• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月19日

重巡鳥海の製作(キットのチェック)

少し前に第19号輸送艦を始めとする捕鯨船団ジオラマを完成させましたが、実はその途中、重巡洋艦鳥海の製作も始めていました。
キットは40年くらい前に買ってあった高雄。ウォーターラインシリーズNo2です。

価格が700円の時代ですね。

高雄型は重巡の中でも人気なので、既に多くの方が作られています。
よって考証も相当進んでいると思うので、今回の製作はそのフォローをしながらという流れになると考えています。とはいえ自分なりに調べながら勉強していきたい。
ということで手元の資料を確認。

これ以外にもネットで拾える画像や見解などを参考にします。
ちなみに鳥海の図面は無いようで、新造時高雄の図面を参考に使用することとなります。

まず最初に行ったのが船体の寸法確認。
Wikipediaによると全長203.76 m、全幅18.999m。これを1/700にすると291.1mmと27.1mmとなります。
加えて真総ざらい高雄型に収録された鳥海の図面(以下、「総ざらい図面」)を1/700サイズに拡大コピーしたものを作成。
これらとキットの船体を照らし合わせると…


Wikiと図面の全長は整合しますが、キットでは6.0mm足らないので、延長が必要です。
全幅はもっと複雑で、そもそもWikiと図面の数値が食い違っています。
ちなみに箱の側面に書かれた諸元はこのように記載がありました。

全幅は何が正しいのか…。

手元に資料などではどうにも分かりかねたので、思い切ってXのとあるフォロワーさんに尋ねてみることにしました。
すると、石橋孝雄先生のまとめられた資料では全幅が20.422mとなっており、この1/700は29.2mmとなるので、ほぼキットの寸法が正しいことになります。

なぜこんなことが起きたのか。
全幅についてはWikiや図面において情報の混乱があったのではないかと思いますが、全長についてはキットの箱に書かれた数値とも合わないところを見ると、単なる情報の取り違えなどではないように思います。
ふと、箱のサイズを測ってみました。


おおっ、箱の長さが高雄型の全長より短い!
対角線で測るとようやく全長をクリアするサイズです。
当初のWLシリーズは手軽に艦船を完成させられて、1/700の艦隊が組めるというコンセプトが重視されて始まったもの。よって箱のサイズも重巡と軽巡が同じ大きさでした。その結果、比較的大きな艦である高雄型は、箱に入るように全長を縮められてしまったのではないか。
これはつまり「箱の呪縛」!


実はこうした事象はスケールモデルだけでなく、初期のガンプラ(ベストメカコレクション)でも同様の状況が起こっていました(詳細は過去ブログ「【悲報】旧キットのスケールは間違っている!?」をご覧ください)。

ちょっと遠回りしながらも全長全幅がはっきりし、「全長のみ6.0mm延長」で確定しました。船体切断後に延長することとなりますが、問題はどこで切断すべきか。このためには、「どこで切断すると、艤装などの配置に最も影響が少なくなるか」を確認する必要があります。
ということで、1/700総ざらい図面を切り出し、キットの船体に当ててみました。


↑の写真では平面の確認を行っていますが、側面についても同様の作業を行いました。その結果、40年以上も前に設計されたキットにしては、かなり正確にそのフォルムを捉えていることが分かりました。
すごいぞアオシマ!
肝心の切断箇所ですが、シェルター甲板後端あたりとするのが最も良いだろうと判断しました。
さて、次はしっかりとモールドされたバルジの切除などを行います。
今回はかなりの大工事になりそうです…。
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2025/03/19 21:23:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今再び、BMW5シリーズ(E28) ...
凌志さん

爆売れの予感
赤とうがらし(RED PEPPER)さん

新型「G99」M5ツーリング
赤とうがらし(RED PEPPER)さん

5ナンバーのフォーカス
il pastor fidoさん

プジョー 205 シャーシの組み立て
momo太さん

この記事へのコメント

2025年3月20日 7:24
まさかの全長確認。精巧の職人!

そこにシビれる!憧れる!😁👍
コメントへの返答
2025年3月20日 15:48
古いキットはサイズに少々難ありというケースが多いので、要確認です(笑)

それにしてもかなり大規模工事になりそうで、ちょっと怖いです…
2025年3月20日 9:02
高雄型、大好きな艦艇ですね。
また、進捗アップしてください。
期待しています。
コメントへの返答
2025年3月20日 15:50
高雄型は日本軍艦の中でも屈指の人気ですね。
ポム爺さんの好きな摩耶は特に防空巡洋艦時代が大人気。作例も枚挙に暇がありません。

製作は長期になりそうですが、ご期待に沿えるよう、頑張ります!
2025年3月23日 5:52
次は高雄ですか!
アオシマの高雄は船体が短いとは、存じませんでした!
私も同じものを作成しましたが(本ブログでも紹介して頂きました)手を加えられるところばかりで、モデラーの腕試しキットですね

今見てもアオシマの艦首から艦橋への船体フォルムは美しいです。
コメントへの返答
2025年3月23日 20:17
遥か昔に買って放置してあった高雄を成仏させます。
しかし約50年前に設計されたキットなので、あちこち問題がありますね…。今はそのチェックと修正に追われています。
とはいえ船体の基本的な形状や主砲・シェルター甲板などの配置は極めて正しくなっており、大きな誤りは全長のみという正確さ!
当時のアオシマの設計者様の高雄型愛を強く感じます。

>船体フォルムは美しい
はげどう!
日本軍艦独特のフレアは既に芸術作品です!
2025年3月23日 21:52
40年前に買った高雄を造られるのですね!
マイゴジを思い出す戦艦、
全長が箱の呪縛で小さくても
幅がピッタリという精巧さには
驚かされますね!

ここからザク違さんの大作が
始まるのですね♪(*´ω`*)
楽しみにしています。
コメントへの返答
2025年3月24日 20:37
貧乏性なので、手元にあるキットはなんらかの形で成仏させてあげたいと思っています(^^;)
昔に比べると最近のキットはかなりよく出来ているので、こうした感覚はなかなか理解されないかもしれませんね。

次回ブログでも触れますが、当時のアオシマの設計力はかなり凄いです。世間ではTAMIYAがダントツ1番と思われていますが、決してそうではありません。

大作と思ってもらえるよう、精進します!

プロフィール

模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation