• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月16日

第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(仕上げ作業)

播州丸の船尾にある短艇甲板上には何があったのか不明ですが、「船体各部名称図」にあるイラストを参考に、ディテールを追加します。
また、合計6本あるデリックには3Dプリンター製の滑車を取り付けます。


塗装すると滑車の軽目穴が埋まってしまうので、まち針の先で開口する必要がありますが、非常に精細なディテールが魅力的です。

播州丸や第19号輸送艦の甲板上には木箱やロープを配置します。
木箱は友人からもらった3Dプリンター製品、ロープは0.19mm針金です。


ここまでの作業でこのような状態にまでなりました。
フルスクラッチにしてはまずまずいい感じ♪


各船には旗を掲げます。
旗は2種類。大洋漁業のマルはマークと、日本の国旗・日の丸です。
マルはの旗を掲げる場所についてF様に確認したところ、文丸は前マスト、播州丸は後マストとのことだったので、そのようにします。
問題は19号輸送艦。
当時の写真は↓のように見えます。

どちらにするか悩みましたが、もともとガフは後マスト中段(デリックポストの上端のあたり)に付いておりそこに軍艦旗などを掲げていたので、捕鯨母船時代も同様だろうと推定しました。
ここでF様から貴重なご指摘が。
私は文丸と播州丸の船尾旗竿に日の丸国旗を掲げるつもりでしたが、今回のジオラマの場面=1946年は日本はまだ占領下。よって日の丸を掲げることはできずSCAJAP旗を掲げることとされていたようです。

これは目から鱗でした。

そしてそれぞれをコピー用紙に印刷し、デザインナイフで切り取ったのち、二本のピンセットを使って揉み解すと裏表の2枚に分かれるので、このうち印刷面のほうを使用します。


19号の6mカッターの設置を忘れていました。
カッターは艦上での作業中は舷外に振り出していたようです。
よってダビットを外側に出した状態に取り付け、そこへカッターを吊るします。
問題はその吊るし方。伸ばしランナーやメタルリギングでは細すぎて作業が大変だし、ぶらぶらするため接着強度に不安があります。
散々悩んだ挙句、0.1mm針金を2本よじってペンチで平らにつぶしたものを使うこととしました。それがこちら↓

これならしっかり固定されるはず…。

それぞれの甲板上には乗組員を配置し、場面に動きを持たせます。
手元にある1/700フィギュアは↓の2種類。

どちらを使うかこれまた悩みましたが、やはりエッチングではポージングが大変なことと、何よりペラペラなのが実感を損ねます。よって3Dプリンター製品に決定。
しかし極めて小さいので塗装が大変です…。


いよいよ最後の仕上げ。
1/700艦船、しかも小艦艇は高さがないので、全体的に平板な印象を受けてしまいます。
よって少しでも高さを稼ぐため、焼き玉エンジンの煙を作ります。
材料は薬局で買った脱脂綿。
これを薄く延ばして両面を黒でスプレーしたものを小さくちぎって丸め、これを大量に作ります。これらを煙突から木工ボンドなどでつなげていくと黒煙になるという仕組み。


さて、これですべての作業が終了。
次回は完成報告となります。
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2025/02/16 08:54:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

海上自衛隊 阪神基地隊 掃海艇あお ...
IJNさん

令和7年練習艦隊 見送り行事 神戸 ...
IJNさん

この記事へのコメント

2025年2月16日 21:52
デリックの滑車の再現から小物類、船員まで製作、いよいよ完成ですね!どんなジオラマか楽しみです!
コメントへの返答
2025年2月17日 9:15
最近の3Dプリンター製品は本当に凄いですね。しかもエッチングパーツより安いし。
煙突の煙はなかなかいい感じに仕上がったと思っています。チュンチュンまるさんのおかげです♪
2025年2月17日 10:21
やはり細かい作業は
ルーペなど使用しているんですか?

まち針より虫ピンがオススメですよ。
硬いですし、リベットにもなりますよ〜😁
コメントへの返答
2025年2月17日 11:14
ルーペも多少使いますが、基本的には裸眼ですね。
ルーペは遠近感を掴むのが難しいです^_^;

虫ピンですか…なるほど。
これはいいこと聞きました。
早速探しに行ってきます!
2025年2月18日 1:11
うわ!相変わらずミクロの世界!
旗の印刷、2mm四方でもこんなに
文字が読めるものなんですね!

そして人のパーツ…3Dプリンタ、
ホントすごいです!しかしそれを
塗り分けたザク違さんはもっとすごい!

脱脂綿での黒煙表現、こうやって
作られてたんですね。
色のリアルさがとてもすごいです!
コメントへの返答
2025年2月18日 6:49
小さいものでも意外と認識できるものですね。こうしたものでもあると無いとでは、大きく印象が異なります。

フィギュアの塗り分けはかなり大変でした。
さすがにルーペを使いました^_^;

黒煙表現は既に定番化しつつあります。
いつか「煙職人」と呼ばれたい(^ ^)

プロフィール

模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation