
しばらく前に、
ガンダムチョコスナックのおまけキットの「アッガイ」の製作ブログをアップしました。
すると、そんなブログにたくさんのいいネ!とコメントがっ\(◎o◎)/
正直、意外でした。
それで図に乗ったわけではありませんが、今回はその続編「アッガイ後期型」です。
でも、普通にアッガイを作るのは面白くないので、あえてオラ設定で「後期型」としてみました。
アッガイ後期型
1年戦争末期、一時は北米を制圧し、南米へと侵略するかに見えたジオン制圧エリアは、オデッサの失陥後、縮小一途となっていた。
そんな中、その状況を逆手に取る戦略が考案された。
通商破壊戦である。
南米ジャブローから北米へ、海路を使って輸送される物資を、MSにより破壊してしまおうというのである。
ここで目を付けられたのがアッガイであった。
ただ、資源の乏しくなったキャリフォルニアベースでは今までどおりの生産は困難である。
そこで生産性を高めるため、主に以下のような改修が施された。
①頭部バルカンを4門から2門へ削減
②脚部を直線的な形状へ変更
③右手部のメガ粒子砲の廃止
こうして生産されたアッガイ後期型は、その高いステルス性と相まって、多くの連邦の輸送艦船を撃破・撃沈したが、一方で搭乗員の錬度低下や連邦艦隊の対潜対策の高度化などにより、戦局に大きな影響を与えるまでの戦果を挙げるまでには至らなかった。
な~んて(´▽`)
製作から完成までは、フォトギャラに上げてみましたので、お暇な方はどうぞ。
アッガイ後期型(製作編)
アッガイ後期型(完成編)
今回作ってみて思ったのですが、昔のガンプラって「作る楽しみ」にあふれていますね。
最近のガンプラは素組みでもすばらしい出来栄えになりますが、逆に言うと「自分で作る」という感覚が得られにくい気がします。
そもそも模型作りの楽しみというのは、「この部分はどんな素材を使ってどのように再現しようか」と思いをめぐらせ、それを実現していく過程にあるのではないかと思っています。
その意味では、今回の製作は存分に堪能できた気がします(^。^)
さて、次はこの完成品を使ってジオラマを製作してみたいと思います。
どんなものになるかはお楽しみに♪
でもいつアップできるか分かりませんので、期待せずにお待ちくださいませませm(__)m
Posted at 2011/07/03 23:09:21 | |
ガンプラなど | 趣味