皆様明けましておめでとうございます。
新年一発目のブログはガンプラネタです。
え、みんカラは「みんなのカーライフ」だよって?
私にとっては「みんなのヲタライフ」です(キッパリ)
前回工作を行った脇腹パーツは胸パーツに差し込むようになっています。
今回は胸ダクトフィン両側にできる合わせ目を消すため、胸パーツ周辺を先に接着し、後から脇腹パーツを差し入れるようにする必要があります。
そのためにはいわゆる後ハメ加工が必要です。
実は私、後ハメ加工バージン…。
動画などを参考にしながら慎重に工作します。
それがこちら↓

後ハメは可能になりましたが可動がゆるいので、後ほど瞬間接着剤を薄く塗ってあげようと思います。
次にバックパック。
世間で言われているのは下向きバーニアがバックパックと一体成型されていることが難点の一つとして上げられています。
よって今回もその改善を行うとともに、スジボリなどの追加によるディテールアップを行い、さらに俊敏な動きを実現するためバーニアの増設を行いました。

塗装の関係でバーニアは未装着ですが、大小6基を設置する予定です。
次は頭部。
「人形は顔が命」と昔からよく言われていますが(笑)、EGガンダムの顔はかなりのイケメンだと思います。
なので形状の修正等が必要なのはV字アンテナの先端のみです。
しかしこれまたその作業を行うのは初めてのザクとは違う。
ドキドキしながら慎重に作業をし…

これくらいで勘弁してくださいm(_ _)m
あとはヘルメット全体にスジボリ加工。
局面ばかりなのでスジボリガイドテープでは追従しきれないため、タミヤの曲線用マスキングテープをガイドにして慎重に彫りました。
以上でガンダム本体の工作は終了。
次は武装です。
キットにはビームライフル、シールド、ビームサーベル(持ち手部のみ)が付属しています。
このうちビームライフルをHGUCガンダム(No.021)のものと比べてみました。

上がHG、下がEGです。
これほど大きさが違うとは…。
モールドはHGの方が繊細に作られていますが小さめなのが気になり、悩んだ結果、EG版にモールドを追加することにしました。
シールドはキットのものを遣いますが、せっかくなので表裏ともスジボリなどを追加するとともにアフターパーツを若干数付けてみました。
あとはハンドパーツをビルダーズパーツに交換しますが、そのままだとシールドが握れないので少し加工を施しました。
また胸のダクトフィンはプラバンで作り直しました。
いよいよ塗装です。
完成は近い。
あと少し、頑張れオレ!
Posted at 2022/01/02 22:55:39 | |
ガンプラなど | 趣味