• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月26日

ろうがんず杯2025初参加

ろうがんず杯2025初参加 「ろうがんず」と言えば、俳優・石坂浩二さんが会長をやっておられる模型製作の同好会。ろうがんずでは毎年1回作品コンテストが行われますが、その名が「ろうがんず杯」。
既に9回開催され、今年が節目の10回目。過去には多くの凄腕モデラ―が参加し、上位入賞者にはプロモデラーがずらりと並ぶ一大イベントです。

だいぶ前にこうしたコンテストに数回程度出品したことはありますが、そこで思ったのは「選ばれた選ばれなかったで一喜一憂することに意味はない」ということ。コンテストには入賞作品を選ぶ選者がいて、その人の趣味に合う作品が入賞します。でも入賞したいがために自分の作風をそれに合わせるようなことはしたくない。選者がどのような方であれ、私の作品が入賞するとは思っていませんが、以後はコンテストには出さないと決めて「いました」。

そう、「過去形」なのです。

思い直すようになったきっかけは、吉本プラモデル部主催の「模コン」やToyラジ主催の「スケールモデル祭り」。
前者はコンテスト形式、後者は注目作品のピックアップ形式なので、「選ぶ」ことになっていますが、いずれも僅か数百点程度の応募数です。
少ない…。
模型趣味が絶滅危惧種であることは既に言い尽くされており、中でもスケールモデラ―は希少種、さらにその中でも艦船モデラ―は極めて少数です。でもこのまま絶滅していくのは寂しい…。
ならばこうしたイベントが少しでも盛り上がった方がよいのでは?
そのためにはまず「参加する」ことが大切なのではないか、と考えました。

ということで、ろうがんず杯作品募集を知って早速応募。
写真による一次審査があるので、当然そこで落とされると想定していましたが、それでも総応募点数が「1」増えます(笑)
その後3月19日、事務局よりメールが届き、なんと1次審査通過!
そして通過者全員本会場へ作品を持ち込むように、と。
驚きと戸惑いと興奮が入り混じった複雑な気持ちでした(笑)

いよいよ当日。
10時の開場直後に入ると既に多くの人が作品を並べていました。


その片隅に私も設置。
作品は例の捕鯨船団ジオラマです。



すぐ隣には巨大な輸送機ジオラマが。

大スケールで大迫力です。私の小さな作品は霞んでしまいます…(笑)

その他の作品も見て回りました。









どの作品も超絶技巧が尽くされた絶品ばかり。こんな傑作揃いの中で、よく私の作品が選ばれたものだと改めて痛感し、少し恥ずかしい気持ちになりました。
作品を見て回る中では作者との会話も楽しみました。



この作者とは割と長く話し込みました。
まず作品を見て感じたのは、水上機とカモメの取り合わせの絶妙さ。
無機物を中心に据えつつ、動物がそこに加わると一気に和やかな雰囲気になります。
なぜこのような場面設定としたのか尋ねましたが、似たような情景の写真が残っていたので参考にしたとのことでした。カモメは3Dプリンター製品だそうですが、製品輸送中に足や首などが折れてしまったものがあり、10数羽配置するため10羽セット×2を購入したそうです。
他の作品もそうですが、やはり飛行機モデラ―さんたちは塗装技術が素晴らしいです。この作者曰く「飛行機は凹凸が少なく大きな面積があるので、塗装でメリハリを付けないと寂しいものになってしまうから、塗装技術を磨くのではないか」といった趣旨のことを仰っていました。

また、とある戦車をモチーフにした作品では素晴らしく綺麗なウェザリング(笑)が施されていました。作者とお話をする中で「最近は有機溶剤臭が気になって…」と言うとその方も「私も気にしているので、最近はアクリルガッシュを多用しています。ウェザリングもクレオスから水性のものが出ていますよ」と教えてくださいました。

他にもたくさんの方と色々なお話ができ、多くの刺激を受けることが出来ました。
そして石坂さんと松井さんのトークショーを経て、いよいよ表彰式。

まずは佳作から発表されます。大きなスクリーンに作品画像が表示されるたびにモデラ―たちから「おーっ」というため息とも驚きとも取れる声がもれます。佳作は10人でしたが、ほとんどがプロの方。え、まだ佳作ですけど?
そしてハヅキ賞などが発表され、最後に大賞。
大賞を取った作品は先ほどのコレ↓でした。

発表の瞬間、場内からは「おーっ」という感嘆というかどよめきのような声が全体から上がりました。皆さん納得の大賞受賞だったのでしょう。
私が長く話し込んだ人の作品が選ばれたことには、自分のことのように嬉しくなりました。

その後、ろうがんずメンバーイチオシ作品へ、メンバーの秘蔵キットが渡されました。
でもステージにはまだまだたくさんのキットが残っています。
松井さん「それではこれから会場の全員の方を対象に大抽選会を行います!」
再び「おーっ!」という大歓声。
機械抽選でエントリーナンバーが一人ずつ呼ばれ、貴重なキットが渡されます。
その中になななんとオオゴシトモエさんの姿が!
ちゃっかり貴重なキットをゲットされていました(笑)

こうして楽しい楽しいろうがんず杯2025は終了。
来年は通算11回目ですが、その間、コロナで1回中止となっているので、来年が真の10回目になるのだそうです。そしてそれを記念して特別なろうがんず杯が開催されるのだとか。同席したスポンサーのHazuki Company株式会社の社長さんも全力で応援しますと宣言されていました。

改めて振り返ると、会場に持ち込まれた作品はどれもスーパー超絶技術がふんだんに盛り込まれたものばかりで、約150作品をじっくり見るには数日程度の時間が必要ではないかと感じました。
そんな中に私の作品を置かせていただくことが出来たのは大変光栄なことであり、非常に良い思い出となりました。
現地での時間はあまりにも短く感じましたが、それ以上に濃密で有意義な時間でもありました。
また良い作品を作ることが出来たら、ダメ元で来年も出してみようかな。
いや、見に行くだけでも十分価値がありますね♪

当日に撮影した写真は以下のフォトアルバムに収めました。
ろうがんず杯2025(その1)
ろうがんず杯2025(その2)
ブログ一覧 | もろもろ | 趣味
Posted at 2025/04/26 20:49:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

模型のせきやさんです
waiqueureさん

春のタンまつり2に行ってきました
よしつきさん

帰還しました(´・ω・)
waiqueureさん

ホビコムというサイトの思い出
シムロ21さん

シェルビーコブラGT350
桃香。さん

第12回艦船模型合同展示会
ザクとは違うさん

この記事へのコメント

2025年4月27日 8:25
おはようございます。
ろうがんず杯、出品突破おめでとうございます!
みなさんの熱い思いが作品として現れていて、ザクと違うさんの作品も引けを取らない思います。
ってか、スケールモデラーが希少種になっている事に驚きました。
ほんと、フルスクラッチで作られる方々に尊敬します!!
m(_ _)m
コメントへの返答
2025年4月28日 19:46
こんばんは。
そしてありがとうございます。
有難いお褒めの言葉を頂きましたが、現地に飾られた作品群を見ると、やはり私の技術はまだまだだなと痛感します。
マジでなぜ1次を通ったのか分かりません。

スケールモデラーは、少なくとも日本では高齢化の一途を辿っており、絶滅方向確定ですね。バンダイ以外のメーカーは本当に苦労していると思います。
模型作りはクリエイティブな作業で、しかも手先を動かすので、認知症予防などにもいいと思うんですけどねー(笑)
2025年4月28日 10:27
チャレンジはいい事ですよ〜

モチベーションは上がるし
仲間同士の情報交換は楽しみです。


私は普段は釣れるのに
予選となると釣れないもどかしさ…。😭
コメントへの返答
2025年4月28日 19:51
私よりずっと高齢の方も出品されているのを見ると、その意識の高さに心打たれますね。

2代目魚伸さんは釣り仲間をたくさん持っているので、釣れれば「連れたぜ!」って仲間と盛り上がれるし、釣れなくても「釣れなかったぜ!」って盛り上がれるので、恵まれた環境にあるのではないでしょうか(^^)
2025年4月29日 5:12
ろうがんず杯へのご出展、
おめでとうございました♪( ´ ▽ ` )ノ

それにしてもすごい人の量!
そして、どの作品もハイレベルで、
ただただ圧倒されました…

その中に選ばれたザク違さん、
やっぱりすごいですよ!

その展示会で他の方の傑作を見ると
さらにモノを見る目が養えますよね。
さすがにこの人数だと、じっくりとは
眺められませんが…σ(^_^;)

それでも次のザク違さんの作品の
クオリティが上がるのは間違いなし!
検証されたリアルを追求しながら、
生命のドラマ溢れる作品を
楽しみにしてます。

遠征、お疲れ様でした♪( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2025年4月30日 19:28
ありがとうございます。
まさかまさかの1次予選通過でした。
そして本選に行ってみると、自分の居場所がないことに気付きました^_^;

これは謙遜でもなんでもなく純粋な本心として、私がここにいるのはおかしい、他にもっと凄いモデラーさんがたくさんいる!と思いました。

並んでいた作品群は本当に凄い作品ばかりで、しかも非常にたくさんだったので、全ての作品を見ることが出来なかったのは残念でしたが、それでも一部のモデラーさんと深い会話が出来たのは良かったです。

自分の最大の弱点は、シウさんのようなきちんとした基礎を習得していないこと。
これを少しでも改善するため、連休中に素組みに挑戦しようと思っています。
それをクリア出来れば、作品レベルが少しは上がるかも?

今後も精進を続けたいと思います。ご指導、宜しくお願いしますm(_ _)m
2025年4月30日 12:58
ろうがんず杯、お疲れ様でした。

選りすぐりのスーパーモデラーさんと肩を並べたザクとは違うさんも、スーパーモデラーですね!
 展示会などで刺激をもらうとモチベーションも上がるし、下手すると自分の作風も変わりますからね。
今後の作品が楽しみです

 ホビーショー行かれるのであれば、ホビーショーでお会いしましょう!
コメントへの返答
2025年4月30日 19:40
行ってきました!
そして恥をかいてきました!
スーパーモデラーなどと、とんでもないです。

展示会は規模の大小に関わらず、いろいろ刺激的ですね。岐阜コックピットしかり。

静岡はもちろん行きます。
現地での再会、楽しみにしていますね♪

プロフィール

模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation