遅まきながら、明けましておめでとうございます。
年末のブログどおり、今年もプライベート重視の生活を心掛けていきたいと思っているザクとは違う。
タイトルどおり早速キャンプに行きます。
例年1月3日の夜は三大流星群のひとつ・しぶんぎ座流星群の極大日です。
3日は翌日が仕事始めなので今まではなかなかキャンプ場まで行けず、自宅近くで観測した結果、一つも確認できない状況が続いていました。
しかし今年は金曜日。しかも極大時間には月は没しています。
これは観測条件の整った場所にいくべし!
ということで愛知県の渥美半島付け根あたりの海岸へGo!自宅から下道でゆっくり走って約2時間で到着。
現地は海岸沿いに未舗装道路が走っていて、時々路肩が広げてあるので、そこへ駐車。
数十m向こうに1台だけ停まっていますが、ほぼ無人。いいところです(´ω`)
時は夕焼け。西の空では下弦の月がパックマンのように金星を食べようとしていました(笑)
夕飯まで少しあったので砂浜を少し散歩。
その後車に戻って車内で夕飯をつくります。今夜のメニューはニシン蒲焼缶とタマネギみじん切りの卵とじ。

少し濃いめの味が焼酎に合いますね(´ω`)
その後は普段より早めに就寝。夜中の流星群極大時間に備えます。
zzz…
そして0時前に起床。
星空を見上げます。
10分ほど見ていると…
すーーーーーーーっ
おおっ、めちゃくちゃ長く流れた!
しかも進むほどに増光してた!
これほど長く大きな光で流れるものはかなり久しぶりに見ました♪
その後もいくつも観測でき、1時間ちょっとで合計7つも確認できました。
ヴェルナー・ホルバイン
「大漁だぜぇ!」
ついでに北斗七星とオリオン座も撮影しておきました。
しぶんぎ座流星群は初観測でしたが、ふたご座&ペルセウス座流星群に比べて1時間当たりの隆盛数は少ない(40~50に対し10~15)ものの、大きく光るものが多く満足感は高かったです。
観測地も北方向以外は海で光が全く無いため、月明かりさえなければ絶好の条件となる場所だったので、今後も使えそうだなと感じました。
新年早々こんな幸運に恵まれるとは、なんと有り難いことでしょう。
今年はきっといいことあるぞ!
そしてこのブログを読んでくださった皆様方にも幸多かれ。
ブログ一覧 |
宇宙ネタ | 趣味
Posted at
2025/01/04 09:52:48