、どうやら塗装時期や工廠などによって様々な違いがあるようです。
一度研究してみるのも面白いかもしれませんね。

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation