• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

MSドックを作りました

重巡鳥海の製作は今年3月半ばから始め、まだ道半ばに至ったかどうか。
この間、ひとつのパーツを作るのに図面やイラストとさんざんにらめっこして、多くの時間をかけて形状やサイズを確定しながら少しずつ進めるという過程が続いており、さすがにちょっと疲れてきましたorz
ということでちょっと寄り道。
100円で売られているMSドックを作ります。
製品は言わずと知れたこちら↓

ボンビーモデラーの味方・山田化学㈱さんの製品です。
そして同社はこのドックに使うためのデカールまで発売してくれました。


ドック本体は全体をブラックで塗装後、斜め上からグレーを吹き付けることで立体感を出しました。
その後、デカールを貼り貼り…。
1時間くらいかけてあちこちに貼り続ける作業のなんと楽しいことか♪
そして完成!


おー、いい感じ♪

RGザクを入れてみました。



あれ?
一生懸命貼ったデカールが全然目立たない…
まいっか(笑)
ドックとデカールはもう1セットあるので、2基並べるのも楽しいかもしれませんね。
そして寄り道はもう一つ。
それはまた次の機会に。
Posted at 2025/11/15 20:06:43 | コメント(1) | ガンプラなど | 趣味
2025年11月15日 イイね!

間野四郎模型同好会展示会2025

間野四郎模型同好会展示会2025今年8月24日に参加したボッチャーズ展示会。
そこで会話を交わしたモデラーさんから「今度、ウチの会の展示会があるので、ゲスト参加しませんか?」とのお申し出を頂きました。
もちろんOK!
そして当日。前日に体調を崩していましたが、なんとか気合いで持ち直しました(笑)
展示会は「間野四郎模型同好会展示会2025」。場所は愛知県刈谷市の総合文化センターです。


会場には既に多くのお客様が。
受付を済ませて出展作品をセット。限られたスペースなので今回はフネばかりです。


その後は場内の展示作品を見て回ります。
作品はフォトアルバムに収めたので、そちらをご覧下さい。
20251109間野四郎展示会

ブログではモデラーさんとの会話などを中心に綴ります。
まずは今回誘ってくださった光照さんの作品。
中でも注目したのはこちら↓

このアンドロメダの船体に施されたブラックのグラデはエアブラシではなく、タミヤのウェザリングマスターだそうです。
グラデ=エアブラシと思い込んでいましたが、これほど美しく出来るとは…


こちらは普通に作ったセンチュリオンに見えますが、脇にあるプロポで履帯が前後に駆動し、砲塔が左右に動き、更に砲身も上下し、それだけでなく履帯駆動音に加え主砲発射音まで出せます。

ユニットは車内に仕込まれていますが、そのような動きや音を再現できるセットが販売されているのだとか。
これは楽しい♪
男の子心を思い切りくすぐられました。
ちなみに先ほど上げた旧1/100ガンダムの白は塗料ではなくホワイトサフだそうです。
光照さんは絶妙のアイテムチョイスと工作・塗装で見る人を惹きつける作風ですね。素晴らしいモデラーさんと出会うことが出来たと実感しました。

そしてこちらはYAMAさんの作品。


銀河英雄伝説の1場面です。宇宙の一部が液体金属化し、そこへ宇宙船団が滑り込んでいく瞬間に船体が液面に映った様子を、上下に船を貼り合わせることで表現しています。
この情景を作ろうと考えた発想力に脱帽しますし、更に上下に船を貼り合わせるというアイデアも素晴らしいです。
少し前の模コンに出したそうですが、コメントをもらえず悔しい思いをされたそうです。しかしきっと見る人全てを引き付けている作品だと感じました。


こちらはファレホ社から送られた試作品を1ヶ月で作ってくれと依頼されて急遽製作したものだそうです。
エヴァ本体は部位によってグロスとマットで光沢を変えてあり、流れ出た血液と共に作品の迫力を大幅にアップさせています。
これで僅か1ヶ月とは…。YAMAさんの技術力の高さを見せつけられました。

YAMAさんは模型グループに入っていないそうで、ほぼ独学でここまで技術を付けてきたのだそうです。すごい…。
私も特にグループには入っていませんが、独学の限界を感じる場面は時々あります。近年はネット上で様々な技術を得ることが出来るようになったので、昔ほど独学のハードルは高くなくなったとも思いますが、やはり同好の士と語り合える環境があると実際の手の動かし方や道具の使い方等もリアルに共有できるので、そういうメリットは大きいかなとも思っています。
実は今回の展示会参加では、モデラー同士で作品を前に語り合いながらモデラー仲間を増やせないかなという思いも持っていました。
今後も展示会があれば積極的に訪れてモデラーさんたちとの交流を深めていきたいと思います♪
Posted at 2025/11/15 19:53:48 | コメント(1) | ガンプラなど | 趣味
2025年05月19日 イイね!

