今年の冬はいつまでも寒く、特に1月は雪が降りまくるなど、例年にない天候だったので、なかなかキャンプに行けませんでした。
しかしバレンタインも過ぎて漸く少し暖かい日が来るようになったので、行けるうちに行っておこうと考え、ラッシュをかけることにしました。
これまではキャンプ場に入る前にあちこちの観光をしていましたが、最近はキャンパーのチェックイン時間が早まってきているので、観光は控えめにして、キャンプ場で楽しむようになりつつあります。
そこでの楽しみの一つが写真。
愛知県周辺では地上波で「ヒロシのぼっちキャンプ」が1年遅れくらいで放送されています。
1人キャンプでのヒロシなりの楽しみ方も参考になりますが、私が注目しているのは時々挿入されるキャンプ場の風景映像。
なんでもないシーンがそのスタッフの手にかかると途端に美しく見えるのです。
そんな写真が自分にも撮れないだろうか。
という欲望に駆られてキャンプ場内を歩き回ります。
ラッシュ一発目は静岡県浜松市の「小川の里オートキャンプ場」。
写真はこちら↓

んー、なんかピンと来ないですね…。
ただこの日は満天の星空が望めたので、デジイチにGPSユニットを装着して撮影!
夕飯中もトイレへの行き帰りも休憩中も空を見上げれば星、星、星…。
もう、満足度最高Maximum!
夜の間中、ずっと笑顔が絶えなかったのは言うまでもありません。
ちなみにそこでの夕飯は、ペンネを茹でて、ツナ缶とめんつゆをぶっ掛けて少し煮込んだあと、ネギとマヨを振りかけました。
朝食は炊き込みご飯。チキラーと米で炊き卵落として蒸らし、あさつきを振ります。
ラッシュ2発目は愛知県蒲郡市の「さがらの里」。
こちらは無料ですが、水道は雨水利用のため飲めません。しかもこの日はその水道すら壊れていたので、水はすべて持ち込みです。
そこで撮影した写真はこちら↓
んー、やはりなかなかいい写真は撮れない…。
この時の夕飯は焼鳥塩缶と豆苗を油で炒め、酒と柚子胡椒で味を整えました。
翌朝はサバ水煮缶とほうれん草味噌汁の素で炊き込みご飯。
ラッシュ3発目は三重県志摩市の「ともやまキャンプ村」。都会から遠く離れていて、サイトからは英虞湾が見下ろせる絶好のロケーションです。
ここでの撮影↓

多少それっぽいのが撮れたかな…。
でもセンスないですね^_^;
まだまだ修行が必要なようです。
この日の夕飯はツナ缶、マヨ、じゃがりこ、ニンジンを軽く加熱したもの。
この他にニンジン細切りとカラムーチョ混ぜてマヨをかけたものを作ったのですが、これがつまみとしてサイコー!
オススメです♪
朝食はおにぎりにサンマ蒲焼缶を乗せてホイルで包んで蒸した後、あさつきを振ったもの。

久しぶりに作りましたが、やはり旨いです。
帰りがけに三重県鈴鹿市の鈴鹿の森公園に立ち寄り、しだれ梅を見に行きました。
入り口での表示は「2分咲き」で入場料は1000円。
最盛期は1,700円に値上がるそうです。
2分か…と迷いましたが、せっかくここまで来たので入ってみることにしました。
数年前に隣家の娘さんが行ってきて「すごかったよ!」と教えてもらった場所。
想像以上に見事でした。
最盛期には鈴鹿山麓をバックにして素晴らしい写真が撮れそうですね。
といった感じでキャンプラッシュは終了。
でもまたすぐ行くと思います(笑)
Posted at 2023/03/04 20:59:00 | |
キャンプ&温泉 | 旅行/地域