最近、ハモン様と時々行くようになった美術館。
今回は名古屋市昭和区にある「
桑山美術館」に行ってきました。
事前の調べでは小さな建物のようで、来館者もごく少数とのこと。
開館時間の10時に行くと、一番乗りでした。
※ちなみに駐車場は↑の脇に7台分(無料)あります。
現在は「自然を写す 心を映す~日本画から一句~」というタイトルの展覧会が開催中。
横山大観、川合玉堂などの日本画家の絵の脇に、その絵に合わせた俳句が一句添えられているという趣向です。
例えば…

横山大観 「杜鵑」(注・←ほととぎす)
「時鳥(ほととぎす)われより上に山もなし」子規

川合玉堂 「嶋之春」
「春の海 終日(ひねもす)のたりのたりかな」蕪村
などといった感じ。
私たち夫婦以外には数名程度しかいない静かな館内は、ゆっくりと各作品を鑑賞することができ、わずか30点ほどしかないにもかかわらず、約1時間を過ごすことができました。
この美術館、お願いすると個別の解説もしてくれるそうです。
「来館者が少なかったら、今度は解説してもらおうか」とハモン様と話しました。
また、この美術館は屋上に上がることもでき、名古屋駅周辺の高層ビル群などが一望できます。
さらには、こんなキレイな庭も。
茶室まであったりして。
敷地は決して広くはありませんが、来館者の少なさと相まってプライベート感が高く、ゆったりとした時間が過ごせます。
さて、心が満たされた後はお腹を満たします。
今回行ったのは美術館の近くにある「諏訪屋」というお蕎麦屋さん。
ハモン様は十割蕎麦を注文していました。
いずれも大変おいしゅうございましたm(__)m
さ、次はどこの美術館に行こうかな~♪
Posted at 2017/06/18 22:08:44 | |
美術館めぐり | 趣味