静岡ホビーショー2025(当日編)

いよいよホビーショー当日。
会場から少し離れた駐車場に入ったのが7時半頃。あいにくの雨の中、会場まで歩いていくと、アレ?いつものような長蛇の列がありません。昨年より少し遅めに着いたので、列が会場を1周半はしているだろうと予想していたのですが、最後尾が会場敷地内という驚愕の少なさ。

過去に雨の日もありましたが、これ程少なくはありませんでした。天候が原因でないとすると…

開場は9時ですが、実際には15分前に入場が始まりました。
まずはメーカーブース探訪。
皆さん期待のバンダイは異常とも言える長蛇の列なので軽く無視し、タミヤ、ハセガワ、アオシマなどを巡ります。しかし各社とも完全新規の製品が少ない…。特に艦船は悲惨の一言に尽きます(後に判明しますが、悲惨なのは艦船だけでなくスケールモデル全般のようです)。
少し寂しく思いながらもヤマシタホビーで素組み用駆逐艦を買い、タミヤで今年もカスモサウルス(幼体)をもらい、ミネシマでニッパーの切れ味を体験するなど、やることはやってきました(笑)
ちなみにヤマシタさんは2年前に秋月型駆逐艦の開発を発表していますが、昨年に続いて金型屋さんの受け手が見つからないとのことでした。多くの艦船モデラーが期待しているので、早く発売出来るといいですね。

さて、いよいよ全国モデラーズクラブ合同展示会。こちらが今回の最大の目的です。
会場にはすでにすし詰め状態の人、人、人…


無数の作品の中からいくつかピックアップしましょう。
まずは飛行機。






飛行機モデルといえば機体全体を美しく塗装する技術。
これは他ジャンルとは一線を画します。

今は小さな飛行機キットを素組み中ですが塗装が気になっています。作品群を見ていると「この塗装はどうやっているんだろう」などの疑問を改めて持つことになります。
あぁ、艦船ばかり作ってないで色んなジャンルの模型作りをする方が自分の幅も広がっていくんだな…と感じました。

次にAFV。




AFVと言うとウェザリング技術の素晴らしさと、小物類のリアルさが印象的です。


次に艦船。





艦船で特に私が注目したのは波の作り。

まだまだ勉強が足りません。
もうひとつ注目したのはこちら↓

海面を複数のユニットで作り、場面を立体的に表現しています。
なるほどこの手があったか!と思いました。

次は車です。
そういえばこのブログはクルマがテーマでしたね(笑)




こちらはろうがんず杯で上位入賞していました。
右衛門さんだっのか…


カーモデルといえば美しい塗装面。いわゆる研ぎ出し。

どうやったらここまで美しく仕上がるのか…

お待たせしました、ガンプラです。
やっぱりありました、走るジークアクス!

そしてやっぱりありました、走るマチュ!

赤いガンダムも多く出品されていました。









ろうがんずブース前では石坂さんと松井さんがニコ動の取材を受けていました。


別のブースではチョートクヨシタカさんとオオゴシトモエさんが並んで立っていました。特に誰とも会話していない状態でしたが、ヘタレの私は声を掛けられませんでした。先日のろうがんず杯のことでも話せばよかったorz
別ブースにはこんな作品もありました。


今回撮影した作品はフォトアルバムに収録しましたので、ご覧下さい。
静岡ホビーショー2025合同作品展(飛行機・AFV編)
静岡ホビーショー2025合同作品展(ガンプラ編)
静岡ホビーショー2025合同作品展(艦船編1)
静岡ホビーショー2025合同作品展(艦船編2・車・美プラ)
静岡ホビーショー2025合同作品展(その他)

てなわけで、今回の戦利品。

犬と犬小屋のランナーはジャンクで100円。
カスモサウルス以降、動物モデリングも楽しいと感じるようになったので、わんちゃんも楽しく作ってみたいと思います。
そうそう、この土日二日間は静岡市内にあるプラモニュメントを回るスタンプラリーが開催されていたので、頑張って回ってきました。アプリ画面を受付に見せるとガチャが1回まわせて、出てきたのは…

郵便ポストでした(笑)

2泊3日の行程でしっかりリフレッシュしたので、今後も豊かな模型ライフ目指して頑張るぞ!
Posted at 2025/05/19 22:08:21 | コメント(4) | ガンプラなど | 趣味
2024年11月17日 イイね!

