• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2024年06月06日 イイね!

人生最後?の北海道旅行(その1)

今から約35年前。
学生の頃、友達と3人で17泊18日という行程でぐるっと1周した北海道。
飛行機が苦手なのでもう二度と行くことはあるまいと思っていました。
が。
数年前にネット上で知り合った艦船模型仲間と関係が深まり、会話の端々に「酒飲みながらお互いの作品を見せ合いっこしたいねー」と。
しかし遠い。
遠すぎる。

待て。
行くなら、まだ体の動く今じゃないか?
そこで思い出したのは、数年前にキャンプ場で交わしたバイクキャンパーさんとの会話。
「太平洋より日本海のフェリーの方が安いですよ」
調べてみると確かに少し安く、移動時間も短いです。
よし、行くか。
そう決めたのは約半年前。

ついにその日が来ました。
仕事を定時で終えてソッコー帰り、夕飯を済ませてイフリートカスタムを駆って敦賀へ。
乗船手続き後、岸壁から船を見学。


んー、やっぱいいなぁ(*´ω`*)
2355発の40分くらい前から車両積込み開始。意外と多くの車やバイクに加え、自転車ツーリンガーまでいたことに驚きました。


久々の船旅にワクワク♪
館内放送「間もなく車両甲板(こうはん)への立ち入りを制限いたします」
おーっ、「かんぱん」と言わず「こうはん」と言っとる!業界用語サイコー!!!
などと1人で興奮します(笑)
とはいえ時間も遅いのでその日はそのまま就寝。
翌日は船内を一周。




排水量約17000t、全長約225mは中型空母くらいの大きさ。速力は26ノット(時速約50km)でかなり早いですが、舷側に流れる白波はさほど広がっていませんでした。意外。
船が進んでいる間はピッチング(前後方向の揺れ)を繰り返します。そのため船首によって切り裂かれた白波は船首が沈んだ時に大きく

浮かんだ時に小さく発生することとなり

その後ろに流れていく波もそのまま凹凸となります。
こうした情報は次の艦船ジオラマを作る際の参考にしようと思います♪

船内は様々な施設が入っていますが、電波も届かずネットも使えないのでスマホ内の録画番組を見たり本を読んだり海を眺めたりして過ごします。
んー、こんなゆったりの旅路も楽しいなぁ(^ ^)

夕方には海の見えるお風呂(露天風呂もあり!)に入りました。お風呂は船の中央辺りにあるので、あまり揺れません。はー、さっぱり♪

そうこうしているうちに下北半島が見えてきました。


そしていよいよ苫小牧上陸。
到着は予定より10分程早め。その後高速に乗って南下し、順調に車中泊ポイントに到着しました。
まだ船旅しか書いてないのに、こんな長文になってしまいました^_^;
続く。
Posted at 2024/06/06 21:38:28 | コメント(3) | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
2024年03月11日 イイね!

シングルバーナー、更新!

キャンプギアは次々新しいものを試したりするより、出来るだけ長く使う主義。
中でもシングルバーナーは最古参の部類で、10年くらい使っていると思います。
モノはSOTOのST-301。

安価なカセットガスが燃料で、レギュレーター付きなので安定した火力を維持でき、バーナーとガスの分離型なので使い勝手も良いです。

しかし長く使っていると、流石にあちこちガタが来ます。
ガス缶を支える足を固定するための小さな凸が一つ取れたので1mmアルミワイヤーで置き直し…


点火ユニットは火花を出さなくなったので、ライターで着火し…


2本足の1本が根元から折れたので、アルミワイヤーの芯を入れてエポキシ接着剤で固定し…


それでもまだまだ現役バリバリ!
…のつもりでしたが、ガスを扱うものでもあるので、あまり無理するのも良くないかな…と考え、新しいシングルバーナーを買うことにしました。
それがこちらっ!

同じSOTOのST-301です(笑)
既に製造停止なので、メルカリで安く入手しました。
ゴトクが少し焼けている以外は新品同様。
いい買い物が出来ました(*´ω`*)

新しいタイプにしないのかって?
SOTOのST-310はちょっと惹かれますが、やはり301が気に入っているので^_^;

これでザク違はあと10年は戦える!

ということで行ってきたのは愛知県知多半島のとあるキャンプ場。開設1周年を迎えたばかりの新しいところです。
受付を済ませると管理人のおばちゃんから
「ジュースとお菓子を一つずつ持っていってね」
と言われたので選んだのがこちら↓

おばちゃん「おー、しるこサンド!これ大阪から来た人が、向こうには無いからって喜んでお土産にしてったのよ」
しるこサンドは全国区じゃなかったんだ…
知りませんでした…^_^;
そんな話をみん友さんとしていると、ピケエイトも中部地方でしか売ってないとか。

知りませんでした…^_^;
いずれもすごく美味しくて、子供の頃から馴染んだお菓子なので、すっかり全国区だと思い込んでました。
早速缶チューハイのツマミでいただきマース!
キャンプで地域を知るのは地酒くらいかと思ってましたが、お菓子もあるんですねぇ。勉強になりました(^ ^)

夜は晩御飯(晩酌)後、久しぶりの星空観測。この日は新月で晴天だったので、最高の条件です。時間は20時頃でしたが、3月半ばともなると冬の星座たちもだいぶ西に傾きます。とはいえオリオン、ふたご、シリウス、すばるなどはまだ十分に観測可能。
久しぶりにデジイチでGPS撮影してみましたが、あまり上手く撮れませんでしたorz
しかしオリオン座のベテルギウス、やはり少し暗くなってますね。
超新星爆発の前兆でなければいいのですが…。

ちなみにこれが今年9回目のキャンプ。
年間30泊が目標なので、スタートダッシュは上々です。
行けるか、今月中のもう1泊!?
Posted at 2024/03/11 20:11:10 | コメント(2) | キャンプ&温泉 | 趣味
2024年01月10日 イイね!

浜名湖佐久米駅のゆりかもめ

2024年は4日が仕事初め。
その日も早速忙しく、色んな出来事も重なってちょっと疲れました。
そんな時はキャンプに行くのがイチバン(笑)
先日GoogleMAPを見ていたら愛知県の知多半島に幾つか良さげなキャンプ場があると分かったので、早速予約…と…
あれ?キャンセル待ち…
ハイシーズンも終わり、キャンプブームも去ったかと思っていましたが、ソロキャンプは根強い人気なのね。
(コロナが収束してニワカキャンパーは減ったものの、ソロキャンパーは依然として続けているとの見方もあるようです。)

行き先は浜松市。
途中に立ち寄ったのは「浜名湖佐久米駅」。

単線の小さな小さな無人駅です。
ここは冬場になるとゆりかもめ達が多く集まってくることで有名。
ホームには自由に出入り出来てしまいます。既に多くの先客が。
そして数え切れないほどの「ゆりかもめ」さんが。




ゆりかもめ達はすごく人懐っこくて、エサをくれる人の腕や頭に乗ってきます。
私の頭にも乗っかってくれました。
ちょっと嬉しいザクとは違う(笑)
こちら↓は、私の一番近くでまったりしてくれた子です。

文字通り手の届きそうな距離でお互いじーっとしてました(笑)

駅の時刻表も見ましたが、概ね1時間に1本。
経営状態が心配になりますが、駅舎に作られた喫茶店は人気のようです。そういう形で稼いでいるのかも。

その後キャンプ場へ。

少し遅めのお昼を食べたあとは、疲れを癒すために暫しお昼寝。
日も暮れた頃に起き出して軽く夕飯を食べ、星空観測です。
1月初めと言えば三大流星群のひとつ・しぶんぎ座流星群があります。
小一時間夜空を眺めましたが、時間帯が合っていなかったためか、一つも観測出来ず。
また次回に期待しましょう(^ ^)



★フォトアルバム「浜名湖佐久米駅など(2024.1)
Posted at 2024/01/10 22:35:45 | コメント(2) | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
2023年11月20日 イイね!

2023紅葉キャンプ・リベンジ

前回の紅葉キャンプでは岐阜県の谷汲山華厳寺に行きましたが、まだ時期が早くて少し残念な状態でした。
これで紅葉シーズンを終えてしまうのは寂しいので早速リベンジ。

最初に訪れたのは岐阜県多治見市にある生田公園。







小さな公園ですが、なかなかいい感じ♪
夜にはライトアップもしているようです。
よしよし、今回は順調なスタート。

次はそこからほど近いところにある古城山公園。



こちらは池に映る逆さ紅葉を期待していましたが、残念ながらもう散り終わってましたorz
んー、紅葉って時期が難しいですね…。

その後岐阜県中津川市のキャンプ場へ。
使おうとしたサイトには先客がいました。

管理人のおじさんに聞いたところ、昨夜降り1cmくらい積もったのだそうです。
もう冬モードか。
設営を終え、キャンプ場すぐ南側にちらっと見えた紅葉を見に行きました。
すると…






見事。
今日1番の紅葉です。
紅葉の木は10本くらいしか立っていませんが、なんとも風情のある光景が見られました。
何度も訪れてきたキャンプ場ですが、こんな近くにこんな凄い場所があるとは。こりゃ毎年来なきゃ。

この近くの小さな池では…

御射鹿池的な(笑)

その後夕飯と共に晩酌を終えた頃には夜も更けてきました。
いよいよ星空観測タイム。
この日の前日はおうし座流星群の極大日。
その残りが見られるか?
か…?
見られませんでしたorz
空一面を雲が覆っていました。
残念。

でも素晴らしい紅葉が見られたので、今年の紅葉キャンプは成功です。
またらいねーん!
Posted at 2023/11/20 21:02:08 | コメント(4) | キャンプ&温泉 | 趣味
2023年11月15日 イイね!

2023紅葉キャンプ

急に寒くなりました。
そうなると考えるのは澄んだ空気に光る星空。
よし、キャンプに行くぞ(笑)

午後から休みを取って出発後、立ち寄ったのは岐阜県にある谷汲山華厳寺。
紅葉で有名なお寺さんです。
しかし…








今年はつい先日まで暑い暑いと言っていた異常気象だったので、真っ赤な紅葉はまだまだでした。あと1~2週間くらい先でしょうか。
それでもそこそこの数の観光客も来ていましたし、大きなカメラを三脚に据えたテレビ局の人っぽい姿も見られました。
最盛期の土日はすごい人でしょうね。

さてキャンプ場。
設営後のまったりタイムを経て、夕飯の準備。
最初のメニューは、途中の道の駅で買ったジャガイモを使った粉吹き芋。


2品目はイワシ缶とタマネギの卵とじ。

いずれもめっちゃ美味かったです!

晩酌中、世間のキャンパーは焚き火をしますが、私はやりません。
なぜなら星空が見たいから。
焚き火の光は強すぎて、星が見えなくなります。なのでランタンは自分と反対方向に向けてテントの壁で間接照明とし、ほの暗い中で酒を飲みながらの星空観測。
この時期は早い時間だと夏の大三角や濃密な天の川が望め、夜半からは冬の星座たちが上がってきます。
幸いこの日は雲ひとつない晴天。
冬の天の川すら確認できるほどクリアな星空です。
更にはおうし座流星群の期間中。
観測中、流れ星も確認できました!
いやー、来てよかった。
いい歳こいたオッサンが暗闇の中1人でニヤニヤしながら空を見上げている姿はなんと気持ち悪いことでしょう(笑)
でも楽しさを抑えきれないくらい見事な星空でした♪

その後冷え込んできたので、朝食用のカップ麺をテーブルに準備して就寝。
zzz…
zzz…
zzz…

ガサガサ…
ガサガサ…

この音は…
動物がカップ麺を漁っている!
大きな音を立てて威嚇し、追い払います。
そして、そーっとテントのジッパーを開けると…

何もいませんでした。ホッ(*´∀`)-3

翌朝確認すると↓

中身まではやられていませんでした(*^_^*)
恐らく鹿でしょう。
寝る前に割と近くで鳴き声が聞こえていたので。
しかしテント前室はちゃんと閉めておいたのに、なぜ手が届いたのかなー。
この経験は今後に生かしたいと思った1泊2日でしたとさ。
Posted at 2023/11/15 22:15:57 | コメント(2) | キャンプ&温泉 | 趣味

プロフィール

「重巡鳥海の製作(艦橋の工作その3・リノリウム押さえの施工) http://cvw.jp/b/488285/48743067/
何シテル?   11/02 11:41
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
キャンプ&車中泊用です。 前車・シャトルが大変使い勝手がよい車だったので、次もステーショ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation