私の愛車には、これまでお手軽マイナーチェンジをしてきました。
基本的にものぐさな私には、手間のかかる改造や大金をかけたチューンアップなどは性に合いません(^^ゞ
てなわけで今回もお手軽に、そしてチープにいきます。
ターゲットは荷室。
いざという時のために「あれ」を常時搭載していれば、予想外の事態にも慌てず騒がず対応できます。
と、抽象的な表現ばかりでは分かりづらいですよね。
では、画像でご覧いただきましょう。
こちらです↓
「何だか分からない」ですか?
実はこれ、自転車のサドル下につける小さなバッグです。
こちらの商品、中ほどに走っているファスナーをあけると、こんな感じで少しだけ伸びます。
ツーリングに行く方だと、行き先でパンクした場合に備えて、予備チューブや工具等を入れておくなどの使い方をされているようです。ただ、私の場合、自転車はあくまで通勤用であり、ツーリングに行くことはありません。
ではここに入れる「あれ」とは何か?
実は雨合羽です。
ちょっと前の道交法改正により、傘差し運転の罰則が厳しくなりました。
その後は、雨の日の通勤はハモン様に送り迎えしてもらうなどの対応でしのいでいましたが、やはり通勤くらい自分の力でできなければ。
そして合羽を買ってきてカバンに入れていたのですが、どうしてもかさばります。
そこで対策としてひらめいたのがサドルバッグ、というわけです。
取り付け状態はこちら↓
バッグのサイズが小さいので、合羽を入れるとパンパンになってしまいました(^^ゞ
さ、これで雨も怖くない!
花粉さえ飛んでなければ、ジテツーの楽しい季節なんですけどね~(^_^;)
Posted at 2016/04/23 23:19:09 | |
もろもろ | 日記