グフカスタム改、完成しました

前回報告以降にガトリングガンの工作などを行い、約1ヶ月半の製作を終了しました。
それでは早速御覧ください。







今回のテーマは両肩のスパイクの直線化、足の付け根の可動範囲拡大、ヒートソードの大型化、シールドガトリングのリアル化の3点でしたが、いずれも一定の成果を上げたと感じています。
腰回りの動力パイプの切り回し方が足の付根の可動範囲を大幅に狭めていますが、さほどの大工事をしなくてもかなり大きく太ももを動かすように出来るのでオススメです。
大型ヒートソードは刃の厚みを1mmとしてありますが、1.5mmくらいにしたほうがよかったかもしれません。柄周辺の造形はちょっと凝ってみたので、お気に入りです。


ガトリングはハンド型、シールド装着型とも銃身を切り離しましたが、シールド装着型は6本の銃身の長さを揃えるのにかなり苦労しました。シールド装着型はベルト給弾を作り直しましたが、これによってゴールドの差し色が入りリアル感が大幅に上がったので、かなり気に入っています。シールド表面をメタルブルーにしたことや金属部分に焼鉄色(ライトガンメタ)を塗ったことなどから適度な重厚感も感じられるようになったので、シールドガトリング単体で飾ってもよいのではと思えるほど気に入りました。

※ベルト給弾の製作についてはフォトギャラに記しました。

カラーリングは制作ブログでも触れたように少々悩み、みん友さん方に助言をいただきながら決定しましたが、まずまずの形になったかなと思います。

さて次は艦船模型復帰。
約2ヶ月半ぶりとなるので、まずは勘を取り戻さないと(笑)
Posted at 2024/11/17 09:00:44 | コメント(6) | ガンプラなど | 趣味
2024年11月09日 イイね!

グフカスタム制作記(武装編)

前回ブログで大型ヒートソードをスクラッチしました。
引き続き、左腕に装備するハンドバルカンのディテールアップを行います。
この装備の最大の課題は3連装になっている銃身がつながっていること。これを切り離しました。


さらにバルカン本体にもアフターパーツやプラ材を貼り付けて簡単ディテールアップ。

銃身を切り離した効果が出てますね~♪

次にシールドに付くガトリング砲。
こちらは全体的に冗長な印象があるので、全体を少しコンパクトな印象に変えたいと考えました。
弾倉は前後逆向きにつけて、その周囲にアフターパーツやプラ材によりディテールアップを施します。


6本ある銃身はハンドバルカン同様すべて一体成型されているので、まずは個々の部分ごとに切り離します。


銃身は2mmプラ棒に置き換えます。この際、全体で3mm短くなるようにサイズを調整しました。問題は6本の銃身を全く同じ長さに切り揃える必要があること。きちんと測って切断したつもりでも僅かな違いが出てしまいます。仕方ないので四角い木片に沿わせて6本を並べ、オルファの別たちで頭を切り揃えました。


こうして基本的な工作を終え、塗装モードへ。


実はこれで完成ではありません。最大の問題はガトリングのベルト給弾をリアルにしたいと考えています。
が。
これをどう作るか悩み中…。結果は完成アップにてご確認ください。
そうそう、武装を持つ手ですが、キットの手は少々リアル感に欠ける印象なので、ビルダーズパーツのMSハンドに交換します。ただMSハンドの握り手パーツは武器を持つための穴が開いていないので、いったん指を切断して取り付け直すなどの作業が必要となります。その結果がこちら↓


残る作業はお腹周りの動力パイプをスプリングへ交換することくらいでしょうか。
さていよいよ次回は完成アップ。
期待せずにお待ち下さいm(_ _)m
Posted at 2024/11/09 16:30:03 | コメント(3) | ガンプラなど | 趣味

プロフィール

「[整備] #ロッキーハイブリッド 前席足元のブルーLED(いったん完成編) https://minkara.carview.co.jp/userid/488285/car/3785251/8437525/note.aspx
何シテル?   11/16 21:08
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
キャンプ&車中泊用です。 前車・シャトルが大変使い勝手がよい車だったので、次もステーショ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation